タグ

utwangのブックマーク (325)

  • Swiftでライブラリを公開する - Qiita

    Wantedly Advent Calendar 2015 16日目です。 Swiftがオープンソース化されて、Swift3.0のロードマップが公開されたり、Swift package managerが出てきたり色々変化が起こりそうな(というか起こる)昨今ですが、今日(もう直ぐ朝)は、今現在使えるツールを利用してSwiftで書いたライブラリを公開する僕なりの方法を書いておこうと思います。オープンソース活動が趣味なので、書きます。 対象読者は、ライブラリをまだ公開したことがない人です。最近は、CarthageとCocoapods両方に対応することがトレンドなので両方に対応しやすいように作っていきます。 この記事を読んでできること Carthage でライブラリを公開できる 同時にCocoapodsでライブラリを公開できる ライブラリを公開するときのディレクトリ構成のイメージができる ライブラ

    Swiftでライブラリを公開する - Qiita
    utwang
    utwang 2016/07/21
  • iOSにおける静的ライブラリ作成技法 - 渋谷ラーメン男道

    この記事は VOYAGE GROUP Advent Canlendar 20日目の記事です。 こんにちは。@daybysayです。 私事ですが最近SDKエンジニアに転向したので、iOSにおける静的ライブラリ作成技法について勉強してまとめてみました。 iOSにおけるライブラリ、特にベンダーが提供するSDKと呼ばれている子たちは静的ライブラリ、あるいはそれをラップしたFramework形式で配布されることが多いです。 そこで、今回は静的ライブラリの作成方法とFramework化をするところまでを実装しました。 静的ライブラリ作成とFramework化を実現したプロジェクトはこちらになります。 静的ライブラリの作成 静的ライブラリを作成するには、まずCocoa Touch Static Libraryテンプレートを用いてプロジェクトを作成します。 Xcode -> File -> New ->

    iOSにおける静的ライブラリ作成技法 - 渋谷ラーメン男道
  • CocoaPods Tutorial for Swift: Getting Started

    CocoaPods is a popular dependency manager for Swift and Objective-C Cocoa projects. Thousands of libraries and millions of apps use it, according to the CocoaPods website. But what is a dependency manager and why do you need one? A dependency manager makes it easy to add, remove, update and manage the third-party dependencies your app uses. For example, instead of reinventing your own networking l

    CocoaPods Tutorial for Swift: Getting Started
  • Objective-Cで書かれたframeworkのSwift対応 - 渋谷ラーメン男道

    先日書いた記事 iOSにおける静的ライブラリ作成技法 - 渋谷ラーメン男道 で、iOSにおける静的ライブラリ・frameworkの作成方法について紹介しましたが、あの内容だけだと Swiftプロジェクトからインポートすることが出来なかったのでその辺の話になります。 Swift からObjective-C のソースを利用する方法 Swift から Objective-Cのソースを利用する方法は2種類あります。 Bridging-Headerを利用する Clang のModuelsを利用する Bridging-Header 公式のリファレンス Using Swift with Cocoa and Objective-C (Swift 2.1): Swift and Objective-C in the Same Project にもありますが、Bridging-Header.hファイルを利

    Objective-Cで書かれたframeworkのSwift対応 - 渋谷ラーメン男道
    utwang
    utwang 2016/07/17
  • わかりやすさの技術 - やしお

    社内向けの教育資料を、ど素人でもわかるようにと思いながら作っていて、じゃあ「わかりやすい」って何だろうって考えてた。今まで読んできたいろんなわかりやすかったとそうでないを思い浮かべながら、一般的にここを注意すればわかりやすさを確保できるだろうっていうポイントを一旦まとめておこうと思った。そうしてまとめてみると、に限らず人に何かを伝えること一般に適用される話だなと思った。 読む側の負担を減らす わからない=理解をはばむ障害物がある。この障害物を取り除く/回避する作業が「わかる」ために必要になる。その作業を、作者ではなく読者が負担するとき「わかりにくい」になる。 日社会だと情報の受け手の側がこの「わかる」ための作業を負うことでコミュニケーションを成立させる傾向にある。空気を読むというようなことだ。そのため発信者側が事前に手を尽くしてわかりやすく発信するというのが苦手で、相手が汲み取っ

    わかりやすさの技術 - やしお
    utwang
    utwang 2016/07/09
    すごい手間かけてるな
  • https://utwang.io/2016/07/04/dev-camp-in-manazuru/

    https://utwang.io/2016/07/04/dev-camp-in-manazuru/
    utwang
    utwang 2016/07/08
  • 開発合宿が関東で無料でできるテックラボ真鶴とは?|喧騒を離れて集中力アップ!|WebFood

    真鶴ってどこ? 横浜から向かうと小田原のちょっと先、熱海のちょっと手前くらいの伊豆半島の東側付け根くらいのところです。横浜から東海道線で1時間くらいで行けます。 真鶴駅から徒歩10分くらいの真鶴町観光協会の2Fにあるスペースで、現在はなんと無料で開発合宿などで使用することができます。 もちろん電源、Wi-fi、ホワイトボード完備で冷蔵庫なんかもあります。電動自転車も無料で貸してくれるらしいです。近くを散策したり買い出しに行くのに丁度いいです。 バルコニーが広くて、疲れたらここでぼーっと海を眺めます。 こんな感じですぐ近くに港が見えます。 このスペースでは、Startup Weekendなども開かれていて、真鶴ではスタートアップやIT系の人を歓迎する雰囲気があります。 スタートアップウィークエンド真鶴 どこに泊まるの? テックラボから歩いて1分のおかげ荘に泊まりました。ここは1組限定の宿なの

    開発合宿が関東で無料でできるテックラボ真鶴とは?|喧騒を離れて集中力アップ!|WebFood
    utwang
    utwang 2016/07/08
    そうそう、ワークスペースは無料だった。
  • 「8分読書会」の進め方

    2013/11/20 『「8分読書会」の進め方』 「読書会」って、なかなかいい仕組みだなぁと思っています。一冊のをもとに人々が集って、「そのを読んで、どんな感想を持ったか」「どんなことをやりたくなったか?」「ここから、どんな応用ができそうか?」などを語るのは、実に豊かな時間です。講師や先生を呼ばないでできる、というのもメリットです。コストもかからず、じっくり自分達で学べます。 僕自身も、学生のころは難しい専門書を皆で1章ずつ読んでから集い、読破する=輪読会というのをやっていたり、ワークショップの歴史やルーツを探る<ワークショップの源流を探る読書会>を開催していたので、よく、読書会をやってきました。 難点がひとつあるとすれば「事前に読んでこられない人が、けっこういる」ということです。もちろん、事前に皆が読んでくるルールなのですが、忙しかったり、時間がとれなかったりして、なかなかこれが徹底

    utwang
    utwang 2016/07/06
    いろんなやり方ありますね。
  • Vue.jsにreduxを載せた話|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    概要 先日とある案件でVue.jsを用いたアプリケーションを開発することとなりました。 一般に同種のフレームワークと比較してVue.jsは、学習コストが低く気軽にはじめやすいということがメリットとして語られています。 ただ、今回の案件のようにMVC系フレームワークを用いて開発する際にネックとなっていたのが、コンポーネント間のデータ共有についての最適解が見つけられていないと感じていたことでした。 もちろん、適切にモデルを設計すればコンポーネント間のやり取りに責任を持つ、親コンポーネントとでもいうべき層を実装することでこの問題は解決できると思います。 しかし実案件では往々にして親コンポーネント層の実装が個々人の裁量に陥りやすく、結果的にコンポーネント間データ共有の方式が統一出来ていないケースも出てきてしまいました。 コンポーネント間で共有したいデータ=アプリケーションの質となるデータは、もっ

    utwang
    utwang 2016/06/28
  • Immutable.js

    Immutable collections for JavaScript Immutable data cannot be changed once created, leading to much simpler application development, no defensive copying, and enabling advanced memoization and change detection techniques with simple logic. Persistent data presents a mutative API which does not update the data in-place, but instead always yields new updated data. Immutable.js provides many Persiste

    utwang
    utwang 2016/06/28
  • Webデザイナーにオススメ。「Sketch3」は軽快で使いやすいデザインツール。

    ここ数年、UIデザイナーに人気のデザインツールの一つに Sketch3 がよく挙げられます。周りを見ても使っている人が増えたなという印象があるのですが、自分も使い始めるようになって今ではメインのデザインツールとして手放せなくなりました。 SketchはFireWorksに変わるツールオランダの Bohemian Coding が作った Sketch3 は名前の通り、既に version3。Dribbble でも数多くのsketchで制作した作品が掲載されています。昔の Web デザイン定番ツールといえば fireworks でしたが、Adobe が開発をやめたことをきっかけに注目されたのが、ベクタードローイングツールの Sketch。Webデザインが効率的に行えるように様々な工夫があり、今では、導入企業も多く GoogleApple なども使っているデザインツールになっているようです

    Webデザイナーにオススメ。「Sketch3」は軽快で使いやすいデザインツール。
    utwang
    utwang 2016/06/28
  • Adaptive Path

    Five years ago, Adaptive Path was acquired by Capital One. This year, we’re closing up all Adaptive Path events to evolve how we engage with the design community. Together, with the legacy of Adaptive Path and the creative power of 450+ designers at Capital One, we’re building what’s next, and look forward to sharing and connecting with you soon! Our archived blogs are still available on Medium, i

    utwang
    utwang 2016/06/26
  • Dependency inversion principle - Wikipedia

    By dictating that both high-level and low-level objects must depend on the same abstraction, this design principle inverts the way some people may think about object-oriented programming.[2] The idea behind points A and B of this principle is that when designing the interaction between a high-level module and a low-level one, the interaction should be thought of as an abstract interaction between

    Dependency inversion principle - Wikipedia
    utwang
    utwang 2016/06/26
  • ヘキサゴナルアーキテクチャ(Hexagonal architecture翻訳)

    Alistair Cockburn による Hexagonal architecture の翻訳です。PoEAAで言及されていることから、2002年ごろにはすでにC2 Wikiにページがあった模様。似たようなアーキテクチャである クリーンアーキテクチャ も翻訳したので参考にしてください。 この記事は著者から許可を得て公開しています。Thanks to Alistair Cockburn! 目次 パターン: Ports and Adapters (構造に関するパターン) 意図 動機 解決法の質 構造 サンプルコード ステージ1: FIT アプリ 定数をモックデータベースとして ステージ2: UI アプリ 定数をモックデータベースとして ステージ3: (FITまたはUI) アプリ モックデータベース 応用ノート 左右の非対称性 ユースケースとアプリケーションの境界 ポートはいくつ? 既知の用

    ヘキサゴナルアーキテクチャ(Hexagonal architecture翻訳)
    utwang
    utwang 2016/06/26
    わかりやすい
  • 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ

    先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 申し訳ないが、今後も読まないだろう。自分の人生は自分で決めるのだから。 simplearchitect.hatenablog.com 実は、この炎上の過程でいろんな仮説を考えることができた。なぜ、日のソフトウェア産業は、海外に大きく後れを取ってしまっているのか?どうすれば、進化する手助けができるのだろうか? 自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根的な原因ではないか?という気がしてきた。 私が最近研究しているのは

    「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ
  • ActionFunction の紹介 - Play framework Advent Calendar 2014 7日目

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ActionFunction の紹介 - Play framework Advent Calendar 2014 7日目
    utwang
    utwang 2016/06/25
    Action合成の話
  • http://fundersandfounders.com/how-funding-works-splitting-equity/

    http://fundersandfounders.com/how-funding-works-splitting-equity/
    utwang
    utwang 2016/06/23
  • Discovering Native Swift Patterns

    utwang
    utwang 2016/06/23
    読もう
  • Practical Protocol-Oriented-Programming

    About the content This talk was delivered live in April 2016 at App Builders. The video was transcribed by Realm and is published here with the permission of the conference organizers. “How can I use protocol-oriented programming in my everyday coding?” Natasha tackles this question and focuses on the practical applications for POP including Views, View Controllers, and Networking. Follow along wi

    Practical Protocol-Oriented-Programming
    utwang
    utwang 2016/06/21
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ