数学に関するvalancy06taylorのブックマーク (32)

  • 「絶対値」とは?基本を知れば絶対値を理解するのは難しくない | お役立ち情報ページ | 個別指導の学習塾なら個別指導塾スタンダード

    絶対値とは、原点0からの距離をあらわす値です。ただ、これだけではよく分からない人もいるでしょう。より具体的に説明していきます。 理科の授業や自宅などで上の写真に載っているようなアナログ式の温度計を見た経験はないでしょうか。上の温度計は小さい目盛り1つが2℃分のため、気温が16℃であるのを示しているのは分かるでしょう。つまり「気温は+16℃」。これを言い換えると、“0℃を基準にして、0℃よりも16℃ほど気温が高い”となります。 さらに、上の画像には「0」の下に「10」や「20」などの数字が見えます。温度計の仕組みを知っている人は、0の下にある10が「-10℃」、20が「-20℃」を示す値だとわかるでしょう。仮に温度計の真ん中の赤い棒が0より下の10の位置にきたら「気温は-10℃」です。先ほどと同じく言い換えると“0℃を基準にして、0℃よりも10℃ほど気温が低い”となります。

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/12/30
    「絶対値」について。今まで分からなかった、文字列の場合の絶対値の考え方がやっと分かった。文字列は言葉通り未知数なので、正の数・負の数どちらなのか特定できない。よって、場合分けして考える必要があるのが大
  • 3分でわかる!円周角の定理の逆の証明 | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    円周角の定理の逆の証明?? ある日、数学が苦手なかなちゃんは、 円周角の定理の逆の証明がかけなくて困っていました。

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/11/23
    「円周角の定理の逆」の証明。 中3数学
  • これでスッキリ!円周角の定理の証明の3つのパターン | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    円周角の定理の証明ってどうやるの?? Dr.リードだよっ。 円周角の定理の使い方にも慣れてきたかな? 今日はな、 円周角の定理の証明 を解説していくぞ。 つまり、 なぜ、円周角の定理が使えるのか?? ってことを暴いていくわけだ。 別に知らなくてもいいけど、知っておいた方がスッキリするだろ? 今日は長い長い話になる。 ピザでもべながら行ってみよう! 円周角の定理の証明の3パターン 「円周角の定理」を証明していくぞ。 3点A・B・Pがある円Oを想像してくれよな。 円周角と中心角の位置関係はつぎの3通りある。 点 PがOB上にあるとき 中心Oが∠APBの内側にあるとき 中心 Oが∠APBの外側にあるとき それぞれの場合を証明していけばいいんだ。 証明パターン1. 「 点PがOB上にあるとき」 まずは点P がOBの延長上にきてる場合ね。 このパターンでは、 三角形の外角の定理 をうまく使っていく

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/11/23
    円周角の定理の証明。 中3数学
  • ミリリットル(mL)をグラム(g)に換算する 3つの方法 - wikiHow

    ミリリットル(mL)の数値をグラム(g)に置き換える時、ただ数字をそのまま使えば良いという訳ではありません。ミリリットルという「体積」の単位を、グラムという「質量」の単位に変換しなければならないからです。しかし、四則演算以上の難しい数学は要りません。この記事で紹介する計算式で、物質に応じた密度で計算をすれば、簡単に変換をすることができます。この変換作業は、化学の領域のほかに、日常で料理の材料を量る際などにも使われることが多いので、覚えておくと良いでしょう。

    ミリリットル(mL)をグラム(g)に換算する 3つの方法 - wikiHow
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/11/04
    mlとgの変換。
  • 【中2数学】三角形・直角三角形の合同条件の覚え方のポイントを解説! | まなビタミン by 東京個別指導学院

    2つの図形がぴったりと重なり合うとき、その2つの図形は合同である、といいます。ですから、2つの図形の形や大きさは同じです。位置や向きを変えるだけでぴったり重なる図形を合同といいます。そのため、2つの図形が合同であるかどうかを判断するには、2つの図形を重ねればよいのですが、それができるとは限りません。 合同かどうかの判断方法を学ぶのが「三角形の合同条件」の単元です。しかし、「条件が覚えられない」「どこをみればよいのかがわからない」などでつまずくお子さんがいらっしゃいます。ここでは、三角形が合同になるときの条件、さらには、特別な三角形の1つである直角三角形の合同になるときの条件をみていきます。後の単元では、知っていて当然として出てきますので、ここでしっかりと覚えられるようにしてあげてください。 三角形の合同条件しっかりマスター!中学生の個別指導はこちら⇒ LINE友だち追加で、受験&勉強の最新

    【中2数学】三角形・直角三角形の合同条件の覚え方のポイントを解説! | まなビタミン by 東京個別指導学院
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/10/29
    中2数学。平面図形。「三角形の合同条件」「直角三角形の合同条件」
  • 【簡単作図】相似の中心を使って拡大図をかく5つのステップ | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    相似の中心を使って拡大図をかいてみたい! こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。ビタミンEが欲しいね。 図形の相似を勉強していると、 相似の中心 という言葉が出てくるよね?? 相似って言葉でもちょっと怪しいのに、それの中心?? ちょっとね、正直わけがわからない。 そこで今日は、相似の中心を使って拡大図をかく方法をわかりやすく解説してみたよ。 よかったら参考にしてみてね。 つぎの5つのステップで拡大図がかけちゃうんだ。 相似の中心を決める 相似の中心と頂点を結ぶ ある頂点と相似の中心の距離を測る 倍率分だけ線分を伸ばす 新しい頂点を結ぶ 試しに、つぎの△ABCの2倍の拡大図をかいてみようか。 Step1. 相似の中心を決める まず相似の中心を決めよう。 問題ですでに相似の中心がかかれているときは飛ばしてもいいよ。 △ABCではまだ相似の中心がなかったよね?? だから、適当にポチッと点を打

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/10/29
    中3数学 相似。「相似の中心」、「相似の位置にある」
  • 3分で復習できる!中学3年生の数学のまとめ | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    中学3年生の数学を復習できるまとめ QIKERUの記事を中学3年生の数学の単元ごとにまとめてみたよ。 テストや試験の復習に参考にしてね! Chapter1. 式の展開と因数分解 二次方程式を解くために必要な計算方法を勉強していくよ。 式の展開とは? 乗法公式の覚え方 乗法公式が使える理由 式の展開の問題の解き方 素因数分解とは何か? 因数とは何か? 素数とは何か? 素数の覚え方 素因数分解の解き方 素因数分解の応用問題 約数の個数の求め方 因数分解とは何か? 因数分解の公式の覚え方 因数分解の解き方 たすき掛け因数分解の解き方 なぜ、たすき掛け因数分解が使えるの? いろいろな因数分解の解き方(置き換え) 式の値の計算 式の計算の図形の証明問題 Chapter2. 平方根・ルート計算 二次方程式や三平方の定理で活躍する「平方根の計算方法」を勉強していくよ。 平方根・根号とは何か? 平方根の性

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/09/29
    めちゃ分かりやすい『Qikeru』のページ。中学3年生の数学 単元。まとめ。
  • 【一次関数の値の変化】変化の割合とはなんだろう?? | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    一次関数でいう「変化の割合」とは何者?!? こんにちは!この記事をかいているKenだよ。麻婆豆腐うめえよ。 一次関数で知っておきたいのは、 変化の割合 というキーワードだ。 こんな言葉、滅多に使わないよね?? おれ、変化の割合のこと・・・好き・・・ なんてセリフは出てこないはずだ。 そんなよくわからない、 「変化の割合」 をわかりやすく説明していくよ。 よかったら参考にしてみてね^^ 一次関数の「変化の割合」とは・・・?? 一次関数の「変化の割合」とは、 xが1増えたらyがいくら増えるのか、減るのか の数値のこと。 「yの増加量」を「xの増加量」でわってやれば「変化の割合」になるんだ。 変化の割合 = yの増加量/ xの増加量 たとえば、 xが2増えたとき、yが10増えたとしよう。 このとき、 xの増加量:2 yの増加量:10 だよね。だから変化の割合は、 (yの増加量)÷(xの増加量)

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/09/28
    一次関数の「変化の割合」は一定で変わらない。中学1年 数学。
  • 比例・反比例は「1次関数」に入りますか? | 中2生の「数学」のコツ

    中2です。「1次関数」と比例・反比例の関係って…? 中学生から、こんなご質問が届きました。 「1次関数と、比例・反比例の違いは何ですか? “1次関数を選びなさい”という問題では、 比例は選んでOKで、 反比例はダメなのですね?」 すごく良い質問だと思います。 おっしゃる通りで、 ◇比例は“1次関数の仲間” いっぽうで、 ◇反比例は“1次関数ではない” と考えるのが、中学校の数学です。 以下でポイントを解説するので、 丁寧に読んでみてくださいね。 ■1次関数の表し方とは? yがxの1次式で表されるとき、 yはxの1次関数である …と教科書では説明されます。 教科書だけでは ピンとこないかもしれませんが、 要するに、 y = ax + b という形になったら1次関数です。 このように覚えるのが、 中2数学のコツですね。 [中学生によくある誤解] 「1次関数」には、 こんな誤解もよくあります。

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/09/27
    【関数】比例は一次関数の仲間。反比例は一次関数の仲間には入らない。
  • 【中1数学】関数ってなに?比例・反比例とは何なのか0から解説します!

    こんにちは、あすなろスタッフのカワイです。 今回から、比例と反比例という単元の解説を始めていきますが、実際にこれらの話をする前にまず、関数というものについて0から教えていきます。 比例・反比例を理解すると、今の数がどのように変化するのか、変化してきたのか、その一部を理解することができるようになります。 実際に勉強していく流れについては、意外とそこまで目新しい事はやりません。しかしながら、新しく出てくる数学用語もあるので、それらを少しずつ理解しつつ、まず関数から理解を深めていきましょう! あすなろには、毎日たくさんのお悩みやご質問が寄せられます。 この記事は数学の教科書に基づいて中学校1年生のつまずきやすい単元の解説を行っています。 文部科学省 学習指導要領「生きる力」 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm 関数とは? ここ

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/09/27
    関数と比例。中学数学。
  • 【中学数学】関数とは何ものなのか??〜意味と定義を5分でふりかえる〜 | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

    中学数学で勉強する「関数」とはいったい何者??? こんにちは、チャーシュー麺が好きなKenだよ。今日も一緒に中学数学を勉強していこう!! 中1数学の「変化と対応」っていう単元に入ると、 関数(かんすう) って言葉がでてくるよね?? これは小学校の算数でも出てこなかった奴だね。ちょっと強そうだけど怖そう??笑 今日はこの「関数」とはなにか??っていうことを勉強していくよ。 授業で習った「関数の意味」にイマイチピンときてないキミ! よかったら参考にしてね^^ 「関数とは」なにかをWikipediaで調べる。 関数とはいったい何者なんだろうか?? その正体をつかむためにオンライン百科事典のWikipediaで調べてみよう。 コチラのページによると、関数とは、 数の集合に値をとる写像の一種である って書いてあるね。 はじめて関数に触れる奴にとって、この意味はむずかしすぎない??笑 何回読み返しても

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/09/27
    関数とは。中学数学
  • 【中学1年数学(比例と反比例)】「関数とは」をわかりやすく解説 – 「関数であるもの」を選ぶ問題を解けるようになろう | 数学の面白いこと・役に立つことをまとめたサイト

    「関数」とは?をわかりやすく説明してほしい人 「関数であるもの」を選ぶ問題を解くのが苦手な人 中学1年生の数学で勉強する比例・反比例の単元で、「関数(かんすう)」というワードが登場します。 このページでは、まず「関数」とは何なのかを丁寧に解説していきます。関数を理解することが、そのあとに習う比例や反比例を理解することの第一歩です。 つぎに、「関数であるものはどれか?」というフレーズが登場する問題を解けるようになるための解説を行っていきます。 関数という単語は、中学数学の様々なところで登場しますので、これを正確にわかっておくことはとても重要です。 できるだけわかりやすい親切な説明を心掛けますので、ここで関数とはどのようなものなのかを理解してしまいましょう!

    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/07/13
    関数とは。(中学1年 数学)
  • 【中学数学】関数とは何か | 中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su-

    ここでは、\(1\) 次関数というものを学んでいきます。 「関数」という何やら難しそうな、知らない言葉がでてきたましたね。 また何か新しいことがはじまるのかと思いきや・・・ 実は、すでにみなさんは関数を少し学んだことがあるんです。 それは、 比例 \(y=ax\) です。 これは \(1\) 次関数の一部なんですよ。 1次関数とは \(y=ax+b\) ずばり、\(1\) 次関数とは、 \(y=ax+b\) という \(x\) と \(y\) の関係のことです。 \(b=0\) のときにこの式は \(y=ax\) になります。 これを特別に比例と名付けているのです。 比例は \(1\) 次関数の一部なのです。 例えるなら、 正方形と長方形の関係です。 正方形は、長方形の一種ですね。 長方形の特別な形を正方形と読んで、区別しているわけです。 他にも、東京都に住んでいる人は、必ず日に住んでい

    【中学数学】関数とは何か | 中学数学の無料オンライン学習サイトchu-su-
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/07/04
    中学2年では1次関数を。中学3年では2次関数の一部を。高校になると二次関数のすべて、3次関数、指数関数、対数関数、三角関数と学習していく。
  • 中学数学解についての違い分子に文字と数字を書くときと分数と数字に分けるときの違いは? - 例えば8X/3と8/3・XのようにXを横に書く... - Yahoo!知恵袋

    中学数学 解についての違い 分子に文字と数字を書くときと分数と数字に分けるときの違いは? 例えば 8X/3 と 8/3・XのようにXを横に書くときの違いが分かりません。 計算では分子に乗せてしまって 文章問題では数字の分数と文字に分けるという印象を持ったのですが 正確にはどのように使い分けるのがいいのですか? 値はキチンと出せるのに 解の書き方でつまづきます。 よろしくお願いします。

    中学数学解についての違い分子に文字と数字を書くときと分数と数字に分けるときの違いは? - 例えば8X/3と8/3・XのようにXを横に書く... - Yahoo!知恵袋
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/06/27
    最後から1・2番目に答えていた人のアンサーが納得できた。
  • 恒等式の意味・方程式との違い・関連する問題 | 高校数学の美しい物語

    恒等式は「変数がどのような値のときにも成立する等式」でした。「公式」と呼ばれる以下のような等式は恒等式と考える場合が多いです。 展開公式:(a+b)2=a2+2ab+b2(a+b)^2=a^2+2ab+b^2(a+b)2=a2+2ab+b2 (a, ba,\:ba,b がどのような値のときにも成立します。) 因数分解公式:x3−y3=(x−y)(x2+xy+y2)x^3-y^3=(x-y)(x^2+xy+y^2)x3−y3=(x−y)(x2+xy+y2) 三角関数の関係式:sin⁡2θ+cos⁡2θ=1\sin^2\theta+\cos^2\theta=1sin2θ+cos2θ=1 対数の公式:log⁡xy=log⁡x+log⁡y\log xy=\log x+\log ylogxy=logx+logy オイラーの公式(発展):eiθ=cos⁡θ+isin⁡θe^{i\theta}=\cos

    恒等式の意味・方程式との違い・関連する問題 | 高校数学の美しい物語
  • 数基礎.com

    台形の面積は、長方形や平行四辺形のように「たて$\times$よこ」で計算すると、2倍の大きさの面積になってしまいます。(三角形の面積も同じですね。) なぜそうなるのか、図を見ながら理解しましょう。 台形...$\left(上底+下底\right)\times高さ\div{2}$ 台形の場合は、ひっくり返して並べた時に、平行四辺形になります。 そのため、平行四辺形の横の長さを求めるために上底(上の辺)と下底(下の辺)を足します。 そのまま高さをかけると平行四辺形の面積になってしまうので、最後に$\div2$します。 例1)上底が$18cm$、下底が$22cm$、高さが$10cm$の台形が$4$つあります。合計の面積は何$m^2$ですか。 まず一つ分の台形の面積を求めます。 $\left(18+22\right)\times10\div{2}\\[5pt] =40\times10\div{2

    数基礎.com
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/06/17
    台形の面積(小学生レベルでの理屈)。→平行四辺形をもとに考える。
  • 『【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート』へのコメント

    ◼️文字式の変形と方程式の変形との違い「文字式」と「方程式」は違うものなので、式の変形の仕方を各式の特質に沿って行う必要がある。ごちゃまぜにしない。具体的に少し言うと、方程式はxと置いたものを求めるた 数学 算数

    『【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート』へのコメント
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/06/07
    続き) めの式である一方、文字式は単に、数量関係を文字で表した式でしかない。
  • 【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート

    文字式と方程式の違い 文字式と方程式を学ぶと、両者を混同してしまうことがあります。そこで、一度整理しておきましょう。 文字式とは、ある数量を、文字を使って表した式のことです。【基】文字を使った式で表そうのページ以降、いろいろな数量を文字式で表してきました。例えば、上のリンク先では、 $x$ 個の正方形を作るのに、マッチ棒を\[ 3x+1 \]使う、というように、マッチ棒の数を文字式で表しました。 一方、方程式は、式の中の文字に代入する値によって、成り立ったり成り立たなかったりする等式のことです。例えば、上のマッチ棒の話で、マッチ棒を100使ったら正方形は何個できるかを考えてみましょう。このとき、正方形を $x$ 個作るのにマッチ棒を $(3x+1)$ 使うのだから、この式の値が $100$ であればいいですね。 $3x+1$ と $100$ とは、つねに等しいとは限りません。しか

    【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/06/07
    ◼️文字式の変形と方程式の変形との違い「文字式」と「方程式」は違うものなので、式の変形の仕方を各式の特質に沿って行う必要がある。ごちゃまぜにしない。具体的に少し言うと、方程式はxと置いたものを求めるた
  • 【標準】文字で整数を表して何がうれしいんだろう? | なかけんの数学ノート

    文字で整数を表して何がうれしいんだろう? 【基】文字を使った式で表そう(整数を表す場合)では、偶数や2桁の自然数などを、文字を使って表しました。しかし、文字で表すことで何がいいのでしょうか。余計にわかりにくくなってしまったと感じる人もいるでしょう。 実は、整数を文字で表すことで、整数の一般的な性質を理解しやすくなる、というメリットがあります。これが体感できるようになるのはずっと後のことなのですが、今の時点で、どのようなことがわかるのか、少し難しいかもしれませんが見ていくことにしましょう。 2桁の自然数の各桁を入れ替えて足してみよう 一の位が $0$ ではない2桁の自然数について考えてみます。例えば、 $21$ について考えてみましょう。この十の位と一の位を入れ替えると、 $12$ となります。元の数と足せば、 $33$ となります。 $35$ ならどうでしょうか。入れ替えると $53$

    【標準】文字で整数を表して何がうれしいんだろう? | なかけんの数学ノート
  • 【基本】符号のついた数 | なかけんの数学ノート

    正の符号と負の符号(プラスとマイナス) 【導入】気温と負の数で見たように、気温を表す場合には、基準の0℃より高い気温だけでなく、0℃より低い気温も表したいことがあります。下の画像は温度計の画像ですが、0℃より低い気温にも目盛りがついていますね(次の画像は広告なのでクリックしなくてもいいです)。 【広告】 0℃より低いところには、数字の前に「-」がついています。 数学の世界では、基準の $0$ よりも小さな数を、「-」という記号を使って表します。例えば、 $-3$ や $-11.1$ のように書きます。「-」は、「マイナス」と読み、 $-3$ は、「マイナス3」と読みます。この「-」は、引き算のときに使っているものと同じ記号です。 逆に、基準の $0$ よりも大きいことを、はっきりと表すために、「+」という記号を使って、 $+5$ や $+\dfrac{1}{2}$ のように書きます(文脈か

    【基本】符号のついた数 | なかけんの数学ノート
    valancy06taylor
    valancy06taylor 2020/05/22
    『つぎの画像は広告なのでクリックしなくていいです』ワロタ。クリックしたわ。