ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • 第4のWebブラウザ用言語「WebAssembly」、誰がどのように使っているのか

    第4のWebブラウザ用言語「WebAssembly」、誰がどのように使っているのか:他の言語から呼び出して使う ソフトウェアコンサルティング会社のScott Logicが第4のWebブラウザ用言語「WebAssembly」の使用状況について、調査結果を発表した。WebAssemblyアプリケーションの作成に使われている言語やWebAssemblyの使用目的、今後大きな影響を与える分野、改善を要する分野などが明らかになった。 WebAssemblyとは WebAssembly(「Wasm」と略される)は、Webブラウザを含むモダンな実行環境での効率的なコード実行とコンパクトなコード表現を実現するために設計された、安全でポータブルな低レベルフォーマットだ。 企業の独自規格ではなく、World Wide Web Consortium(W3C)が2019年に標準化を完了し、コア仕様をW3C勧告とし

    第4のWebブラウザ用言語「WebAssembly」、誰がどのように使っているのか
    uxlayman
    uxlayman 2021/07/08
    ええ?第4?いま3つもあるの??とビビったが驚きの結末がw
  • 私が決めた要件通りにシステムを作ってもらいましたが、使えないので訴えます

    私が決めた要件通りにシステムを作ってもらいましたが、使えないので訴えます:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(88)(1/5 ページ) 連載目次 この連載を始めて、7年になる。長くご愛読いただいている読者の皆さまに感謝の念が絶えない。このように長くIT紛争を見続けていると、同じような問題、同じような言葉に何度となくぶつかることがある。街中にある主要な交差点のように、気が付くとその場に立っていて「さて今日はどの方向へ曲がればいいか」と考える場所。そんな言葉である。 「契約の目的とシステムの要件」――IT紛争の勉強や著述などをしていると、いつもこの言葉にぶつかる。「定義されていない要件であっても、それなしには契約の目的を達成できないものであれば、事実上定義されていたと考えなければならない」「たとえ要件通りでも、契約の目的に資することのないシステムを作れば、債務不履行に問われる危険も

    私が決めた要件通りにシステムを作ってもらいましたが、使えないので訴えます
    uxlayman
    uxlayman 2021/06/04
    興味深い。が、事例があまりにもアホすぎて草。
  • 第221回 今どきスマホのCPU「A12 Bionic」「Kirin 980」には暗黒面がいっぱい:頭脳放談 - @IT

    連載目次 今回はスマートフォン(スマホ)向けの最新SoCプロセッサ2機種を取り上げさせていただく。1つはAppleの「A12 Bionic」、もう1つはHuaweiの「Kirin 980」である。 同時期に登場した同目的のチップなので、その構成が似てくるのは致し方あるまい。どちらも、消費電力効率に優れた小型のものと、性能を要求されるときのみに使われる高性能大型の(当然消費電力が大きい)ものを組み合わせた構成となっている。ただ、A12 Bionicは小型4コアと大型2コアの合計6コアに対し、Kirin 980は小型4コアと大型2コアに加え、両者の中間ともいえる中型のものを2コアの合計8コアとなっている。 そして、前世代と比べて5割ほど性能が向上したGPU、カメラ入力に威力を発揮するISP、そして機械学習人工知能処理のための膨大な演算を行うための専用エンジン、A12 Bionicの方はNeu

    第221回 今どきスマホのCPU「A12 Bionic」「Kirin 980」には暗黒面がいっぱい:頭脳放談 - @IT
    uxlayman
    uxlayman 2018/10/23
    3万のスマホがある中で暗黒面だらけの15万のスマホも結局売れてるし、まあいんでない。付加価値ってそういうこと
  • AIとは何か、人工知能学会会長が語った常識と誤解

    人工知能AI)がブームになっているが、これまでのブームとどう違うのか。AIは、どのような発展段階にあるのか。人間の仕事を奪う「敵」なのか。人工知能学会会長である山田誠二氏の、こうした疑問に答えるような講演を要約してお届けする。 人工知能AI)がブームになっているが、これまでとどう異なるのか。人工知能は、どのような発展段階にあるのか。人間の仕事を奪う「敵」なのか。こうした疑問に答えるような講演を、人工知能学会会長の山田誠二氏が、2016年11月1日に開催したイベント「SAS Analytics Next 2016」で行った。これを要約してお届けする。山田氏は国立情報学研究所教授、総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授、東京工業大学情報理工学院情報工学系特定教授を務めている。 なお、以下は山田氏の講演を要約・再構成したものであり、文責は筆者にある。 「強いAI」と「弱いAI」 何を

    AIとは何か、人工知能学会会長が語った常識と誤解
    uxlayman
    uxlayman 2016/11/14
    興味深い
  • 仕様書と通信方法が違うから、1銭も払いません!――全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その2

    仕様書と通信方法が違うから、1銭も払いません!――全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その2:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(32)(1/4 ページ) IT紛争解決の専門家 細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。民法改正がIT業界にもたらす影響の解説、第2回は「成果物」についての変更点を取り上げる。

    仕様書と通信方法が違うから、1銭も払いません!――全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その2
    uxlayman
    uxlayman 2016/10/05
  • サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT

    サンプル例に見る機能仕様書の基的な書き方&読みやすくする7つのテクニック:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、Joelの機能仕様書を日人向けにカスタマイズされたものを例に、機能仕様書の基的な書き方、読みやすくする7つのテクニック、仕様書作成ツールは何を使うべきか、誰が書くべきかなども解説します。 連載目次 連載の第1回の前回「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」では、ITシステム開発がビジネスに貢献していくためには、まずは開発の成功が出発点になること、そしてITシステム開発におけるコミュニケーションの重要性、そしてコミュニケーションにおけるドキュメントの重要性について説

    サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT
    uxlayman
    uxlayman 2015/02/07
    仕様書は関与者の多さからしてWordがよいけど変更履歴の世代化はできるようになってほしいな。あと図の位置がぐちゃぐちゃになるのもあかん
  • エンジニアも知っておきたい出世のコツ四箇条

    エンジニアが出世するために必要な行動とは何だろうか――上司にゴマをすること? 身を粉にして働くこと? いや、真実はもっとシンプルだ。 連載目次 ゲームとしての「出世」 率直にいって、エンジニアは文系ビジネスパーソンよりも、「出世」というゲームに対する感度が鈍いことが多い。しかし、エンジニアも多くの場合、出世に興味を持ってはいる。しかし、どう動けばいいのかを整理できず、受動的に評価されるのを待っている人が多いように見える。特に、自分の技術的な能力に自信を持っている人が組織内での出世を得られない場合は、人事がアンフェアだと不満を持ったり、プライドが傷ついたりするのではないか。 ほとんどの組織にあって「人事」は完全に公平とは言い難いものだし、その結果としての出世の具合に納得し難い状況が生じることはある。しかし、不公平に腹を立てる前に、「出世」というゲームの構造がどのようなものなのか、再確認してお

    エンジニアも知っておきたい出世のコツ四箇条
    uxlayman
    uxlayman 2015/01/05
  • Apple Watchが殺すかもしれないもの、それは……?

    連載目次 新たなアップル製品の登場、そして 2014年9月9日に発表されたアップルのウェアラブル端末「Apple Watch」。アップルが世に問う新ジャンルの製品としては「iPad」以来となるこの製品の発売が待ち遠しくて、胸躍らせている人は多いだろう。 アップルらしいおしゃれなプロモーション動画を興奮と期待に胸踊らせながら見入っていると、一つの考えが頭をもたげてきた。これが普及したら人々のiPhoneへの接触時間、つまりiPhoneの画面を見入る時間が減ってしまうのではないのか。そうなったときに、現在アプリやウェブサービスに表示されているバナー広告ってどうなってしまうのだろうか、という疑問だ。 1.5インチと1.65インチの2つの画面サイズが用意されているApple Watchだが、3.5~5.5インチといった画面を持つiPhoneと比較すると、画面の物理的面積はかなり小さい。発表イベント

    Apple Watchが殺すかもしれないもの、それは……?
    uxlayman
    uxlayman 2014/10/06
    興味深い指摘
  • ジョブズの言葉に後押しされて――「ひとり家電メーカー」ができるまで

    1983年生まれ。大阪大学大学院電子工学専攻修了。大学時代から独学でデザインを会得し、コンテストで受賞を重ねる。2007年4月富士フイルム入社、医療機器の機械設計に従事。2011年1月末に同社を退社。同年9月ビーサイズを設立し、代表取締役社長に就任。 同年12月に最初の製品であるLEDデスクライト「STROKE」を発売し、経済産業省の「グッドデザイン賞」、世界的に権威ある独「red dot design award」を受賞する。 「ひとり家電メーカー」のプロダクトたち 松尾 八木さんは、子どものころから物を作るのが好きだったのですか? 八木 工作がものすごく好きでした。いつも外を駆けずり回っている子どもだったのですが、雨の日は家の中で工作していました。作った物を家族や友人に見せると「これ、どうやって作ったの?」「とても面白いね!」と喜んでくれました。それがまたうれしくて。「何か物を作って、

    ジョブズの言葉に後押しされて――「ひとり家電メーカー」ができるまで
    uxlayman
    uxlayman 2014/09/02
    いい話すぎる
  • 1