タグ

2021年7月14日のブックマーク (3件)

  • 多数決は幻か 世論力学で判明「SNSは3割が決める」 オピニオンの科学① - 日本経済新聞

    世界を動かす力の一つにオピニオンがある。人々が織りなす考えや主張は社会のムードをつくり、時代を塗り替えてきた。そのオピニオン誕生の力学がスマートフォンやSNS(交流サイト)の普及で変わってきたのではないか。好奇心旺盛な科学者らが新たな原理の探索に乗り出した。【多数決】賛成者の多い意見を集団として受け入れて物事を決めるしくみ――。私たちは多数決が公平さを担保し、民主主義の根幹をなすと信じている。

    多数決は幻か 世論力学で判明「SNSは3割が決める」 オピニオンの科学① - 日本経済新聞
  • パンデミックを好機に変えた、コロナ時代の「オンライン」シェフたち

    「男子厨房に入らず」で育ったベトナム出身のファン(右)、ヒールは低音の声の魅力も駆使してフォロワー数120万人を獲得 @SAIGONSPRINGROLL/TIKTOK, @THEHEALCHEF/TIKTOK, MENSENT PHOTOGRAPHY/GETTY IMAGES (SMARTPHONE) <パンデミックの影響で高まる料理熱。ネットで人気の「オンラインシェフ」たちの成功の秘訣は> 2020年の多くの計画と同じく、警察官になるはずだったハリー・ヒール(26)の予定は白紙になった。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で求人への応募者が集中し、ヒールは順番を待つことに。だがおかげで立ち止まって考える余裕ができた。 「当は警官より創造的なことがしたかったが、自信もノウハウもなかった」 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイの自宅で退屈していたときに始めたのが、TikTok(テ

    パンデミックを好機に変えた、コロナ時代の「オンライン」シェフたち
  • 学び直しのスイッチはどんな時に入るか|石田裕子(サイバーエージェント専務執行役員)

    あらゆる産業でDXが進む中、従業員にその変化に対応できる新たなスキルを身につけてもらう必要が出てきています。 「リスキリング」という言葉が広がり、個人のスキル習得への意欲も必要性も高まっていることを受けて、従業員にとっては“強制的”ではなく、“自律的”にキャリアを描き、学び直しの機会へとつなげる最適なタイミングが訪れています。 政府は18日に閣議決定を予定する経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)に、週休3日制の導入促進を盛り込む見通しだ。期待している効果のひとつとして、「学び直し」の活発化がある。が、学ぶための時間をつくり出せば、人は学ぶようになるものだろうか。そう単純にはいかないことをデータは示しており、人を学習へと導くには別の視点も必要だ。 政府が9日に公表した骨太の方針の原案には、希望者が週に3日休めるようにする「選択的週休3日制」の普及を図るという項目が入った。すでにこの制度

    学び直しのスイッチはどんな時に入るか|石田裕子(サイバーエージェント専務執行役員)