タグ

2018年1月9日のブックマーク (18件)

  • 『カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note』へのコメント
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    秀峰はこれまで漫画業界のためにみたいなことも言っていたと思うのだが、結局のところ徹頭徹尾自分のことしか考えていないということがよくわかった。別にそれでいいがそれなら業界のためなんて二度と言わないで
  • 424mの垂直落下、フリーフォール世界記録達成。その瞬間をGoPro目線で

    424mの垂直落下、フリーフォール世界記録達成。その瞬間をGoPro目線で2018.01.08 18:006,782 中川真知子 頰を打つ風すら感じられそうな映像をご覧ください。 自分の理解をはるかに超えた挑戦なので、どれくらいスゴイのかさえ判断つかないGoPro映像がアップされました。なんと、ロープだけで424.8メートルも垂直降下し、その様子をGoProで撮影したのだそうです。「それ、死ぬんじゃない?」と思いますが、ご安心ください。挑戦者はちゃんと生きています。 Video: Gopro/YouTubeパラシュートもつけずに絶壁をまっすぐに急降下していくCarlos Munozさん。こんなことに挑戦できるなんて、この人、確実に恐怖遺伝子を持ってないよね…。 これ、ゴム紐がついたバンジージャンプではなく、伸縮性のない、登山などでつかわれるロープだけで飛んでいるんです。つまり、ロープの長さ

    424mの垂直落下、フリーフォール世界記録達成。その瞬間をGoPro目線で
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    死ぬやろ、あほか→「ロープの長さいっぱいまで落ちたらピタッと止まってしまうということ」
  • 成人式に出ようと考えたことがまったくなかったし、出なかったことを後悔したこともない人生

    成人式に出る出ないって結構人間を分けるんじゃないかと思ったりするわけです。 成人式に出ようと考えたことすらない自分は以下のような人生を送ってきました。似たような人って結構いるんですかね。社交性に問題があるような気がするんですが、これくらい普通でしょうか。考えすぎでしょうか。自分ではよくわかりません。 高校の修学旅行をさぼった高校の文化祭をさぼった大学の卒業式をさぼった大学のナントカ祭に参加しなかったし、見に行きすらしなかった初詣は行かないクリスマスに異性とデートしないこと、したことがないことについて特に劣等感はないバレンタインに家族以外からチョコをもらったこともあげたこともない年賀状は出さないし、来ても返さない固定電話には出ないずっとガラケー数年に一度携帯に入っている家族以外のデータを消去する自分の電話番号やメールアドレスを変えたあと、変更したことを家族以外に連絡しない車の免許持ってない髪

    成人式に出ようと考えたことがまったくなかったし、出なかったことを後悔したこともない人生
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    社交性はほぼ皆無のようだが問題を感じないならこれで問題ないのだろう
  • NASA考案「ゼログラビティ」を取り入れた究極のリクライニングチェア「SORA」

    2017年秋、IDC OTSUKA(大塚家具)より究極のリクライニングチェア「SORA」が発売されました。 SORAは、NASAが大気圏を突破する宇宙飛行士の身体的ストレスを最も軽減する姿勢として考案した「ゼログラビティ」理論を取り入れて開発された電動式リクライニングチェア。 デザイナーは、ポルシェやフェラーリのデザインで知られる奥山清行氏。生産はアメリカで高級マッサージ製品シェア1位を誇るPositive Posture(ポジティブ・ポスチャー)社が手がけました。 シートの傾斜角度とフットレストの角度をそれぞれ独立して調節でき、座る人に合わせた姿勢を自由に作り出すことができます。また、最大傾斜角度を153度まで広げたことで、下肢をあげて血液や酸素の循環を促すことができ、体の状態に合わせたリラクゼーションが可能になりました。 日での販売は大塚家具のみ。今までにないリラックスポジションをぜ

    NASA考案「ゼログラビティ」を取り入れた究極のリクライニングチェア「SORA」
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    飛行機や長距離バスに導入してもらえないものか/id:greg_e ありがとうございます!すでにあったんですね。発表当時のニュースを見たような気がします。たしか新幹線より高いんですよね…。何かの機会に試してみます。
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    Kindleはブラウザで読めるけどものすごく分かりにくくなってるのは改善してほしい。最近やっと購入直後にリンク出るようになった。
  • スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 多くの人が知る、人気リポジトリの開発の裏側とは? スター数4200超えを誇る『peco』の作者・牧 大輔(@lestrrat)さんに聞きました。 あるひとつのプログラムやツールが公開され、開発を加速させる。 そのツールから生み出されたものが公開され、多くの人に影響を与え、次なる開発を加速させる。 稿を読む皆さんの多くは、こうした拡散するエンジニアリング、つまりオープンソースというカルチャーの一側面から恩恵を受け、また影響を与えているでしょう。 2014年7月にリリースされたツール『peco』は、まさに“影響を与えた”オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)でした。インタラクティブなフィルタリングツールであるpecoはシンプルな機能ながら、その使い勝手の良さによって、2017

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    あー、これは便利そうだ。使おう
  • 【炎上】人気漫画家うすた京介先生が炎上 / アシスタント残業代未払い騒動で飛び火「嫌なら就職しなさい」発言 | バズプラスニュース

    人気漫画「ドラゴン桜」の作者として有名な三田紀房先生(60歳)が元アシスタントに11年間も残業代を支払っておらず、「元アシが未払い分の残業代を請求している件」が炎上しているが、この件に関して新たな炎上が発生した。 ・人気漫画家のうすた京介先生に飛び火 三田紀房先生から残業代を支払ってもらうべく、元アシスタントの漫画家カクイシシュンスケ先生が公式ブログで「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」という記事を掲載した。すると、人気漫画家のうすた京介先生(43歳)が自身の公式Twitterで以下のように書き込みし、炎上しているのである。カクイシシュンスケ先生の返答も併せて紹介する。 ・うすた京介先生のコメント 「この人何か勘違いしているけど漫画業界は使う側使われる側に関係なく結局は実力社会なんですよ。プロアシとして通用する人は一握りだし、そういう人はちゃんと実力で高い給料を得て家庭を持ったり

    【炎上】人気漫画家うすた京介先生が炎上 / アシスタント残業代未払い騒動で飛び火「嫌なら就職しなさい」発言 | バズプラスニュース
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    バクマン。の描写が現実ならジャンプはかなりましな方じゃないかと思うんだが。
  • 「ドラゴン桜」の三田紀房先生に元アシスタントが残業代請求、漫画業界に波紋を呼ぶ

    カクイシ シュンスケ @ekus__nuhs 『柔のミケランジェロ』(白泉社)全2巻/フリーランスでつくっているユニオン「出版ネッツ」に加入しています。 https://t.co/18YIX0ykc9 カクイシ シュンスケ @ekus__nuhs 労基署に行ってきた。帰りに屋で『ドラえもん物語~藤子・F・不二雄先生の背中~』を買って読んだ。泣かせる話でアシスタントとマンガ家が皆こうだったらいいよな、という理想的な師弟関係の作品だったが、実際なかなかこういうふうにはいかない。自分は前の職場に残業代を請求する。 2018-01-05 19:12:23

    「ドラゴン桜」の三田紀房先生に元アシスタントが残業代請求、漫画業界に波紋を呼ぶ
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    セシルマクビーのジャパンイマジネーションを叩くならこの件も出版社を叩くとか不買運動するとかしないとおかしいのでは?むしろアシスタントの紹介は出版社の編集者を介する分より悪質。
  • アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね

    漫画家のアシスタントの待遇がブラックだったのって、別に今に始まったことじゃないじゃん?むしろ過去のアシスタント地獄体験をへて漫画家になった世代がそれなりに待遇あげてるから、昔よりはマシになったはずなんだよね。それなのに今になってアシスタントの待遇がブラックだって話題になる。 昔は問題にならなかったのって、当時はまだ「漫画家として独立して売れる」ってのが現実的だったからね。日の経済もそこそこ回ってて「これを我慢すれば自分らも漫画家デビューして夢をかなえられる(自己実現&お金)」って感覚がアシスタントにもあったからそこまでもめなかったんだろね。 それが今や出版業界なんて完全に衰退産業。毎年のように売り上げは落ちるわ、そのくせ出版社は全体の売り上げはキープしたいから書籍の出版数を増やして帳尻合わそうとするし、漫画も平均レベルの作画の質がガンガン上がって給料上げられる見込みないのにアシスタントに

    アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    本当に購買力という点で待遇は上がってんのかね。あと秀峰はそれなりに稼いでるはずなのになんであんなギリギリの待遇なんだろ。アシスタントごときの働きではあれくらいで十分ということなのか?
  • オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表 : カラパイア

    1980年代に南極上空に出現したオゾンホールはオゾン層破壊物質に対する世界的な使用規制のおかげで縮小した、とNASAが発表した。 研究によると、大気に含まれるオゾン層を破壊する塩素の濃度は急速に低下しつつあり、オゾン層の回復はその直接的なサインであるそうだ。

    オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表 : カラパイア
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    それでもまだ半世紀以上かかる
  • 熊、鹿、猪、猿等は「山に餌がないから人里に降りてくる」のではなく「山に豊富に餌があって人里に来るほど数が増えてる」が恐らく正解

    木霊(こだま) @tamatihaemase 秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も 開発等で山にべ物が少なく、ドングリ類も凶作で生きていけなくなった 日の行政は共存を考える必要があるのに放置 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKDP… 2018-01-07 20:57:50 おじゃる(*^▽^*) デール大好き @duffyduffy71 クマが人里に来るのは、山に餌がないか 人間が野生のクマに餌を与えた事が原因なのかもね 知床の「ソーセージの悲劇」(知床クマ殺傷事件) あれは可哀想である。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-… 2018-01-07 21:33:27 スマイル・カトちゃん🏕⛺ @smile_campaign そもそもが熊が里に下りてきて悪さをするのは糧難だからだろう。人間がクマの居る

    熊、鹿、猪、猿等は「山に餌がないから人里に降りてくる」のではなく「山に豊富に餌があって人里に来るほど数が増えてる」が恐らく正解
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    人が山に入らなくなり、山周辺の田畑が放置されるようになり、狼もいなくなり、獣が山で増えてると。/狼がいた場合といない場合とでどっちが人にとってよかったかというと現状の方がましなんじゃないかとは思う。
  • 投手分業は進化だが…昔の投手が故障しなかったワケ - 鳴尾浜通信 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    永年、プロ野球界に携わってきた。まさか、野球の世界に分業システムが導入されるとは思ってもいなかった。野手では代打、代走、守備固めといった役割は前々からあったが、完全な分業制にまでは至っていなかった投手部門もそうだった。以前は勝ちゲームの締めくくりといえば、まず間違いなくチームの先発-完投形のエース。一番信頼のおけるピッチャーがマウンドに上がっていたものだところが、現在の投手起用は先発-中継ぎ-抑え、とはっきり区別。両リーグともタイトルまで設けて表彰しているのは、専門職と認めた扱いの証しだ。 過去にさかのぼった“投手の心得”。投手たる者、先発に上がった以上、まずはパーフェクト、ノーヒット・ノーランを狙え。その夢破れるならつぎは完封、完投を目指せ。そして、相手に先に得点を与えるな。頭にたたき込まれていた。理想である。願望でもあったが、現実になった時の達成感たるや投手冥利(みょうり)に尽きるとい

    投手分業は進化だが…昔の投手が故障しなかったワケ - 鳴尾浜通信 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    どっちなの???「肩、肘などを痛めることはほとんどなかった」「過去に登板過多で肩、肘、腰等に変調をきたして球界を去った人は計り知れない」
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    これはないわ…。なんで圧倒的強者が一漫画家に詰め寄ってんだ。それに印税云々は別会社にはインセンティブ払ってるから出て来た話でしょうに。/法律を守るのが「高すぎる理想」だなんてブラック経営者の常套句
  • 「笑ってはいけない」と「笑えない」ということの話 - 日々の音色とことば

    今日は「笑ってはいけない」の話。 年明けから物議を醸しているけれど、人権とか差別とか、そういう話は置いておいて、あれを観て感じた、今の時代に「笑える」と「笑えない」の基準が変わりつつあるんじゃないかという話。 【ガキ使速報】 浜田が着替えたらエディ・マーフィーになりました。#ガキ使 pic.twitter.com/OstIKlP5Vq — ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! (@gakitsukatter) 2017年12月31日 年末恒例のお笑い番組「笑ってはいけない」シリーズは、今年は『絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!』。僕はいつも紅白歌合戦を観ているのでリアルタイムで観てはいないのだけど、後日放映された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で総集編をちょっと観た。 www.happyon.jp 正直言うと、少しも笑えなかった。 前から嫌いだったというわけじゃな

    「笑ってはいけない」と「笑えない」ということの話 - 日々の音色とことば
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    「ネットで炎上」って英語だと"under fire online"になるのね
  • ずっとこの銃を持った美少女の名前を知りたかったけど、彼女はこの世に存在していなかった

    リンク Wikipedia ゴットフリート・ヘルンヴァイン ゴットフリート・ヘルンヴァイン(Gottfried Helnwein、1948年10月8日、ウィーン生まれ)は、オーストリア系アイルランド人の画家、写真家、兼パフォーマンスアーティスト。ヘルンヴァインはウィーン美術アカデミー絵画科(Akademie der Bildenden Künste, Wien)で学ぶ。同大学にてマスタースクール賞(Meisterschulpreis)、後にカーディナル(枢機卿)ケーニヒ(王)賞、テオドル・ケルナー賞を受賞。彼の初期の作品は主として傷ついた子供達を描いた超リアリステ

    ずっとこの銃を持った美少女の名前を知りたかったけど、彼女はこの世に存在していなかった
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    ガンスリンガーガールか/前にもこれは児童虐待なのではないかみたいな話題があったような。別なのかな。
  • なんでブクマカって急にカッコつけて「evil」って単語使うの?

    「悪」で良くね?

    なんでブクマカって急にカッコつけて「evil」って単語使うの?
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    Google様が言ったから
  • http://twitter.com/i/moments/950259269068251136

    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    でも海外大手の予約サイトの方がUIは圧倒的に優れてるよね。あと客からは予約サイトにしか見えなくてもホテル側からは空室管理や顧客管理まで任せることもできたりするわけで(逆に業務基盤預けることになるけど)
  • ライバルの飲み物に禁止薬物 カヌー日本代表候補が混入:朝日新聞デジタル

    昨年9月に石川県小松市であったカヌー・スプリントの日選手権で、カヤックシングル(1人乗り)に出場した男子選手(32)が、別の男子選手(25)の飲み物に禁止物質を入れ、レース後のドーピング検査で陽性になっていたことがわかった。2人とも、昨年8月にチェコであったスプリント世界選手権の日本代表で、2020年東京五輪の日本代表入りを目指すトップ級選手だった。 禁止薬物を混入した選手は、日カヌー連盟や日アンチ・ドーピング機構(JADA)の調べに対し、2020年東京五輪出場が危うくなったと感じライバルを陥れようとした、と説明している。 関係者によると、禁止薬物は筋肉増強剤とも呼ばれるたんぱく同化ステロイドの一種。加害選手はインターネット通販で入手し、レース中に放置されていた被害選手の飲料水用ボトルに混入した。 レース後に気づかずに飲んでドーピング検査で陽性になった被害選手は無実を主張。日カヌー

    ライバルの飲み物に禁止薬物 カヌー日本代表候補が混入:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2018/01/09
    無実が認められてよかった/飲料ボトル放置は不用意すぎる。ドーピング対策のレクチャーとかないんだろうか。大会中は新品のペットボトルしか飲まないのが普通かと。