タグ

2015年3月26日のブックマーク (3件)

  • 「◯◯時からXX時までの間のログを抽出」というような、時間で指定ができる『timegrep』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    ログを閲覧する際、「◯月◯日の◯時~☓時までの間」のログを見たいという事があるだろう。 そんな時便利なのが、今回紹介するtimegrepコマンドだ。これは、まさにその時間を指定してログを抽出することができるコマンドだ。 今回は、CentOS 7にこのコマンドをインストールして、実際に利用してみることにする。 1.インストール まずはインストールから。以下のコマンドを実行し、実行ファイルのダウンロード、配置を行う。 git clone https://github.com/linux-wizard/timegrep cp ./timegrep/timegrep /usr/bin/ 2.コマンドの実行 さて、それでは実際にコマンドを実行してみよう。 コマンドは、以下のように実行するとよい。 timegrep -d yyyy-mm-dd --start-time=XX:XX --end-time

    uva
    uva 2015/03/26
    便利
  • 梃子の原理で理解する「人体」の物理学 細胞工学

    梃子の原理で理解する「人体」の物理学 梃子の第2 原理を発見! 「梃子の原理」の発見者はアキメデスであるとされている.第二次ポエニ戦争(BC219~201)のとき,シラクサがローマ軍の攻撃を受けた際,「梃子の原理」を用いた投石機(カタパルト)や,軍船をひっかけて転覆させるクレーンのような装置(アルキメデスの鉤爪)を作り,ローマ軍を苦しめた,という話が伝わっている.また,「我に支点を与えよ,されば地球を動かして見せよう」というアルキメデスの台詞は,科学者による大見得として最高にかっこいい. 「梃子の原理」自体は,専門家にとって当たり前すぎてほとんど意識されないが,上記のような歴史的背景により,一般社会的には「ザ・物理学」と言ってもよいような地位にあるのだ.その証拠に,「梃子の原理」はいろいろなジャンルの解説に頻繁に出てくる.最近,息子に野球を教えようと思い,屋に並んでいる解説やwe

    梃子の原理で理解する「人体」の物理学 細胞工学
    uva
    uva 2015/03/26
    「聴覚のニーズにマッチした装置を作ろうとすると,ちゃんと,ヒトの耳小骨になる」 すげー
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    uva
    uva 2015/03/26