2016年4月23日のブックマーク (3件)

  • 野菜多め生活を始めてみました!「買ってからレシピを後で考える」作戦 - Abstract Life

    こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です! 私はアラサー男子として1人暮らしをしているんですが、コンビニ・外がどうしても多くなってしまって、自炊をしても肉・魚が中心のメニューになってしまうので、気合を入れて「野菜多めの生活」に切り替えました。 というのもトップページのご飯写真は野菜メインのカフェのメニューなのですが、手前にある豆腐ハンバーグ以外は全て野菜なのにとにかく美味しくて、野菜の調理の仕方にとても幅があることを知って、それがキッカケで切り替えを決意したワケです。 そこで今回は、私が「野菜多めの生活」をする中で工夫している事として、おすすめの野菜の買い方やべ方をお伝えしていこうと思います。

    野菜多め生活を始めてみました!「買ってからレシピを後で考える」作戦 - Abstract Life
    uyunie
    uyunie 2016/04/23
    宅配まで考えてるのがすごい!珍しい野菜ってわくわくしますよね♪
  • 家全体のテーマは「レトロ」と決めます - ヒメネー日記

    私の家全体のテーマは「昭和レトロ」に決めました! ゴージャス、スタイリッシュ、近未来といった感じにグッとくるのですが、現時点の今の家全体からそのイメージに近付くのは困難です。 すでに全体が古臭いので良い感じの「昭和レトロ」にするのが一番親和性が高い気がします。レトロな雰囲気は嫌いでないです。可愛いですよね。 今の段階でもレトロといえばレトロなのですが、家全体が古く暗いので明るい色に変えて見た目のバージョンアップを図ろうと思います。 昭和レトロな雰囲気だったらド派手な色味を使っても良さそうですし、欠損してる部分も味に見えると期待しています。 多少グチャっとしていても雰囲気が出るように思えます。 すでにあるモノを活かしつつも修繕して、モノは少なめにシンプルな家づくりをしていきたいと思います!!

    家全体のテーマは「レトロ」と決めます - ヒメネー日記
    uyunie
    uyunie 2016/04/23
    昭和レトロかわいいですよね( ̄▽ ̄)いつか訪問させてください〜♪
  • 餃子の皮のかんたんラザニアの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    餃子の皮でラザニアを作ってみました。 ミートソースは市販のものです。 なぜか、ホワイトソースは手作りです。 気合いがあるのかないのか分からない料理です。 材料・費用 1、餃子の皮    5枚     18円 2、ミートソース  100g     34円 3、小麦粉     大さじ1    2円 4、牛乳      100㏄    15円 5、ナス      1こ     33円 6、ピザ用チーズ  2つまみ   15円 A、バター     小さじ1 計、117円 作り方 1、フライパンにバターを敷いて小麦粉に弱火で火を通す。 2、小麦粉がパラパラしたら牛乳を入れて混ぜ、ホワイトソースにする。 3、ホワイトソースを半分だけ器に入れる。 4、ナス、ミートソース50g、餃子の皮、ホワイトソース残り半分、ミートソース50gの順番にひく。 5、チーズを一番上に乗せ、電子レンジのオーブンを200度にし

    餃子の皮のかんたんラザニアの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    uyunie
    uyunie 2016/04/23
    ラザニア美味しそうですね〜今度作ってみよ♪液体のりは確かに粘着力は信頼できますね!しかーしたまにはみ出て手が汚れませんか?あと細かい所が塗れない。なので手軽さ&便利さでスティックのり派です( ̄▽ ̄)