2013年11月13日のブックマーク (4件)

  • すい臓がん患者さんが語る、近藤理論への怒り

    コメント欄を眺めていたら、見知らぬすい臓がんの患者さんが長い書き込みをして頂いた。 読み進むうちに涙が溢れてきた。42歳の当事者である彼は、近藤理論への怒りを書いている。 これが現実の世界なのだ。極論という妄想に、現実は付き合う必要もない。拡散を希望します。 なんだか、池田清彦氏(早大教授)の文章を読んでいたらフツフツと怒りが湧き上がり書きました。 手術を迷っておられる方へ はじめまして、私は42才、男性。 すい臓がん、尿膜菅がんのダブルキャンサーで 1年と半年前に摘出手術を受けたものです。がん放置療法なる説を提示しておられる近藤誠という医師が書いておられるがベストセラーになっているそうで。 近藤氏の説ではがんは切らない方が良いらしい。 厚顔、失礼、抗がん剤もやらない方が良いらしい。 近藤氏の考えは、手術が痛いとか抗がん剤は副作用が激しいとか様々なうわさを聞くがん患者の心に妖しく甘く忍び

    すい臓がん患者さんが語る、近藤理論への怒り
    uumin3
    uumin3 2013/11/13
    患者も入って本当のチーム医療
  • 【東京特派員】「ハンナ・アーレント」のすごみ 湯浅博+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ユダヤ系ドイツ人哲学者を描いた映画「ハンナ・アーレント」を上映中の岩波ホールが連日、大入りの満員になっている。アーレントといえば、ナチズムとスターリン主義を批判的に論じた『全体主義の起源』の著者としてその名を知られている。 大衆性とは縁遠い哲学者を描く映画が、いま、なぜ人々を引きつけているのだろう。岩波ホールの企画担当、原田健秀さんも首をかしげる。実はもう四半世紀も前に、大学図書館で借りた3巻からなる大書を読み始めて、すぐに挫折した記憶がある。 1968年秋、東京・駿河台にある大学の中庭は、政府と大学当局を糾弾する立て看板が乱立していた。「学生会館闘争」と「70年安保反対闘争」が重なって全学で授業が停止した。数人の全共闘系学生が、クラス全員にスト権確立の賛否を求め、スト必至の空気が教室を支配した。意を決し、教室の後方からスト反対を叫んでみた。一瞬にして、その場の空気が凍りつくような気がした

  • 超簡単! ネットで話題の「ビールの炊き込みごはん」がリピートしたくなるおいしさだった

    べるとほっこりする炊き込みごはん。秋といえば、栗やサツマイモの炊き込みごはんを連想するが、今回は「ビールの炊き込みごはん」に挑戦してみた。 きっかけははてなブックマークで話題になっていた、某ビール会社の広報担当女性のブログ「ビールでご飯を炊いてみた。その味は……」に衝撃を受けたため。2013年11月9日現在、ツイート数1100、いいね数1700、はてブ数830を超えている人気エントリだ。ちなみに元レシピはこちらの「ハーフ&ハーフの炊き込ビーごはん」だとか。水を一切使わず、ビールのみでごはんを炊くことに驚く人も多いかと思うが、さっそく作ってみよう! ビールでごはんを炊く!? これが意外においしいんです! 主な材料はビール、枝豆、鶏肉、米 「某ビール会社の広報担当女性のブログ」によると、4人分の材料で米2カップ、ビール180グラム、黒ビール180グラム、鶏モモ肉100グラム、枝豆60グラム、

    超簡単! ネットで話題の「ビールの炊き込みごはん」がリピートしたくなるおいしさだった
    uumin3
    uumin3 2013/11/13
  • ダメージ0

    @damagezeroさんをフォロー スペシャルサンクス しぃアンテナ(*゚ー゚)様 2GET様 2chまとめくす様 エクサツール改様 おすすめまとめアプリ ワロタあんてな 記事紹介ありがとうございます! 変人窟 (HJK)様 情報屋さん。様 日視覚文化研究会様 HK-DMZ PLUS.COM様 Girls Reader様 TBN様 激安特価板ブログ様

    uumin3
    uumin3 2013/11/13
    大判焼き