タグ

ブックマーク / futureinsight.hatenadiary.jp (4)

  • B!KUMAガールズにみるスマートフォンアプリの新しいアプローチ - FutureInsight.info

    いま、はてブのトップページを開いたら以下のエントリーがトップでした。 http://reglanz.com/blog/pelvis-squat/ まさか骨盤スクワットが一位とは、と思ってブックマークのページを開いたらずらっと並んだクマアイコン。これははてなが展開する女子向けブックマークアプリB!KUMAガールズで開設したユーザのデフォルトアイコンですね。うーん、なるほど影響力増大しているなーと思った次第です。 http://itunes.apple.com/jp/app/b!kuma-garuzu/id478253704?mt=8 クックパッドレシピが突然登場することで、B!KUMAガールズの影響力が増大していることは気づいていましたが、もうランキング上位にまで影響力を与えることになっていたのですね。最近、このようにスマートフォンアプリがユーザーとのメインの接点となりWeb側の専用インタ

    B!KUMAガールズにみるスマートフォンアプリの新しいアプローチ - FutureInsight.info
    vaccho
    vaccho 2012/06/11
  • ストックやフローの議論ではなくはてなの近藤社長に本当に語って欲しいこと - FutureInsight.info

    はてなダイアリーユーザーが不安な気持ちで見ているはてなブログ。僕も古参のはてなダイアリーユーザーとして、主に「はてなブログとはいったいなんなのか?」という気持ちでいっぱいですが、そんなところにはてなの近藤社長が以下のようなエントリーを書いてくれました。 なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記 ただ、ごめんなさい、読んでてさらに不安な気持ちになりました。 「フロー」と「ストック」という概念があります。フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。 twitterはフローです。ブログはストックです。 まとまった考えを書いたなら、後からでも見てもらえるようにストック側に残しておきたいものです。 そんな難しい内容ばかりではありません。たとえば旅行の記録は、写真と文章をまとめて残しておきたいわけです。子供の成長を毎日育児日記に記録したりするにはブログが必要になります。 コミュニケ

    ストックやフローの議論ではなくはてなの近藤社長に本当に語って欲しいこと - FutureInsight.info
    vaccho
    vaccho 2011/11/22
  • Firefoxのバージョンポリシーの変更について考える - FutureInsight.info

    Firefoxがバージョン付のポリシーを大幅に変更して「Firefox 6の提供は8週間後になる予定で、その後は6週間おきに新バージョンがリリースされる」というポリシーに変更した。順調にいけば、年内にFirefoxはFirefox 10に到達する可能性がある。このポリシー変更に関しては以下の公式FAQが詳しい http://mozilla.jp/firefox/preview/faq/ 特に以下が今回のポリシー変更の理由である。 なぜリリースサイクルを短縮するのですか? Web ブラウザは、他のアプリケーションと異なり、Web という「生き物」を相手にしています。HTML5 や CSS3 など新たな標準技術が次々に考案され、ソーシャルメディアなどのトレンドも目まぐるしく変わっています。Web の進化するスピードが速くなっているので、これまでのように半年から 1 年周期のアップデートでは間に

    Firefoxのバージョンポリシーの変更について考える - FutureInsight.info
  • はてなはWebサービスの開発スピードをiPhoneアプリにまで持ち込まない方が良い - FutureInsight.info

    もうはてなはあんまりこういううるさいユーザの声を求めていないかもしれませんが、一応書いておきたいと思います。昨日、はてなの新サービスであるはてなモノリスがリリースされました。 はてなモノリス サービス終了のお知らせ はてなモノリス自体はあんまり使い込めてないので、まだ面白さを理解できていないのですが、問題はこのはてなモノリス用iPhoneアプリ。僕のiPhone 3GSでは異常に落ちます。投稿するまでのカメラでバーコードを撮影して、投稿するまで10回くらい落ちました。さらに投稿したと思ったら、Safariにいきなり飛ばされ「URLが不正なためリクエストは拒否されました。」というエラーメッセージが出現し終了。この時点で全く投稿する気がなくりました。レビューにも似た様な投稿が多数あるので、たぶん深刻なバグがあるのだと思います。 で、昨日は頭にきて、Twitterで一通りぐちを言った後、寝たので

    はてなはWebサービスの開発スピードをiPhoneアプリにまで持ち込まない方が良い - FutureInsight.info
  • 1