タグ

2008年10月27日のブックマーク (18件)

  • 夫に私の初体験を話しました。 - Yahoo!知恵袋

    あなたの過去には何の落度もないんですけれども、 伝えたのはミスでした。 これから彼はその上司のことを悪くいうことが増えると思います。 そのときは、まるでその上司のことを知らないかのように 悪くいって、彼のことを持ち上げてください。 伴侶のあなたしか私にはいないんだと思わせるのに十分なだけ。 あと、彼のこれからの生活も気をつけてください。 ちょっとこの話は20そこそこの人にさばくにはきついです。 彼が真っ当であればあるほどです。 もしかしたら、しばらくセックスできないかもしれません。 私があなたの彼氏の立場でも、泣くかどうかは分かりませんが 似たようなことになると思います。 当は初体験そのものは誰としようとどうでも良いことなんですが 同じ部署の上司というのはいけなかったです。 しかも、それが近い年であればまだしも 51ときたら、なおいけません。 年の差カップルを否定する気はさらさらないん

    夫に私の初体験を話しました。 - Yahoo!知恵袋
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    こんなん離婚しかあり得ないじゃん。夫はよく発狂しないですんでるよね。
  • untitled

    風の遺産 ★★★ (Inherit the Wind) 1960 US 監督:スタンリー・クレイマー 出演:スペンサー・トレイシー、フレドリック・マーチ、ジーン・ケリー、クロード・エイキンズ <一口プロット解説> 進化論をパブリックスクールで教えることが州法により禁じられていたテネシー州で進化論を教えたハイスクール教師の審理(モンキートライアル)を描く。 <入間洋のコメント> 当作品のレビューは、テレビ放映時の「聖書への反逆」というレビュータイトルで10年ほど前から当ホームページ上に長く掲載されていましたが、当作品がようやく日国内でも「風の遺産」というタイトルでDVDバージョンで発売されたこともあり、この機会に内容を大幅に書き直すことにしました。勿論、内容を大幅に書き直した理由は他にもあり、それは、2001年に発生した同時多発テロ事件後、アメリカにおける宗教度の高さに対する関心が日でも

  • 極東ブログ: 日本人と進化論

    昭和の時代のことだが、永六輔だったか天皇に和服を着せようと提言していた。日の天皇なのに和服姿というのはないという穿った話だった。宮中儀礼や婚礼の装束も和服のうちでもあろうが、いわゆる和服ではないだろう。天皇の着流しなどは想像もつかない。天皇家は諸事欧風である。日常の事には和も当然あるだろうが、かしこまった席では欧風と決まっているはず。明治時代が作り出した日というのはそういうハイカラなしろものなのだが、平成も十七年にもなるとなんとなく近代日というか日というイメージが随分変わってきたような気がする。 昭和天皇は生物学者でもあった。戦中も自室にダーウィンの肖像を掲げていたと聞く。その業績は同じく生物学者である今上陛下の業績とともに新江ノ島水族館(参照)に展示されている。科学者としての昭和天皇のありようは、北一輝をして「クラゲの研究者」と呼ばわしめたほどだ。 昭和天皇はダーウィニスト、

    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    「「科学」という言葉に、何か宗教的なものがあるから、その人はそれを信じているに相違ない」/神は神、一般人は進化の産物、それでなにも矛盾はしない。
  • じゃぁ最近のオヤヂは、若いとき本読んでたのか?

    前回のエントリ[「最近の若者はを読まない」当の理由]では、沢山の意見を頂いた。賛否いずれも、感謝感謝。賛成は嬉しいが、反論はありがたい。わたしの論拠の不備があらわになったから。愉快なのは米光さんの[「最近の若者はを読まない」当の理由の当の理由]。いかにも最近のオヤヂが言いそうでしょ? ■各時代の若者の読書率 いただいた反論のうち、かなりの説得力をもつのがあった。コレだ。 オヤヂどもは、今こそ読んでないかもしれないけれど、若かりし頃は、イマドキの若者よりも、もっと読んでいたんじゃぁないの?若年世代を定点観測した比較結果でないと意味がないんじゃないか? ああ確かに。だからこの週末に調べてみた、「最近の若者はを読まない」と嘆くオヤヂ連中が、若かった頃はどうだったかを。 「若者」は20~30代、「オヤヂ」はそれにプラス30しておこうか。それから調査上、「」とはマンガや雑誌以外の書籍

    じゃぁ最近のオヤヂは、若いとき本読んでたのか?
  • まずお前が読め、お前が! : 404 Blog Not Found

    2008年10月27日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Love まずお前が読め、お前が! 何十年前の社説のコピーかと思ったら、今日のかよ。 【主張】読書週間 好きの子供に育てよう - MSN産経ニュース きょうから読書週間である。読書離れがいわれる今日、多くの人が書に親しむきっかけとなればこれに如(し)くものはない。経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)でも、読解力の低下が明らかになっている。若者の活字離れが進み、書かれた文章を読み取り、これを利用し、自分の頭で考える能力が急速に落ちてきている。「経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)でも、読解力の低下が明らかになっている」って、人の受け売りかよ。 こういうのも何だけど、人々の読解力は上がってると弾言できるよ。未だかつて、これほどの文字に囲まれて生きていたことってないもの。どうでもいいメッセージを捨

    まずお前が読め、お前が! : 404 Blog Not Found
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    元の記事もそう書いてるよね>「まずお前が読め、お前が!」
  • 【主張】読書週間 本好きの子供に育てよう - MSN産経ニュース

    きょうから読書週間である。読書離れがいわれる今日、多くの人が書に親しむきっかけとなればこれに如(し)くものはない。経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)でも、読解力の低下が明らかになっている。若者の活字離れが進み、書かれた文章を読み取り、これを利用し、自分の頭で考える能力が急速に落ちてきている。 かつては、通勤・通学の電車内で小説ばかりでなく難しい学術書に読みふける人々が珍しくなかった。それがいつの間にか漫画に変わり、今は音楽を聴くか携帯電話とにらめっこ、あるいは電子ゲームに興じる人が急増している。 人は自らの日常から得る経験知はごくわずかだ。核家族化や仕事の都合で一家が顔を合わせる団欒(だんらん)の機会も減って、祖父母から父母へ、父母から子へと当然伝わるべき経験知も、すんなりと継承することが難しくなっている。 こうした中、自らの経験知を補い、知識や知恵や感動体験などを学

    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    弾曰く「まずお前が読め」
  • Hanazono fonts

    English document is below. (click to download Hanazono font at osdn.jp) 下面有中文。(在osdn.jp下载“花园字库“) 現在公開されている花園明朝:2017年09月04日版 ダウンロード 花園明朝(HanaMin) (osdn.jp) 花園フォントについて このフォントは自由かつ無償の漢字フリーフォントです。非漢字は一部のみ含まれます。現在は明朝体フォント1ウェイトが提供されています。フォントの生成にはKAGEシステム、Clipper, FontForgeおよびTTXを利用しています。 収録されているグリフはすべてグリフウィキに登録されているデータを利用しています。このデータは、グリフウィキに登録ユーザーとして、あるいは匿名ユーザーとして漢字字形データを登録・改良してくださった多数の方々によるボランティアの活動から成

  • 花園フォントがアップデートでJIS2004に対応 | スラド オープンソース

    10月12日、完全フリーの日語明朝体漢字フォント「花園フォント」がアップデートされた。1年前の公開当初はJIS第一水準と第二水準のみ対応だったが、今回のアップデートで以下の漢字が追加された。 JIS X 0213:2004 収録 3,695字 (第3,4水準漢字) ISO/IEC 10646:2003/Amd.1:2005 追加収録 漢字 22字 (U+9FA6 .. U+9FBB) Unicode 5.1 追加収録 漢字 8字 (U+9FBC .. U+9FC3) ISO/IEC 10646:2003/Amd.1:2005 追加収録 CJK字画 16字 (U+31C0 .. U+31CF) ISO/IEC 10646:2003/Amd.3:2008 追加収録 CJK字画 20字 (U+31D0 .. U+31E3) IBM拡張漢字 360字のうち上記と重複しない 84漢字 IPAフォン

  • Excel使うな | Okumura's Blog

    Computational Statistics and Data Analysis Volume 52, Issue 10 (2008) に Excel 2007 特集がある。 まず最初の論文 (B.D. McCullough and David A. Heiser, On the accuracy of statistical procedures in Microsoft Excel 2007, pp.4570-4578) のアブストラクト: Excel 2007, like its predecessors, fails a standard set of intermediate-level accuracy tests in three areas: statistical distributions, random number generation, and estimat

    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    いまだに乱数生成がMTじゃないとは。
  • コンピュータアーキテクチャの話 Hisa Ando | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【連載】乗って! 撮って! べて! 江ノ電で旅気分 第2回 観音様や大仏を上手に撮影しよう--長谷・極楽寺編 [10:39 9/30]  ミリタリーアクションドラマ第3シーズンが放送! - 『ザ・ユニット3〜』 [10:00 9/30]  【特集】『クリミナル・マインド』 研究部 [10:00 9/30]  【レポート】ネットで申し込める"お気軽"自動車ローンに注目--三井住友銀行&みずほ銀行 [10:00 9/30]  【連載】山田塾長の結婚必勝方程式 第2回 エリート難民にパラサイト親子…あなたは「結婚できない男」ではないですか? [10:00 9/30]  1タブ1プロセスを実現したMac用ブラウザ「Stainless」登場 [09:41 9/30]  安藤建築の原点「住吉の長屋」を原寸大で再現 - 安藤忠雄建築展 [09:37 9/30]  【AIRコレ】オフライン

  • Weekly "Keyboard World"(週刊「鍵盤世界」) - Index

    sixnine.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • VoQnumblr — 宿題.in とか (08/10/05 4:57〜08/10/05 7:22)

    ===========(08/10/05 0:48〜)============== 小野マトペ: http://bogusne.ws/article/107605092.html えがみ bogusデビューはちょっと羨ましい 朱月: bogus うれしいか? 小野マトペ: ほんのちょっと bogus好きなので ===========(08/10/05 4:57〜)============== えがちゃん: おお デビューしてるね 宿題.inつくればいいのかな? nommy/asuinim/L4RK: なんか これはえがい開発日記 というタイトルに吹いた 前からこのタイトルだったっけ? あ、すまん、文読んでなかった 名前変えたのね、なるほど えがちゃん: www かえたかえたw 「専門家が宿題解いてくれる」Webサービス、小学生が開発 : bogusnews これはどういうことなのかまだわ

    VoQnumblr — 宿題.in とか (08/10/05 4:57〜08/10/05 7:22)
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    都合の悪いことが話題になるとすぐに話題をそらそうとする。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    どうしようもないね。
  • Mac OS X 上で消せないファイルがある時に - yes > /dev/null

    そして消したいと思っても消せないので── そのうちボクはカーズ状態に陥って考えるのをやめた. http://june29.jp/2008/10/26/un-removable-files/ ぼくは convmv で入力コードや出力コードを間違えて指定したファイルがこうなってしまいました。 この場合は single-user mode *1 で起動して fsck -fy を実行したら消えてくれました。お試しあれ :) いやでも、もしHDDが死に掛けで、とかいう理由だったりすると、fsckがトドメになる気がするんだけど。。。一応そこら辺触れたほうがいい気がする。 http://b.hatena.ne.jp/m-bird/20081027#bookmark-10573201 おっと失念しておりました……。実行される方はその可能性も考慮しておいてくださいね >_< ACL や permission

    Mac OS X 上で消せないファイルがある時に - yes > /dev/null
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
  • 体罰と個性と - Paradigm Shift Design

    昼、知立駅で知鯉ラーメンを頼んで、出てくるまではてぶを眺めている時に、それを個性とはよばない - 北烏山だよりが気になって読んだ。 家に帰ってきて、タイムリーに毎日jp(毎日新聞)を見つけた。 教諭はべ始める際に床にメニューのいなりずしが落ちているのを発見。「なぜ落ちているのか」とまわりの児童に尋ねると、男児から「給中はしゃべっちゃいけないことになっている。先生おかしい」と言われた。教諭は男児を落ちていた場所に連れて行き、「見ろ」と言いながら男児の頭を3回床にたたきつけたという。男児は前頭部を約1センチ切った。 僕は、「必要な体罰」は行ってしかるべきだと思うし、「学校側は男児と保護者に謝罪し、23日には教諭を担任から外した」という結果は、男児と保護者の成長にとって最悪の結果だと思う。社会的な「一定のお約束」を守れない小中学生は、人間である前に「動物」なのだから。 ただ、戸塚ヨットスクー

    体罰と個性と - Paradigm Shift Design
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    空気の読めないばかは体で覚えさせるしかないってことですね。わかります。
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • sixnine.net

    sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    「CR(carriage return: 改行)」と「LF(line feed: 復帰)」とあるが日本語が逆では?
  • ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字

    1.はじめに 今の子どもって、アスキーコードとかも分かってないのかもね 意外とコンピューターの教育とか基礎が抜けているのではないかな。 Ctrl-GのBELLとかもまるで知らないんじゃないか。 なぜCtrlキーがCtrlなのか、ShiftキーがShiftなのか ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <Ctrl-Gってなーに? (( ノ(  )ヽ ))←Me <  >というわけで、調べてみました。 2.Shiftキー 昔はタイプライター(参考資料1)という機械で文章を紙に印字していました。構造的にはキーを押すと、その先についているハンコが紙に押ささり印字されました。キーと文字が1対1でしたので、文字を増やすにはキーを増やすしかありませんでした。そこで、機械的にハンコの方をずらすことで、一つのキーに対して二つの文字が打てるような仕組みができました。この機械的にハンコをずらす(シフトする)キーのことをShi

    ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字
    uunfo
    uunfo 2008/10/27
    escapeに代替って意味はないだろ。