タグ

2016年6月16日のブックマーク (11件)

  • 世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE

    古代の沈没船から発見された、青銅製の歯車式の道具「アンティキティラ島の機械」は、発見後長らく作られた年代や場所、使用方法など多くが謎に包まれていました。しかし、X線分析の結果、道具の表面に3500以上の文字が書かれているのが見つかり、古代ギリシャ人が天体観測やオリンピックの時期を知るためなどに使っていたことが判明しています。 The world’s oldest computer is still revealing its secrets - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2016/06/14/the-worlds-oldest-computer-is-still-revealing-its-secrets/ アンティキティラ島の機械は、1901年にエーゲ海の沈

    世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    優れた機械かもしれないけど時計は計算機とは違うでしょ
  • 「Pokemon GO」は7月にも配信へ 専用デバイス「Plus」7月末発売

    「Pokemon GO」は7月にも配信スタートへ。Pokemon GOと連携した専用デバイス「Pokemon GO Plus」を7月末に3500円(税別)で発売する。 ポケモンは6月16日、「ポケットモンスター」シリーズの最新作となるスマートフォンゲーム「Pokemon GO」(iOS/Android)と連携した専用デバイス「Pokemon GO Plus」を、7月末に3500円(税別)で発売すると発表した。Pokemon GOの配信スケジュールは明らかにしなかったが、Pokemon GO Plus発売より前になる見通しだ。 Pokemon GOは、位置情報ゲームIngress」を開発・運営するNiantic Labsと協業し、位置情報を活用しながらポケモンをゲットしたり、交換やバトルが楽しめるゲームで、現在、ユーザー限定でフィールドテストを行っている。 専用デバイスPokemon GO

    「Pokemon GO」は7月にも配信へ 専用デバイス「Plus」7月末発売
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    テスターに聞いたところだとカメラを向けなければいけないので不審者でしかないとのことだけど
  • 例のプールでグラビアアイドルがおっぱい疾走!米原康正 動画第1弾

    フォトグラファーの米原康正さんが監督をつとめる映像シリーズ「ランナーズパイ」第1弾として、グラビアモデル・清水あいりさんによる「胸争(きょうそう)編」が動画メディア「lute」にて公開された。 映像では、アダルトビデオ(AV)の撮影などで使われることで有名な「例のプール」にて、カオティックバンド・NATURE DANGER GANGの楽曲「生きてる」ともに走る姿が撮影されている。 水着×ルームランナーで眼福や…! 米原康正さんは、ギャル向けファッション誌『egg』や、おしゃれヌードで知られる『smart girls』など、90年代以降のストリートカルチャーを牽引する雑誌を創刊。現在は、インスタントカメラ「チェキ」をメイン機材としたフォトグラファーとして活躍している。 今回の「ランナーズパイ」はluteとのコラボ企画。水着の女の子がひたすら走る姿を撮影するというコンセプトの動画となっており、

    例のプールでグラビアアイドルがおっぱい疾走!米原康正 動画第1弾
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    全力坂みたいなもんか
  • ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表|WIRED.jp

    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    これがただの因果関係ではなく物理法則だというのがよくわからん。研究費の無駄。
  • はてなユーザーがバイドゥ(百度)に焚きつけられたはてな、延焼前にバイドゥが火消しに走って軽いボヤで鎮火 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    はてなユーザーがバイドゥ(百度)に焚きつけられたはてな、延焼前にバイドゥが火消しに走って軽いボヤで鎮火 : 市況かぶ全力2階建
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    こうなることがどうして予測できないのか
  • 人は『におい』でパートナーを決めている - 孤高の凡人

    『におい』というものは不思議なものである。 我々人間は様々な『におい』を意識、無意識に関わらず、放っている。 例えば屁であるが、他人の放屁を顔面にくらうと、その悪意の塊のような『におい』に鼻がもげ、意識を失って、曙のように倒れてしまう。例えそれがナタリーポートマンの屁であってもだ。 しかし同じ屁にも関わらず、己の屁をその手に掴み取り、鼻の前で小指から順に開いて嗅いでみると、おや、それほど臭くない。いや、正確には臭いのだが、なんだか癖になってやめられない。それを続けていると、むしろいい匂いに思えてくるから不思議である。 同じ事がうんこでも言える。他人が排泄を完了したトイレに即座に入室すると、立ち込める圧倒的な他者のテリトリー感に呼吸困難に陥り、そのまま土間のコンクリートにキスをしてしまう。 しかし己のうんこの場合、他者のうんこより圧倒的に近距離であるにも関わらず、さほど臭くない。それどころか

    人は『におい』でパートナーを決めている - 孤高の凡人
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    匂いに執着する女性は多い
  • 丸亀製麺で18人食中毒 麦とろ牛ぶっかけ原因か - 共同通信 47NEWS

    名古屋市は15日、同市中川区篠原橋通2の1にあるうどんチェーン店「丸亀製麺 松葉公園店」で14日夜に事をした8~84歳の男女計18人が下痢や嘔吐などの中毒症状を訴えたと発表した。1人が入院中だが、いずれも快方に向かっているという。 市によると、18人は14日午後10時ごろから症状を訴え、調べると、いずれも同店で期間限定メニューの「麦とろ牛ぶっかけうどん」をべていた。中川保健所は、このメニューが原因の可能性があるとみている。品衛生法に基づき、再発防止策が取られるまでの間、同店を営業禁止処分とした。

    丸亀製麺で18人食中毒 麦とろ牛ぶっかけ原因か - 共同通信 47NEWS
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    こういうのって発覚しないだけでたくさんあるんだろうなあ
  • 秋田でのクマによる死亡事故:中間まとめと雑感 - 紺色のひと

    2016年5月から6月にかけてニュースを賑わしている、秋田県鹿角市から青森県境周辺でのツキノワグマによる人身被害事故について、6月15日現在での状況を一旦まとめるとともに、報道や関連団体等の意見について思うところを書いてみます。 当事故によるクマ出没・被害はまだ収束していません。出没情報のある山林には絶対に立ち入らないようにしてください。 もくじ 事故の経過まとめ 日ツキノワグマ研究所の主張 日熊森協会の主張 事故を通じて、僕の雑感 事故の経過まとめ 秋田県の地域新聞、秋田魁新報「さきがけWeb」より、"キーワード:クマ被害|秋田魁新報電子版"から関連記事を抜粋し、その他の報道と照らし合わせて情報を補完しました。6月15日現在、秋田県鹿角市周辺ではツキノワグマによる人身被害として4名の死者、1名の怪我人が出ています。 なお、被害が収束していないこと等を鑑み、被害者に関する情報は最低限と

    秋田でのクマによる死亡事故:中間まとめと雑感 - 紺色のひと
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    ここで熊森協会が出てくるのか
  • 認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai

    記事ネタを集めていたところ、代官山で日語の手書き認識ソフトウェアの開発に成功した外国人グループがいる。それもたった2か月で。という記事にあたりました。日語の手書き文字のOCRを外国人が開発しているという驚き。 気になりすぎたので、早速取材にいってみたところ、Reactive Inc.のデータサイエンティストのDavid MalkinさんとコアエンジニアのPhilip Irriさんにお話しを聞くことができたので、まとめてみました! 非エンジニアにもわかるようにと噛み砕いて、システムの内容や今後の拡張計画ディープラーニングの可能性についてまでいろいろ話してくださいました。

    認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    「認識率」はOCR結果の正答率とは違う指標のような気がする。
  • 沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド

    (CNN) アイルランド西部のミース州でこのほど、沼地の泥の中から2000年前に作られたとみられるバターの塊が見つかる出来事があった。 発見者は燃料用の泥炭の採取を職業にしている男性。自宅近くの沼地を3.6メートルほど掘っていたところ、強いにおいを放つ重さ10キロのバターの塊が出てきた。作られてから2000年が経過したものと推定されるという。 奇妙な話だが、地面の下から大昔のバターが掘り出されるのは珍しいことではない。アイルランドの考古学会誌に寄せられた論文によると、同国と英スコットランドではこれまで数百個のバターの塊が発見されている。それぞれの年代は数千年前にさかのぼるという。 2013年にアイルランド中部オファリ―州の沼地で見つかったバターの塊は重さ45キロ。作られたのは5000年前とされている。ミース州に隣接するキャバン州の博物館によると、中世においてバターは高級品であり、租税や地代

    沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    そもそも本当に5000年前のアイルランドでバターが作られていたのか?
  • 妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST

    京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の補習が必要と説明していたことが15日、分かった。 同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。女子生徒は同級生との卒業を望んでいたが、高校側は11月ごろから、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、女子生徒の体育の成績が「1」のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明したという。 同校では、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」と説明している。 一方、学校側は取材に対し「母体のことを考慮すれば、ハードな実習だけを課すことは考えていなかった」としており、「生徒側との話し合いのなかで、実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした」と釈明した

    妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める(1/2ページ) - 産経WEST
    uunfo
    uunfo 2016/06/16
    休学でなんでだめなんだろう。労働者に産休があるように、体育に限らず母体の健康上休学が望ましいのでは?みんな一緒に卒業するのが一番よいという価値観が気持ち悪い。/体育の出席が必須というのは疑問だけど。