2010年4月27日のブックマーク (11件)

  • 腹案 - finalventの日記

    ⇒首相 徳田元代議士宅を訪問へ NHKニュース 普天間基地の移設問題をめぐって、政府は、沖縄県で開かれた県民大会も踏まえ、普天間基地の基地機能をできるだけ県外へ移したいとしており、名護市のキャンプシュワブの陸上部に短距離の滑走路をつくったうえで、鹿児島県徳之島にヘリコプター部隊を分散移転するなど、沖縄県内と県外の複数の移設先を組み合わせる案を検討しています。こうしたなか、鳩山総理大臣は、徳之島がある衆議院鹿児島2区から選出されていた元衆議院議員、徳田虎雄氏の東京都内の自宅を28日訪ね、意見を交わすことになりました。鳩山総理大臣としては、徳田氏が徳之島の出身で、政界を引退したあとも強い影響力があることから、沖縄の負担軽減と普天間基地の危険性の除去を図る観点から、最終調整を進めている政府案の取りまとめに向けて、協力を求めたい考えとみられます。 ⇒徳田前議員が難病を告白 人工呼吸器付け、あいさつ

    腹案 - finalventの日記
  • 民主党が「復活の呪文」を唱えた杭打ち桟橋方式がダメダメな理由 - 木走日記

    普天間移転問題で民主党政権の迷走が止まりません。 ついに民主党政権はカネばかりかかって全然自然に優しくないデメリットだらけの工法に「復活の呪文」を唱えたようです。 27日付け産経新聞記事から。 政府、「浅瀬案」で米側と最終調整 審議官級協議で打診 2010.4.27 01:33 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の移設問題で、政府は26日、米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市)沿岸部に移設する現行案の2のV字形滑走路を南側の1だけとし、これを沖合に移動させる「浅瀬案」を米側に提示して最終調整を図る方針を固めた。工法も海流やサンゴ礁への影響が大きい埋め立て方式から杭(くい)打ち桟橋(QIP)方式に変更する。複数の政府関係者が明らかにした。 浅瀬案は、現行案を「最善」とする米政府と、騒音軽減や危険性除去の観点から滑走路の沖合移動を求めてきた沖縄県の要求をともに満たす案として、外務

    民主党が「復活の呪文」を唱えた杭打ち桟橋方式がダメダメな理由 - 木走日記
  • 同じ画面に並んでるので物悲しくなる@きっこのブログ

    同じ画面に並んでるので物悲しくなる@きっこのブログ

    同じ画面に並んでるので物悲しくなる@きっこのブログ
  • 陸山会事件:小沢幹事長「起訴相当」の議決 検察審査会 - 毎日jp(毎日新聞)

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を不起訴(容疑不十分)とした東京地検特捜部の処分について、東京第5検察審査会は27日、小沢氏を起訴すべきだとして「起訴相当」とする議決を公表した。議決を受け、特捜部は再捜査を行い、原則3カ月以内に改めて刑事処分を決める。 再捜査で小沢氏の明確な関与を示す新たな証拠が見つかった場合は起訴される可能性が出てくる。特捜部が再び不起訴にした場合でも、審査会が起訴すべきだと再度判断して「起訴議決」をすると、小沢氏は裁判所が指定する弁護士によって強制的に起訴されることになる。 特捜部は2月4日、陸山会が04年10月に東京都世田谷区の土地を購入した際、原資となった小沢氏からの借入金4億円を同年の政治資金収支報告書に記載しなかったなどとして、元秘書の衆院議員、石川知裕被告(36)=民主党を離党=ら3人を同法違反で起

  • 緒方林太郎『労働者派遣法における専門26業務』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 現在、労働者派遣法改正が国会に上がっています。私は厚生労働の委員会には出ませんが、個人的に力を入れて勉強してます。思いを少しずつ書き連ねていきたいと思います。 まず、いつ見ても「こりゃいかんだろ」と思うのが、派遣期間の制限がないいわゆる「専門26業務」についてです。例えば、登録型派遣や日雇派遣のようなものが可能である分野です。 まあ、これが当に「専門性が高く、非常に短期的にその能力が要求されることがある」というものばかりであれば、それはそれで派遣期間の制限を外すことが適当です。では、どんな分野が入っているかというと次のような業務無です。 ソフトウェア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書

    緒方林太郎『労働者派遣法における専門26業務』
    uumin3
    uumin3 2010/04/27
    アクセスくらいなら簡単な講習で?RDBがそんなに簡単に習得できるならよい人材だと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    uumin3
    uumin3 2010/04/27
    ほぼ同じ感想をもった
  • 時事ドットコム:「ふらっと寄れる」理解得られず=宇宙機構の広報施設、廃止判定−事業仕分け

    「ふらっと寄れる」理解得られず=宇宙機構の広報施設、廃止判定−事業仕分け 「ふらっと寄れる」理解得られず=宇宙機構の広報施設、廃止判定−事業仕分け 「日科学未来館と統合しては」「筑波宇宙センターの施設に行ってもらえば」。事業仕分けで、宇宙航空研究開発機構の広報施設「JAXAi(ジャクサアイ)」の維持を主張する樋口清司副理事長に、仕分け人の意見は厳しかった。  同施設はJR東京駅前の商業ビルに入る。年間17万8000人が来場するが、仕分け人からは、業務委託先に機構OBらが天下っていることや、年間経費が1億円掛かることが問題視された。  樋口副理事長は「宇宙に興味のない人がふらっと寄れる施設にこだわりたい」とい下がり、数多くの雑誌に掲載されていることもパネルで示したが、この日唯一の「廃止」と判定された。  また理化学研究所では、研究員6人が配偶者を秘書として雇っていたことが発覚。仕分け人か

    uumin3
    uumin3 2010/04/27
    丸の内オワゾの中二階みたいなところのあれでしょうか。悪くないと思ったのですが、経費はかかりそうですね。
  • 船には乗っていません、という話。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ハーバード大学のサンデル教授の倫理学の授業を紹介する番組*1が評判になっている。番組では、「究極の選択」を学生につきつけ、そこから合理的判断を導くように議論させる方式の授業が放映されているようだ。私は、番組自体は実際に視聴していないが、こうしたワークショップ形式の授業を受けたことがある。 id:x0123456789さんが、こうした形式での倫理学を批判している。 「究極の選択は倫理的行為なのか」 http://d.hatena.ne.jp/x0123456789/20100425/1272180857 私もまた、こうした倫理学には批判的ではあるが、x0123456789さんと同じ考えではない。私は、極限状態における倫理を問うてきたし、これからも問うていくだろう。ただ、サンデル教授のような倫理学との違いは、繰り返し「私たちは、その現場にはいない」ということを強調することだ。 x0123456

    船には乗っていません、という話。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • asahi.com(朝日新聞社):首相、国家公務員の採用5割減を指示へ 出先機関が大半 - 政治

    鳩山政権は26日、来年度の一般国家公務員の新規採用数を2009年度比で5割減とする方針を固めた。「天下りあっせんの全面禁止」の徹底で退職者数が頭打ちになることから、新規採用を大幅抑制することで人件費の伸びを抑えるとともに、国家公務員の全体数が増えるのを回避するのが狙い。  27日に原口一博総務相が正式表明した上で、鳩山由紀夫首相がこの方針に沿って取り組むよう関係閣僚に指示し、具体的な調整に入る見通し。09年度の新規採用は9112人で、11年度は4500人以上を抑制することになる。大半は、地方の出先機関の採用を8割程度減らすことで目標の達成につなげたい考えだが、これだけの抑制幅は異例で調整は難航が予想される。  鳩山政権は「国家公務員の天下りあっせんの全面禁止」とともに「定年まで働ける環境」の整備を打ち出しており、退職しない中高年職員が大量に増える見通しだ。一方で民主党は昨年の衆院選マニフェ

    uumin3
    uumin3 2010/04/27
    まず数あわせありきの人事はろくな結果をもたらさないのでは?混乱がないよう祈りたい。
  • 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 沖縄風俗関連のツイートを今朝連投しましたので、まとめました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | イベント出演のお知らせ » miyadai 4:29am, Apr 27 from HootSuite むろん理解しています。RT @SoyBeansPeacock: @miyadai 初めまして。沖縄出身の者です。今週のマル激の中でアメリカを説得したとされていた団体のHPを見て、地元の人間として合点が行くと同時に…沖縄には基地という麻薬に溺れていない人々もまた多くいることにご留意 miyadai 4:33am, Apr 27 from HootSuite 沖縄取材に協力していただける方は、沖縄の二重性を自覚しておられます。二重性には二つあります。「土建業界と民衆の二重性」「土建屋的再配分に預かる民衆の“基地は嫌”と“

    uumin3
    uumin3 2010/04/27
  • ミイラ化した子供に寄り添う母 チンパンジーの愛情 京大チームが発見 - MSN産経ニュース

    野生チンパンジーの母親は、子供が死んでミイラになってもそばに置いて生前とほぼ同じように接することを、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授(比較認知科学)らの研究チームが初めて発見し、27日(日時間)付の米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。子供に対する母親の愛情が死後も変わらない証明といえ、研究チームは「チンパンジーの死生学の解明の一歩になる」としている。 研究チームは、1976年から、ギニア共和国の山に住む約20頭のチンパンジーの群れを観察。約30年間の観察期間中、2頭の母親の子供3頭(1歳〜2歳)が呼吸器系の伝染病などで死亡した。 その後、母親2頭が死後19〜68日間、死体をそばに置いて毛繕いをしたり背負って移動するなど、ほぼ生前と同じように接しているのを確認。ミイラ化するまでの死後約2週間は強い腐敗臭が漂っていたが、嫌がる様子は見られなかった。 最終的に子供の死体は、母親が