タグ

2016年12月4日のブックマーク (17件)

  • 乗客のスマホ充電器から煙 JR山手線が一時運転見合わせ | NHKニュース

    4日午後、JR山手線外回りを走行中の電車の中で、乗客が持っていたスマートフォンの充電器から煙が出て、およそ10分間、運転を見合わせるトラブルがありました。 JRによりますと、電車はすぐに最寄りの品川駅に到着し、乗客がホームに避難したため、けが人はいなかったということですが、およそ10分間、運転を見合わせるなどの影響が出ました。 事故が起きたときに同じ車両に乗り合わせた男性が撮影した画像には、充電器が黒く焼け焦げて割れた様子や、車両の床に焦げた跡が残っている様子が写っていて、撮影した男性によりますと、床に落ちた充電器から火が出たため、別の乗客がペットボトルの水をかけて消火に当たり、すぐに消し止めたということです。 警視庁によりますと、充電器には海外のメーカーの表示があるということで、詳しい状況や原因を調べています。

    乗客のスマホ充電器から煙 JR山手線が一時運転見合わせ | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    むしろあれだけ人がいていままでこの手の事故が起こってないのがすごいと思う
  • phpの話 by uzulla

  • フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita

    まあ、「フリーランスエンジニア」という、名称はカッコイイですが、 実情は使い捨ての派遣エンジニアです。 もっと言い方を悪くすれば、フリーターです。 数年フリーランスで働いていれば、嫌なことや嬉しいこともあるので、 今日は先に嫌なことを書きます。 嫌な事その1「人間として扱われなかった」 とある大手ベンチャー企業に某C社の紹介でSESで働くことになりました。 まあ、よくある労働時間精算の準委任委託請負業務で、業務の指示は 常駐先の上司から指示を受けるが、納品物を保障しない形式です。 面接の時に、「そこまで早くコードは書けないし、Githubも苦手です。」と 嘘偽り無く申し出ました。 案の定、GitのCommit時に謎のエラーで手間取ってしまったり、ソースコードを 書くのが若者に比べて遅かったりして、その分を取り戻そうと、早く来て、遅く まで作業をしていました。 特に、その作業を指示した上司

    フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    ChatWork?
  • 元小説家として、マンガ等の創作活動の萎縮を生む警察の行き過ぎた捜査に釘を刺す―宮崎タケシ議員の衆議院文部科学委員会質疑文字起こし : 二次元規制問題の備忘録

    2016年11月25日の衆議院文部科学委員会で宮崎タケシ議員が、人気マンガ『ハイスコアガール』に著作権法違反の疑いがあるとして出版社が家宅捜索を受けた問題を取り上げました(家宅捜索は2014年の出来事です)。 この事件に対しては、多くの専門家による連名で、『著作権侵害の成否が明らかではない事案について、刑事手続が進められることに反対する』内容の声明も出されており、漫画・アニメ・ゲーム小説映画等あらゆる表現活動への萎縮効果が懸念されていました。よって、宮崎議員は今回とても良い仕事をしてくれたと言えます。 また、同人文化等に打撃を与える可能性が懸念されていた、TPPによる著作権侵害の非親告罪化の問題についても改めて質問してくれました。パロティーTシャツの販売店が強制捜査された事件や、いわゆる総統閣下の動画への言及もあります。 宮崎議員の当日の質疑の該当部分を文字起こししたので、公開します。

    元小説家として、マンガ等の創作活動の萎縮を生む警察の行き過ぎた捜査に釘を刺す―宮崎タケシ議員の衆議院文部科学委員会質疑文字起こし : 二次元規制問題の備忘録
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    非親告罪化するならフェアユース規定もないとおかしいよね
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    そもそも人の話を聞いていないというのと筋道立てて話をされても受け入れないというのも入れといて。
  • アベノミクス・消費ついに動く - 経済を良くするって、どうすれば

    10月の経済指標は、消費が大きく伸びていることを示唆する内容だった。景気は一つの節目を迎えたと言って良いだろう。7-9月期に続き、今期は、消費を中心に代え、2%成長を達成できるかが焦点となる。そうなって初めて、経済は起動したことになり、自立成長が始まる。この間、何か新しい政策がなされたわけではない。そう、不作為という大功績によって、成長が実現しつつあるのだ。 ……… 10月の商業動態の小売業は、前月比+2.6と大きく伸びた。財の物価指数で除しても+1.2で、実質でも十分に大きい。また、鉱工業指数の消費財出荷は、前月比+3.7となり、これに伴い、生産が+1.0になった上、在庫が-7.2の大幅減となった。鉱工業は全体としても好調で、出荷が+2.1、生産が+0.1、在庫が-2.3となり、11,12月の生産予測指数も+4.5、-0.6と高い。単純に予測どおりなら、鉱工業の10-12月期の前期比は+

    アベノミクス・消費ついに動く - 経済を良くするって、どうすれば
  • comicoのリニューアルによる有料化とレンタル券、読み返し問題について  - SHIJIN BLOG

    comicoという漫画が無料で読めるサイトについて皆さんはご存知でしょうか 常時数十点のネットやアプリで読める漫画が無料で読めるサイトだったのですが、この度11月の終わり頃から「レンタル券制度」が導入され間接的に有料化の流れになる事で大きな阿鼻叫喚を呼んでいる様相です そもそも私がこのcomicoというのを知ったのはAmazonプライムでやっていた「RE LIFE」というアニメの1シーズン目を観てその後、続きがみたいなと探していた所原作がcomicoという無料の漫画サイトであった為に知る事となりました 今回の記事ではあくまでも自身がライトユーザーですので詳細な部分などは完璧には把握出来ている訳ではないのですが気になる部分もあったので少し記事にさせて頂きました 今後漫画やアニメと言うコンテンツが有料の流れになる事を考えると今一度焦点を当ててみても良い内容かなとは思います。Webメディア方面か

    comicoのリニューアルによる有料化とレンタル券、読み返し問題について  - SHIJIN BLOG
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    券があるから他の漫画を読む気にはなるかも。リニューアルで100枚もらったけど読みたいと思うのはほぼないけど。comico plusにはいくらでもあるのに。
  • ボーナスの季節。ブラック企業は「役員賞与」を利用し、経費と役員の個人負担を回避しています。 - パパンダライフ!

    これまでのボーナス最高額は「月給の1ヶ月分」だったパパンダです(´・ω・`) そ、それでも嬉しかったぞ。 【スポンサーリンク】 【目次】 ボーナスの季節になりましたね 役員たちのお給料事情 役員賞与って何なのよ さてここから題 70万円×12ヶ月=840万円 10万円×12ヶ月+役員賞与720万=840万円 健康保険料と厚生年金保険料はどうなるのか これを読んでいる役員のひとへ これを読んでいる給与計算担当のひとへ おわりにおススメ記事を紹介! ボーナスの季節になりましたね この記事を書いている時期(2016年12月)は、一般的にボーナスの季節ですね。支給されると、日ごろの大変さも報われた気がします(*'ω'*) 僕が今月退職する会社も、この時期はボーナスが出ましたよ。だけど、「月給の2.3ヶ月分!」とかそんな決まった規定はなく、すごくもらえるひと 、寸志かよ!というひとで二分されていま

    ボーナスの季節。ブラック企業は「役員賞与」を利用し、経費と役員の個人負担を回避しています。 - パパンダライフ!
  • 珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ

    「SHA1ハッシュってあるだろう?」 放課後、いつものように情報処理室に行くと、高山先輩が嬉しそうな顔でそう言った。 「ええ、SHA1、ありますね」 「SHA1って何桁か覚えているかい?」 「えっと…」 一年下の後輩、岡村が口を開いた。 「50桁くらいはありましたっけ…?」 先輩はパソコンに向かって何かを打ちはじめた。 現在、情報部の部員は三人しかいない。部長の高山先輩と、二年の自分と、後輩の岡村だ。いや、正確に言うと、先輩の学年にはもう少しいたのだが、もうほとんど部室に来ることはなくなってしまった。無理もない、この季節になると先輩たちは受験勉強で忙しくなる。 「例えば、こういうふうに… 適当なSHA1の長さを…」 echo -n | openssl sha1 | awk '{print length}' 部長だけは今も部活に来てこうやって色々なことを教えてくれている。人曰く、普通に勉強

    珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    すごい
  • 黒柳徹子が書いた「桜」

    さっき、『日立 世界ふしぎ発見!』で、黒柳徹子が解答に「桜」と答えていた。ちなみに正解。さすが。 重要なことは黒柳徹子が綺麗な崩し字で「桜」と書いたことだ。 「桜」の崩し字は、木編に「ツ」みたいな三線の下は平仮名の「あ」みたいな字。 気になる人は「桜 崩し字」で検索してほしい。 お手通りの、きれいな「桜」の崩し字。 黒柳徹子は昭和8(1933)年生まれ。 書道とかは除いて、彼女の世代が、日常的に崩し字を書いていた最後の世代になる。 私たち(敢えて主語をでかくするぞ、体持ってくれよ!)は、崩し字というか草書の文化を失った。 筆記具は筆から鉛筆・ペンになり、縦書きから横書きへ。筆記から印刷へ。 日常的に漢字を崩したり、文字を連続して書くことは専門家以外にしなくなった。 大学などで習いはするから、読める。けれど、それを日常で書くことはない。 常用漢字という「崩し」で、はっきり楷書で書く時代に

    黒柳徹子が書いた「桜」
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    それくらいなら大して崩れてないような/崩し字を排除することで識字率が向上したというのもあるんじゃないかなあ
  • Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita

    こんにちは Rails5.1に向けて、DHHのjqueryを依存から外す発言を発端にフロントエンド周りが急激に発展しているので、簡単にですがまとめてみました。 各issue, PRの詳細には踏み込みませんが、知見に溢れているので読んでみるの推奨です。 間違い、足りないものがあったら編集リクエストお願いします。 jQuery依存を無くす話が出る rails(issue): Drop jQuery as a dependency jquery-ujsはjqueryに依存しないようにする jquery-ujs: Drop jQuery as a dependency "jquery"-ujsじゃなくなったので名前変更 rails-ujs誕生 実際にRailsからjquery依存がなくなる rails: Drop jQuery as a dependency jsライブラリを入れる方法がnpmパッ

    Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    webpackに決まりか
  • 病院にタクシー突っ込む 3人の死亡を確認 | NHKニュース

    3日夕方、福岡市博多区にある総合病院にタクシーが突っ込んだ事故で、警察によりますと、男女3人の死亡が確認されたほか、7人がけがをしているということです。運転していた64歳のタクシー運転手は「ブレーキを踏んだが止まらなかった」と供述しているということで、警察は運転手を逮捕し、詳しい状況を調べています。 タクシーは窓際のラウンジを進んだあと、室内の壁にぶつかって止まりましたが、警察によりますと、この事故で男性2人と女性1人の合わせて3人の死亡が確認されたほか、7人がけがをしているということです。 タクシーに乗客はいませんでした。 警察は、タクシー運転手の松岡龍生容疑者(64)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 警察によりますと、調べに対し「ブレーキを踏んだが止まらなかったので、ギアを変えてエンジンブレーキをかけようとしたが減速しなかった」と供述しているということで、警察が詳しい状況を

    病院にタクシー突っ込む 3人の死亡を確認 | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    サイドブレーキもだめだったの?暴走状態でギヤを変えることに意味はあるの?ATでギヤ?/残された一人娘のことを思うと実名報道するなとは思えない。ハンドル操作で回避することもできたはずだ。プロならなおさら。
  • 普通のノートをスケジュール帳にできるマスキングテープが話題に 「天才」「画期的」「この発想はなかった」の声集まる

    文具雑貨ブランド「icco nico」を運営する坂マリ(@icconico)さんがTwitterに投稿した、どんなノートでもスケジュール帳になるマスキングテープ「貼暦(ハルコヨミ)」が話題になっています。これは便利そう……! 日付の「1~31」と、曜日の「月~日」がループして書かれた2セットのマスキングテープで、これを普通のノートに組み合わせて貼るだけであっという間に毎月のスケジュール帳として使えるようになります。サイズ感は“字3ミリ、スペース3ミリ”で、キャンパスノートなどのB罫や3ミリの方眼紙に合わせた仕様です。 見た目のシンプルさも素敵(画像提供:@icconicoさん) ちなみに長さ計算だと1つだいたい4年分で、文字の向きは縦と横の2バージョンを用意。価格は1セット680円(税別)。12月5日から同ブランドの通販サイトshop icco nicoの他、Amazon店や全国の取扱

    普通のノートをスケジュール帳にできるマスキングテープが話題に 「天才」「画期的」「この発想はなかった」の声集まる
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    4年分使い切る人はほとんどいなさそう
  • 「正しいことを幸せだと思っている」真面目さと、生きづらさの正体。

    私はとても真面目だ。制服のスカートを折ったことも無いし、メイクをして学校へ行ったことも無い。課題は確実に出していたし、授業中自分から話したり、先生に横暴な態度を取ることも無かった。 私は母子家庭で育ったが、祖母と兄と母と一緒に暮らしていて、親戚同士の仲も良好だったため、たくさんの人に愛されて育ってきたと自負している。小学生の頃いじめられ、中学校に入ってから全く学校に通えなくなった時も、母が私のためを思い「どうして学校に行かないんだ」と怒られたことがあるこそすれ、無理やり学校へ行けと怒られたこともなく、なんなら「中学三年間なんてこれからの人生に比べれはちっぽけな時間なのだから、ゆっくり休めばいい。好きなことをしなさい」と言ってくれたおかげで、私は無事に高校へ進学した。 多少の家庭問題はあれど、それでも余るくらいに私は愛されてきた。ひきこもろうがどんなに反抗しようが、それでも常に私の心配をして

    「正しいことを幸せだと思っている」真面目さと、生きづらさの正体。
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    「私は」がいつの間にか「私達」「我々」になって、結論に近くなって「〜する人に言いたい」となるのは何なのか。
  • 集中力の続かない人は「仕組み化」ができない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    集中力の続かない人は「仕組み化」ができない
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    集中力は続くけどなかなかそこに至らない場合についてお願いします
  • 【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita

    トレタ アドベントカレンダー3日目担当の増井です。 最近、新しいサービスリリースに少し関わることがあり、そこに向けてオススメした開発で役に立つサービスをここでもまとめてみることにしました。 私が、実際にトレタやキタヨンを作るときに使ったサービスを中心に上げています。特に使った方がいいサービスには [必須]を書いてみました。 他にもオススメのサービスがあったら、コメントで教えていただけると嬉しいです! BrowserStack [必須] https://www.browserstack.com http://qiita.com/tags/BrowserStack 言うなら"Browser as a service"。色々なブラウザをリモートで操作してWebの動作確認をしたり、指定したURLのスクリーンショットを多種多様なブラウザで撮ってきてくれるサービス。 Chrome Extensionを

    【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita
  • まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件

    2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し

    まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件
    uunfo
    uunfo 2016/12/04
    プロだからできる、プロだからやる、プロだからやらなければならない。/画像1枚の使用料3万とかイラストレーターからしたら卒倒しそうな金額では?