タグ

2008年12月18日のブックマーク (18件)

  • 対人放射型電子レンジ兵器「Active Denial System」アメリカで公開、2010年には実戦配備へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    対人放射型電子レンジ兵器「Active Denial Systemアメリカで公開、2010年には実戦配備へ 2007年01月27日 08:30 【BBC News】が報じたところによるとアメリカ軍は1月24日アメリカ国内のジョージアのMoody空軍基地において、対人用非致死性掃射型兵器「Active Denial System」を公開した。アンテナでミリ波のエネルギービームを掃射し、周囲の敵性人物を制圧するのだという(【参照:エルエル】)。 「Active Denial System」は敵性対象の生命を奪うものではなく、あくまでも「制圧・無力化」するもの。パラボラアンテナのような掃射装置から目標に対して不可視のミリ波によるエネルギービームが掃射され、最長で500メートル先の対象を「制圧」する。アンテナには自動目標追尾装置が搭載され、対象物に適切な照準セットと掃射を行うことができる。「制圧

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
  • hibiya-patio.jp

    This domain may be for sale!

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    EXTRAICE
  • はてな

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    はてな
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    トップページ、変わりすぎ。←2008年のコメント。いま2020年9月、同じことを書こうとしたらすでに書かれてた。
  • フリーのアーカイバ Explzh

    かなり初期からのユーザーなのですが、自動アップデートをしていたので、個人使用が無料になったことを今更知りました。 圧縮ファイルの中身を、エクスプローラのように表示でき、もちろん解凍や圧縮もします。CD-ROM 仮想ディスクイメージも扱えるようになったり、タブインターフェースも備えて、今でもバージョンアップの新機能が楽しみなソフトです。 Explzh for Windows のホームページ

    フリーのアーカイバ Explzh
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    「CD-ROM 仮想ディスクイメージも扱える」
  • オンラインストレージ Dropbox

    無料で2GBの容量を使うことができるオンラインストレージがあります。 使い勝手もよく、ネット上でも話題になっています。 インターフェースは英語ですが、日語のファイル名もOKです。MacOSXやWindowsだけでなく、Linuxもサポート。WindowsWindows2000もサポートしているところがすごい。 しくみは、コンピュータ上に作成されたDropboxというフォルダに保存されたファイルが、自動でシンクロされる感じです。 90日間アクセスがないとファイルが消えてしまうそうですが、自動的に起動しておくようにすれば大丈夫でしょう。 しかし、収入源が謎。 Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.

    オンラインストレージ Dropbox
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    ちょ、知らなかった>「90日間アクセスがないとファイルが消えてしまうそうですが」
  • 5mmしかないUSBメモリ

    サーバーで、念のため重要なファイルのバックアップのため、使い古しのUSBメモリを差しています。差しっぱなしなので、はみ出ているのは若干気になります。 このマイクロUSBメモリは、はみ出る部分が5mmというコンパクトさ。持ち運ぶ用途ではなく、差しっぱなしを想定しているそうです。一応キャップがついていますが、持ち運びは危険ですよね。 USBメモリをパソコンに差すときに、コネクタの部分を折ってしまう人がいるようですが、短めの延長ケーブルに差しっぱなしで使うのにもいいかもしれません。 マイクロUSBメモリー ブラックモデル | RMUM/BKシリーズ

    5mmしかないUSBメモリ
  • 「二俣事件の真実 死んでも残るアホーだからだ」を『実録 この殺人はすごい!』に書きました : 少年犯罪データベースドア

    2008年12月17日02:33 「二俣事件の真実 死んでも残るアホーだからだ」を『実録 この殺人はすごい!』に書きました ※2016年追記 <浜松事件>と<二俣事件>、そして山崎兵八刑事の生き様を描くを、『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』というタイトルで出版しました。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 −−−−− 今日発売の『実録 この殺人はすごい!』(洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)という雑誌で、「二俣事件の真実 死んでも残るアホーだからだ」という記事を書きました。 二俣事件と云っても最近では知る人も少なくなり、また知っているつもりの方も古い時代の拷問冤罪事件だという程度の認識しかないのではないかと思います。 この事件も含めた終戦直後の冤罪に関するは過去数多く出されておりますが、左翼的書き手が国家による権力犯罪を断罪するというスタンスのものがほとんどで、左翼

    「二俣事件の真実 死んでも残るアホーだからだ」を『実録 この殺人はすごい!』に書きました : 少年犯罪データベースドア
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    静岡県警は異常
  • 二俣事件 - Wikipedia

    二俣事件(ふたまたじけん)とは、1950年(昭和25年)1月6日に当時の静岡県磐田郡二俣町(現在の浜松市天竜区二俣町)で一家4人が殺害された事件である。強盗殺人罪で逮捕・起訴された被告人の少年(事件当時18歳)が第一審(静岡地裁)・控訴審(東京高裁)とも死刑判決を受けたが、最高裁が審理を破棄差戻し、後に静岡地裁・東京高裁とも被告人に無罪判決を言い渡し、無罪が確定した。 同じ静岡県内で起きた袴田事件と並ぶ冤罪事件の一つとして知られる。この事件では、当時静岡県警察の警部補であり、多くの冤罪を作った紅林麻雄による拷問での尋問と自白強要、これに基づく供述調書作成などが、同僚警官の告発書により明らかとなった。 事件・捜査の概要[編集] 1950年1月6日、当時の静岡県磐田郡二俣町(現在の浜松市天竜区二俣町)で、就寝中の父親(当時46歳)、母親(当時33歳)、長女(当時2歳)、次女(当時生後11か月)

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    「紅林麻雄警部補は拷問による尋問、自白の強要によって得られた供述調書の作成を以前から行っており、幸浦事件や小島事件の冤罪事件を発生させ」「静岡県警では…4件の殺人事件で無実の人を誤認で逮捕・起訴」
  • 崔杼弑君 : 404 Blog Not Found

    2005年03月19日09:14 カテゴリMedia 崔杼弑君 「夏五月乙亥崔杼弑其君光」この一行に命を賭けた男達がいた。 (プロジェクトX風) 東周英雄伝 鄭 問 この話は、鄭問画伯(「先生」よりこっちの方がしっくり来る)の「東周英雄伝」は「英雄ノ九」に登場する。有名な話でもあるのであらすじは述べない。知らない人は こちらを参照するか、「東周英雄伝」を読んでほしい。 英雄たる斉国の太史たちが命を賭けて残したのがこのわずか一行。歴史に名が残ったのは崔杼の方であって殺されてしまった彼らの方ではない。「言論の自由」などという概念すらない時代、こんな「割の合わない」取引をしてでも書こうとしたものがいて、そして「言論の自由」というのはそんな彼らの血と汗と涙の上で成り立っていることは忘れるわけに行かないだろう。「自由」はFree of Chargeではなく、 Free as in Freedomなの

    崔杼弑君 : 404 Blog Not Found
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    そんな評価の時期もありました>「数あるmassmediaの中で、毎日新聞は一番公正に思える」/MSNとの契約終了で全部パー>「こういう記事が無料で、かついつでもいつまでも読めるというのは素晴らしいことだ」
  • こんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found

    2007年11月15日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Money こんな「労働法」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる 著者より献御礼。 労働法のキモが2時間でわかる 石井孝治 初出:2007.11.14;販売開始まで掲載 こんなを待っていた。いやこんなをもっと早く欲しかった。 広島の社会保険労務士事務所ヒューマンワークス「石井孝治」のブログ:で、カープはどうする。提案ですが○○○○はどうでしょう? - livedoor Blog(ブログ) ストーリー仕立てで気軽に労働法に触れていただこうというもので、内容、さらにはカバーデザインも、労働法のにしては斬新だと思います。 この言葉に、偽りなし。 書「労働法のキモが2時間でわかる」は、広島の社会保険労務士である著者が、労働法の素人である労働者、そして使用者に、今までで最もわかりやすく労働法のキモ=根幹

    こんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found
  • 「Free as in Freedom」和訳プロジェクト プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    リチャード・M・ストールマン氏の伝記「Free as in Freedom」のオンライン版の和訳プロジェクトです。原文のライセンスに従い、Gnu Free Documentation License で公開します。

    「Free as in Freedom」和訳プロジェクト プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
  • ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。これが日の電子メディアの実情だ。 こういう会社にありがちなのが、元号だ。内閣府のサイトのExcelデータも元号なので、手作業でひとつひとつ西暦に直さないと使い物にならない。元号法は「元号は政令で定める」と規定しているだけで元号の使用を義務づけてはいないので、官庁のデータはせめて西暦を併記すべきだ。NHKも、海外ニュースは西暦で国内ニュースが元号という混乱した書式をやめるべきだ。 また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルす

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    「事務局長のサインのゴム版を作成して、判子を押して貰っていました。(この手の判子はアメリカ人も使用)」
  • 2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found

    2008年12月15日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる実業出版多根様経由で著者より献御礼。 社会保険・年金のキモが2時間でわかる 石井孝治 前著「労働法のキモが2時間でわかる」よりも、役立ち度は高い。労働法を遵守するのは雇用側の責任だが、社会保険・年金は経営側だけではなく労働者側にも責任が一部あるからだ。 また、書き手としての著者の能力もまた上がっているのは確かだ。 なのに、書は前著より格段にわかりにくい。 そして、それは著者のせいではない。 書「社会保険・年金のキモが2時間でわかる」は、広島の社会保険労務士で、一年前に「労働法のキモが2時間でわかる」を著した著者が、今度はその日常業務である社会保険と年金について書いた一冊。 目次 - 一足お先に目次を紹介 - 「社

    2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found
  • 専門家は結論を出せない - レジデント初期研修用資料

    病院は「(開業医は)患者を救急搬送したら、墨東に入って手伝ってほしい」と提案した。 開業医たちは「なぜ医師を補充しないのか」「公立病院の責務はどうなったのか」と反発し、 議論は2時間半に及んだが、具体策は決まらなかった。 毎日新聞ニュースより引用 墨東病院産婦人科を今後どうしていけばいいのか。昨年行われた、 病院のスタッフと、地元で開業した人達とが集まっての話しあいの記事。 政府だとか、行政の人達、現場をろくに見もしない素人が提案する「政策」なんてものはたいてい的外れで、 現場にとってはむしろ有害なことが多くて、だからこそ、現場を知り抜いた専門家が、集まって話しあう。 集まって、話しあって、開業医側は、「俺たちにもっとおいしい患者を回して、 墨東は文句言わずに厳しい患者を受けろ」なんて意見。そもそも墨東病院に手が足りてないのは 誰が見たって明らかだから、墨東側は「手伝って下さい」なん

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    『専門家から「これは政府の問題」だなんて、問題を返されたら、もう専門家には頼れない。』
  • UPnP入門

    出版物 トップへ。 UPnP入門 書は2007年に「ぶっくらぼう」よりオンライン出版で刊行された 「入門UPnP」を書籍化したものでです。 ネットワークと家電を結びつける規格として定義され、DLNAやNATなどのデバイスで 採用が進んでいるUPnP。書ではこのUPnPのプロトコルについての解説があります。 ブイツーソリューション /浜田憲一郎著 /価格3480 円+税  amazon紹介ページへ 添付ファイルのダウンロード(485KB) どんななの? 筆者は2004年にネットワーク系の組み込み機器の開発を行う会社に転職しました。そこで私を待ち構えて いたものはTCP/IPとこのUPnPでした。幸いTCP/IPの解説書は屋さんに売るほど置いてありますので 良かったのですが、UPnPに関する解説書というのが殆どありませんでした。 UPnPの規格書は「当然TCP/IPは分

  • 縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found

    2008年12月16日14:00 カテゴリArt 縦書きだけは残してもいいのでは? ハンコも元号も禿同なのだけど.... ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルするときも混乱する。日だけが右縦書きという世界に例をみない方式を続けているのは、新聞が最大の原因だろう。『週刊ダイヤモンド』や『月刊アスキー』などは一時は横書きだったが、縦書きに戻してしまった。横書きが読みにくいとか「学術書くさい」というのはオヤジの思い込みで、ケータイがメインになっている若者にとってもメディアのほとんどは横書きだ。 縦書きだけは、ちょっと残しておいてもらいたい。 ただし、に限定。 理由その1、その方が読みやすいから。それも主観ばかりではなく、客観的な理由もある。 縦書き、というより縦書きの際には右から左に行

    縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found
    uunfo
    uunfo 2008/12/18
    本当?>「ハングルだって中国語だってどちらも行けるのだけど、日帝へのルサンチマンから縦書きまで捨ててしまった」/コメント欄が異常
  • 無責任技術者の日記

    インテルツールですが、UPnP入門に掲載されている時とはURLが異なっています。以下のURLから取得可能です(探すと結構手間取りますねこれ)。 http://software.intel.com/en-us/articles/intel-software-for-upnp-technology-download-tools/ 私のWebの方もこの辺りは追記してあります。 コメントを見る(5) はじめまして by rock ついこの前に浜田さんの Windows Vistaデバイスドライバプログラミングを 購入させて頂きました者です。 それで問題にブチ当たりまして・・・ ここでお尋ねしてもよろしいでしょうか。 無理なお願いかもしれませんが宜しくお願いします すみません by rock 何度か試行錯誤をしていたら なんとか自己解決いたしました。 お騒がせしましたm(_ _)m ちなみに問題は

    uunfo
    uunfo 2008/12/18
  • Lancers

    プロ品質・安心価格のパッケージ 350カテゴリ 5万通りのパッケージの中から仕事を発注することもできます ChatGPT活用サポート AIでチャットボット・文章作成

    Lancers
    uunfo
    uunfo 2008/12/18