タグ

2015年10月12日のブックマーク (4件)

  • 「立憲主義が権力者を縛るという解釈は古い」と公言する安倍首相を選んだのは、国民である

    9月19日午前2時すぎに安全保障関連法案が参議院で強行採決されてから2週間あまり。 安倍晋三首相は来年7月の参議院選挙に向け、早くも国民の目を経済に向けさせるべく、「新3の矢」なるものを打ち出した。 強行採決に至るまでの野党議員の必死の抵抗が、無駄なあがきであるとか、まして自分たちは抵抗して見せましたというアリバイづくりだったなどというつもりはない。 数の論理で採決を勝ち取ることは合法的であり、昨年12月の衆議院選挙で自民党が大勝した時点で、こういう結果になることはわかりきっていたことだ。 確かに自民党は昨年12月の選挙時に、安全保障関連の問題を争点から外した。だが、憲法解釈を閣議決定で変えるなどという、立憲主義を根から否定する暴挙に出たのは、選挙から4カ月も前の昨年8月のことである。その時、安倍首相は「立憲主義が権力者を縛るものという解釈は古い解釈」とも言ってのけた。 そんな人物がト

    「立憲主義が権力者を縛るという解釈は古い」と公言する安倍首相を選んだのは、国民である
    vabo-space
    vabo-space 2015/10/12
    内容は穏当だけどタイトルが酷い。このタイトルでは「政治家は悪くない、選んだ国民が悪い(から我慢しろ)」に見える。本文は「安保法案の問題は憲法と手続きの無視。問題ある候補者かも見て投票しよう」と逆だった
  • 自民党:野田氏「更迭」 官邸の圧力「聖域」に 税調、存在感の低下鮮明 - 毎日新聞

    vabo-space
    vabo-space 2015/10/12
    この交代 、野田毅の秘書が逮捕されたので野党からの攻撃を恐れただけじゃないの?(秘書辞めたのが逮捕前日なので「元秘書」とは書きません) http://jp.wsj.com/articles/JJ11034256264784834476717222341430500895722
  • 与党のみのNHK「日曜討論」が全く討論会じゃない件 - yuko-hirom’s blog

    与党のみのNHK「日曜討論」 ... 映像をみてもほとんど与党の独演会、形式上の司会がいるだけで、あとは与党の面々が気持ちよーく演説をぶってるだけです*1 *2。 www3.nhk.or.jp 安倍改造内閣が掲げる“一億総活躍社会”とは?「GDP600兆円」「出生率1.8」目標の実現は?また安全保障関連法成立後の外交・安保政策は?6人の閣僚に問います。 菅義偉,林幹雄,石井啓一,丸川珠代,中谷元,加藤勝信,【司会】島田敏男,【司会】中川緑 今政権では政府筋の人から”放送法”というキーワードをちらつかせる機会が多かったように思います*3。しかし結果、「日曜討論」は完全に放送法違反としか思えない番組構成になってしまいました. ここで安倍政権が積極的に”有効活用”してる放送法を見返してみよう. 第一条-三:放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにす

    与党のみのNHK「日曜討論」が全く討論会じゃない件 - yuko-hirom’s blog
    vabo-space
    vabo-space 2015/10/12
    過去の前例はどうだったか知りたかったので有り難い。自民民主間の政権交代直後ならともかく、単なる内閣改造で与党(内閣)のみは異例ですね|本文を最後まで読まずに脊髄反射コメしてる方とそれに★付ける方って…
  • 東京新聞:安保法「聴取不能」の議事録 与党判断で「可決」追記:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法を採決した九月十七日の参院特別委員会の議事録が、十一日に参院ホームページ(HP)で公開された。採決は委員長の宣告後に行われるのが規則。採決を宣告したと主張する委員長発言を「聴取不能」と認めておきながら、安保法を「可決すべきものと決定した」と付け加えた。採決に続き、議事録の内容まで与党側が決めたと、野党は反発している。 (篠ケ瀬祐司) 九月十七日の特別委では、委員長不信任動議が否決されて鴻池祥肇(こうのいけよしただ)氏が委員長席に着席。民主党理事の福山哲郎氏が話しかけたところ、自民党議員らが委員長の周囲を取り囲んだ。野党議員も駆け付け混乱状態の中、委員長による質疑終局と採決の宣告は全く聞こえず、自民党理事の合図で与党議員らが起立を繰り返した。野党議員は何を採決しているのか分からない状況だった。

    vabo-space
    vabo-space 2015/10/12
    議事録に「速記を開始し」を追加って、実際は行っていなかったことも書き加えられるのか?どこまでなら委員長権限だけで事実を書き換えられるのか、きちんとした歯止めや裁定機構がないとまずいでしょ。