記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tailtame
    tailtame 2018。最近ジビエ料理ネタをテレビでよく見るから頑張ってるのかなぁ。色々要因あるみたいだけど推測になってしまうのが森という見えないところと見える人里に来るってところなのかのー。

    2019/05/10 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 「山から撤退するほど秋田人の数が減っている」が恐らく正解

    2018/11/13 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i そのわりに去年は猪注意報が一度も来なかったわ。

    2018/01/19 リンク

    その他
    ilya
    ilya ▼野生動物の個体数を減らせば人間との軋轢が減るわけではないという話 - Togetter https://togetter.com/li/1188552

    2018/01/16 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 多分、正解は豊富に餌があって増えた後に餌がなくなると人里に下りてくる

    2018/01/14 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 そのころお魚は……いやどっちも問題なんだけども

    2018/01/14 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 結構前から耳にする話ですわ。>「獣害は数がふえていることが要員」

    2018/01/12 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago エコ派の人々は「自然が人間を脅かすのは先に人間が彼らを傷つけたからだ」みたいな認知バイアス(世界公正仮説)に囚われているのではないか。実際には何もしなくても自然は常に既に人類種にとって脅威なのです。

    2018/01/12 リンク

    その他
    hinail
    hinail 北海道でアライグマが増えてるって話で想像したのは、有頂天家族や狸合戦ぽんぽこに出てくるような化け狸が謎の異邦人にシマを荒らされて街に逃げてくるストーリー

    2018/01/12 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi そしてヒトは減る

    2018/01/11 リンク

    その他
    alonelife
    alonelife 逆に何故今まで「人が山に入らなくなると餌が少なくなって里に降りてくる」みたいなロジックが通用していたのか謎なんだけど

    2018/01/11 リンク

    その他
    adsty
    adsty 個体数の増加が関係している。

    2018/01/10 リンク

    その他
    hatbet
    hatbet そうだろうな。納得。

    2018/01/10 リンク

    その他
    high_grade_works
    high_grade_works 引き籠もりニートを猟師に育成しよう。いや、危ないか?(^^;

    2018/01/10 リンク

    その他
    zeeko3
    zeeko3 自然なんて人間が完全に撤退して千年ぐらい放置しておけば嫌でもバランスが取れるもんだが、そんな手法を取るわけにもいかないのが悩ましいところ

    2018/01/10 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 花札かな?

    2018/01/09 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 鹿向けの鉄分補給の案内ワロタ。

    2018/01/09 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti ところで餌の数と生息範囲の相関を取った調査ってあるのだろうか(´・_・`)

    2018/01/09 リンク

    その他
    palm84
    palm84 うーむ

    2018/01/09 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 以前にもブコメで書いたと思うが昔は里山とか人間が整備していいて動物は山奥にしかいなかった。最近の里山は人が整備しなくて動物生活圏と人間の生活圏が近くなってしまった。

    2018/01/09 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 山へ芝刈りに~とやっていたころは山裾が互いにグレーゾーン緩衝地帯警戒地帯だったんだけど、人が山に入らなくなったので山林きわまで進出を許すようになった/何の気なしに歩いてたら突然住宅街で猪もビックリよ

    2018/01/09 リンク

    その他
    hot
    hot 鹿が増えてるのはどっかで見たな。クマだけ減るわけないわな。

    2018/01/09 リンク

    その他
    Drgorilla
    Drgorilla なんかこの頃情報が入ってきても誤情報の例がありすぎて、だからといっていちいち正解を調べる余力もなくて吸収の先送りになって、結局知識は何も増えない感すごい

    2018/01/09 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi 数日前の動物保護団体(=熊森)にしかインタビューしてない朝日の記事へのアンサーまとめか。

    2018/01/09 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 天動説から地動説に変わった瞬間である

    2018/01/09 リンク

    その他
    pekee-nuee-nuee
    pekee-nuee-nuee 鹿肉食いたい

    2018/01/09 リンク

    その他
    Jang
    Jang ケモノですらたくさんの餌を得て個体数を増やしているのに、変わらない年収で生涯独身のお前らときたら。

    2018/01/09 リンク

    その他
    machihakoibito
    machihakoibito 田舎の人が里放棄したらそんな感じだよ。動物ニュースは都会のファンタジーが多い。知床だって素晴らしいマナーのカメラ趣味とかで人慣れした熊が、人里来すぎて兄弟もろとも駆除された人間物語有名だろ。

    2018/01/09 リンク

    その他
    quality1
    quality1 冬の寒さが厳しくなくなって増えたみたいな話じゃなかったか?

    2018/01/09 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『増加する放置竹林のタケノコで、本来は春先の一番エサが少なくなる時期なので春のイノシシの胃内容物がほとんどタケノコということがある。春先のボトルネックが解消したことでかなり生存率が上がっている』

    2018/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    熊、鹿、猪、猿等は「山に餌がないから人里に降りてくる」のではなく「山に豊富に餌があって人里に来るほど数が増えてる」が恐らく正解

    木霊(こだま) @tamatihaemase 秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も 開発等で山に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/01 techtech0521
    • white_rose2023/11/03 white_rose
    • maturi2023/11/03 maturi
    • himakao2023/10/31 himakao
    • Multicam122023/10/10 Multicam12
    • gurutakezawa2020/08/02 gurutakezawa
    • sugirkun2019/08/21 sugirkun
    • tailtame2019/05/10 tailtame
    • pribetch2018/11/13 pribetch
    • takehirohattori2018/06/09 takehirohattori
    • heatman2018/02/06 heatman
    • werdy2018/01/22 werdy
    • hilda_i2018/01/19 hilda_i
    • utsuro2018/01/18 utsuro
    • ilya2018/01/16 ilya
    • sawarabi01302018/01/15 sawarabi0130
    • fhvbwx2018/01/14 fhvbwx
    • kori31102018/01/14 kori3110
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事