タグ

2008年6月5日のブックマーク (10件)

  • 「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる : 痛いニュース(ノ∀`)

    「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる 1 名前: てん太くん(長屋) 投稿日:2008/06/02(月) 18:25:05.93 ID:6/7zQa980 ?PLT 奈良県が公募をせず決め、強烈な個性で話題を呼んだキャラクター「せんとくん」にライバルが登場した。奈良県「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクター「せんとくん」は、強烈な個性で議論を巻き起こした。これに対し、地元のデザイナー団体「クリエイターズ会議・大和」が2日、奈良県庁で記者会見を開き、独自のマスコットキャラクター「まんとくん」を発表した。 平城京のシンボル「朱雀門」をモチーフとした帽子をかぶり、頭には奈良県のシンボル「シカ」の角が生えている。そして、白いマントが特徴。「まんと(万人)は千人(せんと)を超える」 という意味もあるという。 クリエイターズ会議・大和は会見で「『せんと』

    「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • だらしない人のための仕事術(まずは5つ)

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法」というエントリーを読んで、書かれていることはもっともなのだが、これは自分を厳しく律することができ、高い集中力をもって全力投入できるタイプの人向きのノウハウばかりで、どちらかというとムラがある自分にはなかなか適応できないと感じた(そういえば、小学1年生の通信簿にも、「よくできますが、ムラがあります」と書かれていた。人間、なかなか変わらないものです。) 代わりというわけではないが、ムラのある自分の仕事のスタイルを振り返ってみた: 1.  思いついたら、すぐやる。その場でやる。 友人から「あの人を紹介してほしい」という依頼の電話がかかってくる。電話を切った直後、3分以内には紹介メールを発信する。あるいは、会の日時を確定する返信が来たら、もらった直後に目当ての店に電話をし、予約を確定させ、すぐに返信する。実際、「え?もうやったの?」と言われることがよくある

  • 仕事時間を賢く楽に節約する10の方法

    毎日くたくたになって帰っているのに、仕事が遅れている。そう感じているのなら、ささいなことで時間を無駄にしてしまっているのかもしれない。そんなときに役に立つ方法を紹介する。 毎晩のようにくたくたになって帰っているのに、やらなければならない仕事が何もかも遅れている――たとえオフィスで10時間過ごしていても――のなら、仕事時間を無駄にしてしまっているということだ。つまらない用事を持ち込み、大事なことから集中力を奪う会議や電子メール、割り込み、同僚との雑談に時間を取られてしまうことはあまりにたやすい。だがちょっと頭を使えば、達成感とともにオフィスを去ることは可能だ。仕事時間を取り戻すときが来たら、作業に集中し、気を散らさないようにし、作業負荷を減らして、身軽に、自由に、やり遂げた気分で帰れるようにする簡単な戦略が幾つかある。 10. (締め切りを設けるために)ランチまたはディナーの約束をする 子持

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    uunfo
    uunfo 2008/06/05
  • IBM Lotus Symphony

    Lotus Symphony Be Free. Work Smart. Office productivity software that is intuitive, easy to use and provided at no charge. Lotus Symphony awarded Datamation Product of the Year for 2008. -Datamation Magazine, Feb. 12, 2008 Lotus Symphony was voted office productivity software product of the year for 2008 by Datamation Magazine readers. In what can only be described as an upset, relative newcomer,

    uunfo
    uunfo 2008/06/05
    知らなかったorz
  • 先物レートって何ですか?? - 教えて!goo

    そうです。 ただし、もう少し理解していただきたい。 先物レート自体にもビッド(TTB)とオファー(TTS)がありますが、それは先物レートに限ったことではありません。直物レートでもTTBやTTSがありますし、普通、TTBTTSは直物レートについて利用します。 先物レートが何であるのかという質問については、具体例で答えます。 取引1: 123円で1万米ドルを買うと、相手に売り渡す円は123万円。 取引2: 買った米ドルに相手が支払ってくる金利が年間5%なら1年後に500米ドルが届く。もちろん元の米ドルも。 取引3: 売った円にあなたが支払う金利が年間1%なら1年後にあなたは12300円を相手に払う。もちろん元の円も。 では、取引2と3においては、幾らの為替レートなら平等な交換が行われるでしょうか。1年後の米ドルは10500ドル。対して、円は、1242300円(123万+12300)。 だか

    先物レートって何ですか?? - 教えて!goo
  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel オーストラリアの消費者団体Choiceが、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。 こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、

    uunfo
    uunfo 2008/06/05
    「オン(アイドリング状態)」で24時間放置って…。/たしかにもうちょっと消費電力を抑えるべき。
  • 単純所持宣言 / その他、性規制について

    注意 この文章を読むにあたっては、 あわせて「猥褻に関するコメント」 (1996) と 「違法有害表現に関する覚書」(2008) を参照するようお願いする。 1 宣言 漏れ聞くところでは、現在政府内部では、18歳未満の人物の裸体表現や性表現(以下、 「児童ポルノ」)の単純所持を違法化しようという運動があるのだそうだ。 そこで私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」 を現在一冊保有していることを宣言する。そして、法執行関係者に対しては、 児童ポルノの単純所持が違法化された暁には (ほんとうに午前4時とかに来るのは勘弁してほしい。逃げたりはしないから)、 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 shirata1

  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    uunfo
    uunfo 2008/06/05
    これが普通、これが一般的とか言える多数派なんてもう(昔から?)いないと思うよ。
  • o.junn

    uunfo
    uunfo 2008/06/05
    http://aoix.hp.infoseek.co.jp/が規約違反で削除されたので移転