ブックマーク / ameblo.jp/rintaro-o (2)

  • 緒方林太郎『労働者派遣法における専門26業務』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 現在、労働者派遣法改正が国会に上がっています。私は厚生労働の委員会には出ませんが、個人的に力を入れて勉強してます。思いを少しずつ書き連ねていきたいと思います。 まず、いつ見ても「こりゃいかんだろ」と思うのが、派遣期間の制限がないいわゆる「専門26業務」についてです。例えば、登録型派遣や日雇派遣のようなものが可能である分野です。 まあ、これが当に「専門性が高く、非常に短期的にその能力が要求されることがある」というものばかりであれば、それはそれで派遣期間の制限を外すことが適当です。では、どんな分野が入っているかというと次のような業務無です。 ソフトウェア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書

    緒方林太郎『労働者派遣法における専門26業務』
    uumin3
    uumin3 2010/04/27
    アクセスくらいなら簡単な講習で?RDBがそんなに簡単に習得できるならよい人材だと思う。
  • 緒方林太郎『よく分からんのです・・・』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 政教分離に関して、ちょっと「?」ということがありました。報道でも結構大きく報じられたのでご存知の方も多いでしょう。なお、私は以下においていかなる意味においても、公党たる公明党の批判をする意図はありません。それは読んでもらえると分かると思います。 24日の閣議で、国会審議における内閣法制局長官の答弁について「誤解を与え、従来の政府の見解を変更したとも受け止められかねない」として撤回する答弁書を決定したそうです。内容はオウム真理教の真理党が政権を握って、オウム真理教の教義を流布したらどうなるかと聞かれたことに対して、法制局長官が「違憲である」と答弁したことに公明党の山口政調会長が質問主意書で撤回を求めたということなんですね。 まず、一番最初

    緒方林太郎『よく分からんのです・・・』
  • 1