タグ

2011年6月6日のブックマーク (8件)

  • Find & Recover Lost or Stolen Windows PCs, Android devices, Chromebooks, Macs, iPads and iPhones. | HiddenApp

    Ultimate IT fleet visibility HiddenApp protects Android, Apple, Chromebook & Windows devices, with real-time geolocation tracking & geofencing, device monitoring, and advanced recovery tools. Supported OS Protect all your devices in a flash Whether you’ve one or ten thousand, you can trust us to protect them. Which of these best describes you?

    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    先日百式で紹介されていたソフト。これでMacを取り戻せた人が最近いたらしい。
  • お安い GPU で強固なパスワードも用無しに | スラド セキュリティ

    大文字小文字に数字をまぶしたパスワードはブルートフォースアタックに対して強固であると言えるだろうか。強固であるとお考えの方はご再考を (ZDNet の記事、家 /. 記事より) 。 PC Pro Blog の記事にて、GPU を用いたパスワードクラックツール ighashgpu とお安い GPU (1 〜 2 万円で購入できる RADEON HD 5770) の組み合わせで総当たり試行を行った結果が掲載されている。CPU を用いた場合、1 秒間に 980 万パターンの試行が可能であり、5 文字の NTLM ログインパスワードは 24 秒で突破された。一方 GPU では 1 秒間に 33 億パターンほど。パスワードを 6 文字にすると CPU では突破に 90 分ほど要したが、GPU ではたったの 4 秒。7 文字になると CPU では 4 日間かかったが、GPU では 17.5 秒で突破

    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    まじかー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    これ、いいな。結構安いし。
  • 自分は正常性バイアスにとらわれていたか? - 発声練習

    多分、とらわれていると思う。今でも、今回の福島第一原発の事故がチェルノブイリ原発事故と同等および大きく超えるという話は、今でもいまいちピンとこない。子どものころに見聞きしたイメージのチェルノブイリ原発事故は、この世の終わりのような印象を受けたけど、自分としてはこの世が終わる気がしない。関東に居ること、生活の基盤がすべて関東にあり、どこにも逃げられないことが原因なんだろうか。 牧野淳一郎:スーパーコンピューティングの将来:102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/4) 上に書いたように、例えば福島県の結構なエリアでは非常に高い健康リスクがある「かもしれない」わけですが、避難等が指示されているのはごく狭いエリアに留まっています。 〜中略〜 上でみたように、国・東電が今回の事故について積極的に情報発信しないであろう、むしろ、放射性物質の放出についても放出したものの影響についても可

    自分は正常性バイアスにとらわれていたか? - 発声練習
    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    理論上の危険さがわかったとしても「ただちに悪影響が出ない」から深刻さを感覚的にとらえられないということだろうか。
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    山谷えり子氏(自民)に対する答弁。天皇陛下を政争の道具にするのはありなんですかね。
  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    早い者勝ちかな。
  • iOSのWebViewに拡張メニューを追加するWebViewExMenu

    MobileSafariとWebView全般に拡張メニューを追加するWebViewExMenuというTweakを作ってみました。 MobileSafariの拡張じゃありません。Webブラウザの拡張でもありません。WebView全般で有効。 WebViewというのは、iPhoneのアプリケーションの中全般で部品として使われています。 Evernoteの中でも、Twitterクライアントの中でも、RSSリーダーの中でも、2ちゃんねるリーダーの中でも、サードパーティ製のWebブラウザでも有効です。 例えば、どこからでもはてなブックマーク登録Bookmarkletを呼び出したり、といったことができます。(自分はTwitterクライアント内のブラウザからはてブするために作りました)

    iOSのWebViewに拡張メニューを追加するWebViewExMenu
    uunfo
    uunfo 2011/06/06
    脱獄していないと使えないの?
  • 「自粛をお願いする」のは“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    「自+X」の形式を持つ漢語動名詞についてはいくつか先行研究がありますが(以下のものは未見)、 CiNii 論文 -  再帰性漢語複合サ変名詞の形成をめぐって : 「自-□(スル)」と「自己=□□(スル)」を中心に 調べるのにあまり時間が取れないので、メモ的なエントリを書いておきます。 今回の震災以降、「花見」の件をはじめとしてさまざまな「自粛のお願い*1」が問題にされてきたようです。「自粛+他粛」辺りでググるとその様子がざっと見てとれると思います。 自粛 他粛 - Google 検索 僕がちょっと気になったのは「「自粛をお願い」するのは“日語として”おかしい(だから「他粛」と呼ぶべき)」と言うような言い方です。 そこで、「“日語として”おかしい」と言えるのかどうかという点について少し考えてみました。 何が「自」なのか:意思決定と動作 「自+X」という形をとる漢語動名詞*2には「自殺」「

    「自粛をお願いする」のは“日本語として”おかしいか - 誰がログ