タグ

アニメと高橋良輔に関するvaliant-dkのブックマーク (10)

  • 戦場アニメ「FLAG」、Blu-ray版発売記念トークショー

    バンダイチャンネルで配信されているほか、DVDも発売中のアニメ「FLAG」(フラッグ)。そのシリーズを一化した「FLAG Director's Edition 一千万のクフラの記録」が、8月8日にBlu-ray DiscビデオとDVDビデオの2フォーマットでアニプレックスから発売される。詳細な仕様は既報の通り。 13話構成の作品だが、今回新たに作られたのはディレクターズエディションとしてシリーズを101分にまとめたもの。その発売に先駆けた7月6日、デジタルシネマプロジェクタによる上映イベントが東京・新宿タカシマヤタイムズスクエア 12Fの「テアトルタイムズスクエア」で開催。高橋良輔総監督を招いてのトークショーが行なわれ、スペシャルゲストとして押井守氏も登場した。 「FLAG」は、ボトムズシリーズなど、多くのリアルロボットアニメを手掛ける高橋良輔氏が原作・総監督を担当した作品。中央アジ

  • 「装甲騎兵ボトムズ」、13年ぶりの新作はOVAシリーズ

    「装甲騎兵ボトムズ」、13年ぶりの新作はOVAシリーズ −百年戦争最大のATによる物量戦を3DCGで再現 バンダイビジュアル株式会社は、装甲騎兵ボトムズ、13年ぶりの新作OVAシリーズ「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」のDVDを10月26日より順次発売する。第1巻は初回生産のみの限定版と通常版を用意。価格は限定版が9,240円、通常版が7,140円となっている。 '83年にテレビ東京系で放送され、リアルロボットアニメの最高傑作とも呼ばれる「装甲騎兵ボトムズ」。「ペールゼン・ファイルズ」は、'94年のOVA以来、13年ぶりとなる新作。テレビ放送からは24年が経過している。 制作自体は2月に行なわれた「ワンダーフェスティバル 2007[冬]」などで明らかになっていたが、テレビアニメになるか、OVAになるかなど、公開媒体は発表されていなかった。今回OVAシリーズであることが判

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    valiant-dk
    valiant-dk 2007/05/10
    ボトムズの新作のスポンサーってバンダイかタカラトミーじゃないんだ。。。
  • web Newtype 公式サイト ホットニュース

    2007/4/10 DARKER THAN BLACK-黒の契約者-スペシャルムービー配信中! >>詳細はコチラ

  • ボトムズWeb

    TITLE 装甲騎兵ボトムズ ABOUT VOTOMS作品紹介 CONTENTS PAILSEN FILES装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ OVAシリーズ(全12話) OVERVIEW 2007年10月26日(第1巻)~ 2008年8月22日(最終巻)発売 百年戦争末期、“異能生存体”の研究のためにキリコと4人の兵が集められた 時に百年戦争末期、キリコ・キュービィーは飛び交う銃弾の下にいた。 一方ペールゼンは、レッドショルダーにまつわるスキャンダルで失脚。軍首脳はペールゼンを葬ろうとするが、情報省次官ウォッカムによって法廷から救い出される。 ペールゼンの残した秘密文書に着目したウォッカムは、『異能生存体』の有用性を実験し、戦後における地位の足掛かりにしようと目論んでいた。 かくしてウォッカムの監視下となったキリコは、秘密文書にピックアップされていた4人、バーコフ、ゴダン、ザキ、コ

    ボトムズWeb
  • ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル 2007」開催

    ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル 2007」開催 −「ボトムズ」が13年ぶりの新作アニメ。フィギュアも多数 ガレージキットやプラモデル、完成品のフィギュアなど「造形」をテーマにした総合イベント、ワンダーフェスティバル 2007[冬]が25日、東京ビッグサイトで行なわれた。一般参加料は2,000円(ガイドブック付)。主催はワンダーフェスティバル実行委員会。 プロやアマチュアを問わず、様々なガレージキットの展示・販売をメインとしたイベントで、参加ディーラー数は約1,700に及ぶ。造形をテーマとしているが、アニメーションやゲームなどを題材とした作品が多く、各企業も参加しているため、映像作品の新情報なども合わせて発表されることの多いイベントとなっている。 ■「装甲騎兵ボトムズ」が13年ぶりに新作アニメ化 '83年にテレビ東京系で放送され、リアルロボットアニメの最高傑作とも呼

  • 訃報:星山博之さん(脚本家) - 氷川竜介ブログ

    アニメ脚家として数々の作品に参加されてきた星山博之さんが2月7日に亡くなったそうです。享年62歳。 虫プロの文芸部で『ムーミン』など活躍後、サンライズで『無敵超人ザンボット3』から連なる数々の作品に参加。もっとも有名なのは、やはり富野由悠季監督との『機動戦士ガンダム』のお仕事でしょう。 ちょうど三越でやっている講演の2期の第1回目では、星山さんの書かれた『ガンダム』の第1話を例示に使わせていただきました。それは昔、そのシナリオを読んだときには、完成作品との違いの方が気になったが、今あらためて読み直すとシナリオどおりになっているというような説明をさせていただきました。 違いというのは、たとえば冒頭はムサイ艦の中から宇宙世紀の時計が動いているところから始まっている部分、シャアのラストの「認めたくないものだな……」という台詞がないところなど(これは記録全集で星山さんご自身が唐突だと語っておられ

    訃報:星山博之さん(脚本家) - 氷川竜介ブログ
  • GyaO、サンライズの新作アニメ「いろはにほへと」を独占配信

    GyaO、サンライズの新作アニメ「いろはにほへと」を独占配信 −高橋良輔総監督。“龍馬を守れなかった男の物語” 株式会社USENは、運営中の無料ブロードバンド映像配信サービス「GyaO」において、10月6日からサンライズの新作アニメ「幕末機関説 いろはにほへと」の全26話を独占ブロードバンド配信すると発表した。 GyaO初のオリジナルアニメーションとなっており、30分1話完結の形で全26話を放送予定。放送開始は10月6日からを予定しており、毎週金曜日の正午に更新。「9chアニメ」にて配信される。 同作品はサンライズが企画、制作を担当したもので、原作と総監督は「装甲騎兵ボトムズ」や「蒼き流星SPTレイズナー」、「ガサラキ」などで知られる高橋良輔氏。キャラクターデザインはコザキユースケ氏が担当している。 幕末を舞台にした時代劇で、坂龍馬、勝海舟、沖田総司など歴史上の人物が登場する

  • 幕末機関説 いろはにほへと

  • FLAG OFFICIAL SITE

     TOPICS 08/12/16 NEWS:TOKYO MXにて2009年1月より放送決定! 08/05/09 NEWS:CS放送・アニメシアターX(AT-X)にて6月より放送決定! 07/06/29 NEWS:7月5日(木)の舞台挨拶は、高橋良輔総監督&寺田和男監督に決定! 07/06/26 NEWS:GYAOで期間限定でシリーズ全話の無料配信決定!『FLAG』特別編集版のブルーレイ&DVD同時リリース記念! ©TEAM FLAG/Aniplex・The Answerstudio

  • 1