タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (16)

  • 週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:私はかつて、長時間労働をしていました。週に100時間越えなんてこともざら。 仕事は私の一部だと思っていました。常軌を逸した労働時間を、名誉とすら思っていたこともあります。「忙しい」や「○○しなきゃ」という言葉を、好んで使っていたものです。 あなたもそうですか? いま思えば、当時の私は、自分の中にある虚無感を仕事で埋めようとしていただけでした。でも、その虚無感はブラックホールのように底なしで、どれだけ働いても埋めることができません。むしろ、働けば働くほど、大きくなっていたような気もします。 そんな日々に嫌気がさした私は、ある日、立ち止まって人生を見直すことにしました。何が自分にとって大切で、何がそうでないのだろう。 私は、大きな変化を迫られていました。ハードにではなく、もっとスマートに働かなければ。そう思った私は、短い時間で多くのことができるように、仕事のプロセスを最

    週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2015/11/12
    id:kurage0001 ポモドーロがイタリア語でトマトソースを意味しているらしい。
  • デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]

    便利な新機能が数多く搭載された「Windows 10」ですが、インターネットに出回っている情報を信じるなら、プライバシーと名のつくものすべてを骨抜きにしてしまう機能も盛り込まれているようです。けれど、そうした見方はちょっと大げさすぎます。ここでは、問題とされているWindows 10の設定が実際にはどんなものなのか、1つずつ検証するとともに、当にプライバシーの侵害につながるものを洗い出していきましょう。 Windows 10は、これまでのバージョンと比べて「おうちに電話する」(Phoning Home:ユーザーが望まないのに、端末からサーバーに各種データが送信されること)頻度が高いと言われています。こうした評判はおおむね事実ですが、これらの機能の多くは「Windows 8」の時代からすでに存在していましたし、「Android」や「iOS」、あるいは「Chrome」などの他社製品にも搭載さ

    デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]
    uturi
    uturi 2015/08/18
    “Windows 10ではWindowsの自動アップデートを解除する手段がありません。” なにこれ怖い
  • 長時間残業を減らすために自分で仕事の切り上げ時を決めたいが、法的にはどうなのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさん。デスクが片付く12 in 1最強モニタースタンドがほぼ9,000円OFFでいいの...? #楽天スーパーSALE

    長時間残業を減らすために自分で仕事の切り上げ時を決めたいが、法的にはどうなのか? | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2015/03/16
    “日本の法律では、『時間ベース』が大原則です。繁忙期であろうが閑散期であろうが、この原則は変わりありません。” /オチが「個人ではなく会社が変わろう!」なので絶望感ある。
  • 持ち物すべてをカバン1つ分に収めることで、思考も人生もシンプルになる | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferopen:2、3年前に、少しずつ生活を整理していこうと思い立ちました。バックパック1つとキャリーバッグ1つ分の持ち物を、バックパック1つ分だけに絞ることにしたのです。現時点で所持品として数えられるのは以下の通りです。 ・ Tシャツ6枚 ・ セーター2枚、パーカー2枚 ・ コート1着 ・ オシャレ系パンツとスエットパンツ各1 ・ 下6足とボクサーショーツ6枚 ・ バックパック1個 ・ iPhoneKindle、ノートパッド、MacBook Air(キーボードとマウス付)を1個ずつ ・ ジム用シューズとジム用ショーツ ・ 歯ブラシ、コンタクトレンズなどの洗面用具 当にこれで全部かというと、実は少しズルをしていることになります。しかし2014年にアパートに入居するまでは当に上記のものだけで暮らしていました。 その後、台所用品、マットレス、ベッド、ソファ、電気スタンドとデスク

    持ち物すべてをカバン1つ分に収めることで、思考も人生もシンプルになる | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2015/02/16
    シンプルっていうか短絡的な思考なんじゃねぇの。物を捨てる思考法(新しいのを買ったら似たものを捨てる、とか)は分かるけど。
  • ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン

    女性の皆さん、家計のことは忘れてください。浪費の真の原因は、ブラジャーの大きさにあるかもしれないのです。 電子商取引の大手アリババの分析チームは今夏、消費者の支出に関して興味深い傾向を発表しました。下着の売上を調べたところ、胸の大きな女性(すなわち大きなブラジャーを購入した女性)は、小さな女性(すなわち小さなブラジャーを購入した女性)よりも平均消費額が大きかったのです。具体的には、Bカップ以下の女性の65%が消費の小さいグループに入り、Cカップ以上の女性は中程度、もしくは消費の大きなグループに分類される傾向が見られました。 もちろん、このような結果の妥当性には疑問符が付きます。小さなブラジャーを購入している層には、購買力に劣る10代の若者が含まれているであろうことに、留意しておくべきでしょう。 それでもこの調査は、巨大eコマース企業のデータ収集に関する、大きな潜在力を示すものではあります。

    ブラジャーのサイズと消費パターンの驚くべき関連性 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2014/11/22
    デカいブラジャーの方が高いってだけだろ
  • 自尊心の低い人が無理に自己肯定をするとかえって逆効果 | ライフハッカー・ジャパン

    成功している人が「私はすごいんだ。みんな私のことが好きだ」というような自己肯定を呪文のように唱えていることがあります。しかし、そんなやり方は陳腐で全然役に立たないという人もいます。自己肯定は自尊心を高めるためのものですが、行き過ぎた自己肯定は、心との衝突を引き起こします。カナダのウォータールー大学の研究で、「私はみんなに愛される人間だ」というような自己肯定を繰り返し唱えることで、自尊心が芽生える被験者もいましたが、自尊心がかなり低い被験者の場合は、自己肯定を繰り返し唱えることで、さらに状況が悪化することが分かりました。これは、自己認識と自己肯定の内容がかけ離れすぎているあまり、ストレスを引き起こし、さらに気分を落ち込ませている、と結論づけられました。 「私は自分自身を完全に受け入れている」というような、根拠のないポジティブな言葉で、自分を励まして肯定させようとしている自己啓発系のがあり

    自尊心の低い人が無理に自己肯定をするとかえって逆効果 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2014/06/27
    そうだ!俺は駄目人間だったんだ!死のう!!(爽やかな笑顔で)
  • パソコンを卒業してiPadに乗り換えるためのTips | ライフハッカー・ジャパン

    GIGAOM:PCの時代は終末に向かっています。人々は、コンピューターの使い方を見直し始めており、PCを手放してiPadなどのタブレットに乗り換える人も増えています。 とはいえ、タブレットはまだ完璧ではありません。PCのほうが格段に便利だったり、PCでしかできないこともいくつかあります。今回は、PCの買い替えで迷っている人や、PCからの卒業を考えている人に向けて、タブレットをPCと同等に使いこなすヒントをお届けします。 インターネットのブラウジング iPadはネットサーフィンに最適なデバイスです。とはいえ、iPadに対応していないサイトもいくらか残っています。あなたがよく利用するサイトがiPadに未対応なら、PCを手放すのは難しくなります。 Adobe Flashへの対応 とくにiPadが苦手とするのがFlashのサイトです。Flashが使われるのは動画だけではありません。Flashが動か

    パソコンを卒業してiPadに乗り換えるためのTips | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2014/02/21
    ブラウザだけならいいけど、Excelファイルの閲覧とかキーボード入力を使った編集はすごく面倒なので、適材適所で使い分けるのがいいと思うがなぁ。iPadに絞るメリットが分からない。
  • 財布を捨てよ町へ出よう:マネークリップのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    カードやら、領収書やらで、財布はいつのまにかパンパン。そういうことって、良く有りますよね。 こんばんは、編集委員の早川大地です。 私もずっと二つ折の財布をズボンの右ポケットに入れて使っていたのですが、常にかさばりポケットの中はパンパン。特に夏場は暑苦しくって困るし、なにより、ポケットのなかから四苦八苦して出すのもかっこわるいなあと思っていました。 そこで、思い切って財布を辞め、マネークリップにしてみることにしました。私が試してみたのはこのタイプ、カードを数枚と、お札を十枚程度挟み込むことが出来るタイプです。 このマネークリップに私が入れているのは、パスモ、クレジットカード2枚、運転免許証、オフィスの入館カードです。 良いこと ・ポケットが軽い まあこれは予想通り、なのですが、これが思ったより相当に快適です。またポケットのスペースが空いた分、スマホなどやちょっとした小物を入れやすくなります。

    財布を捨てよ町へ出よう:マネークリップのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/11/25
    マネークリップって1ドルですら紙幣が発行されるアメリカだから役立つイメージ。100円札や500円札が流通してれば日本でも使いやすいだろうけど。
  • 「気づいたら貯まってる貯金」をするためには、第二の銀行口座をもつといい | ライフハッカー・ジャパン

    人生設計にはキャリアプランだけでなく、お金に対する計画性も必要なのはいうまでもありません。でも、なかなか理想を実現することができないのも事実。原因は、あるだけ使ってしまう、という習慣。毎月給料の振り込まれる口座の残高を見ては、満足のいく貯金・運用が二の次になってしまっていることに気づかされるのです。 とはいえ、これから先収入が格段に上がることもなかなか想像しにくいので、できることは、支出を管理することです。そこで思い至った解決策は、「目的をもって貯金をする」こと。そして、「その目的に適うお金の居場所を作る」ことでした。 お金の居場所を分けた方がいい理由 ここで引用したいのが、以前紹介した、「無駄遣いを減らすには『用途別に口座を分ける』といい」という記事です。言及されているテクニックは単純で、口座を用途に分けてお金を管理したというのです。 日常生活に必要なお金は、費、光熱費、クリーニング代

    「気づいたら貯まってる貯金」をするためには、第二の銀行口座をもつといい | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/10/22
    意訳すると「じぶん銀行に口座開設してください!!」という宣伝記事。タイトルにPRってつけろよ。
  • お金が貯まらない人は「2つ目の口座」をつくるといい【はじめての投資用口座をつくってみた】 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    お金が貯まらない人は「2つ目の口座」をつくるといい【はじめての投資用口座をつくってみた】 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/09/30
    お金が欲しいなら万馬券を狙え!みたいな記事。
  • 男の着物を楽しむコツ〜男たちよ、着物を着て街へ出よう! | ライフハッカー・ジャパン

    2012年11月、小栗旬さん、松坂桃李さんをはじめとするイケメン芸能人の着物姿を集めた『きもの男子』という写真集(幻冬舎刊)が大ヒットしました。それ以降、男性が着物を着ることに注目が集まっています(今年の夏は、浴衣を着てお祭りに行ったという男性も多いのではないでしょうか)。 そうは言っても、「おとこ着物」って、どこで買えばいいの? 高いんじゃないの? 自分で着られるの?と、まだ少し敷居の高いイメージがあるのも事実。気にはなっているけれど、なかなか踏み込めないという人のために、おとこ着物を愛する「着物のプロ」の皆さんに、その基から楽しみ方まで、詳しく話を聞いてきました。思った以上におとこ着物は、ポップにオシャレに楽しむことができそうです。 帯は40分の練習で結べるようになる アパレル業界での勤務経験がある木寺マサルさんは、洋服も着物も同じように大好きだと言います。あるとき、新しい着物を買お

    男の着物を楽しむコツ〜男たちよ、着物を着て街へ出よう! | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/08/21
    この記事を信じて呉服屋に行って店員に上から目線で鼻で笑われて「着物のハードル高すぎ。着れなくていいや」って思想になるまで予想出来る。
  • ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ポジティブシンキングを頭から否定する人はいません。けれど、「ポジティブシンキング」という言葉は、聞こえが良いばかりであいまいなので、軽視されがちなのが実情です。現実の世界では「労働倫理」とか「粘り強さ」といった言葉ほど重視されていません。ですが、そういう見方を変えるべき時が来ています。 研究によってだんだんわかってきたのですが、ポジティブシンキングというのは単に「ハッピーである」とか「前向きな態度を示す」とかだけのことではないのです。ポジティブな考え方をすることで、生活の中に物の価値が生まれます。単に笑顔を作れるようになるだけでなく、もっと長続きするスキルも身につきます。ポジティブシンキングが仕事や健康、生活に与える影響について、さまざまに調べているすぐれた研究者たちがいます。バーバラ・フレデリクソン(Barbara Fredrickson)氏もそのひとりです。 Fredrickson氏

    ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/07/10
    どうすりゃポジティブに生きられるのか
  • ちょっと待った!コーヒーの飲み過ぎは太る原因になるという、マウスを使った研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ちょっと待った!コーヒーの飲み過ぎは太る原因になるという、マウスを使った研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/06/05
    人間と同じ大きさのラットで実験したのかな。ハハッ
  • 「看板出さない」「宣伝しない」「入口わからない」居酒屋が繁盛店になった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『看板のない居酒屋』(岡村佳明著、現代書林)の著者は、野球少年からヤンキーに転身し、高校卒業後は大阪の調理師専門学校へ進学するも夏前には退学。以後はアルバイトをしながらウィンドサーフィンに明け暮れていたのだそうです。そして23歳から実家の居酒屋を手伝うようになり、以後10数年にわたってそんな生活を続けたものの、「この店を繁盛させよう」などとは思いもしなかったのだとか。 しかし母親の深い想いに触発され、35歳から一念発起。探究を重ねた結果、「看板出さない」「宣伝しない」「入口わからない」というコンセプトのもとで口コミだけの繁盛店を確立。現在では「岡むら浪漫」代表として、静岡県内で7店の居酒屋を経営しています。書は、そんな著者の考え方を凝縮した著作。第1章「自分づくり はじめの一歩は自分繁盛」から、いくつかを引き出してみましょう。 「孝道(こうどう)」より「行動」(26ページより) 「岡むら

    「看板出さない」「宣伝しない」「入口わからない」居酒屋が繁盛店になった理由 | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/05/31
    「自己啓発セミナーを信じることが出来たから成功したんだ」みたいなオチで笑った
  • 自分に自信が持てないあなたへ: 他人を気にするのはやめましょう | ライフハッカー・ジャパン

    ドリッパーの上に置くだけで、おうちコーヒーがバリスタ級に。ハリオの「ドリップアシスト」が1,055円【Amazonセール】

    自分に自信が持てないあなたへ: 他人を気にするのはやめましょう | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2013/05/04
    「貧乏なのはお金が無いからです!お金を貯めましょう!」みたいな全く無意味な記事なんだけど、なんでこんなにブクマを稼いでるのか気になる。
  • 【追記あり】やせたかったら腹筋より「スクワット」をすべし!(プチマッスルライフ第6回) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    【追記あり】やせたかったら腹筋より「スクワット」をすべし!(プチマッスルライフ第6回) | ライフハッカー・ジャパン
    uturi
    uturi 2012/05/25
  • 1