Amazonの商品を表示するlilboxは非常に便利で面白いスクリプトですが、UTF-8環境では表示がややくずれてしまう(単語末の文字化けなど)という問題があります(EUC環境では問題ないはず)。 そこで、個人的にUTF-8環境用に手を入れて使っていたのですが、これを正式に再配布させていただけることになりました。 なお、NP_lilboxControlerとのつながりの関係でNucleusカテゴリにしていますが、lilbox自体はNucleusがなくても動作します。ぜひお試しあれ。 lilbox.zip(ver. 4.02)ダウンロード 使い方はオリジナル版とまったく同じですので、こちらを参照してください。1点だけ、設置手順の ※注:EUCのまま保存することを忘れずに! という部分だけが異なります。UTF-8版の場合は、 ※注:UTF-8のまま保存することを忘れずに! となります。 このサ
lilboxとは? Amazon.co.jpから取得したトップセラー情報をあなたのホームページに表示し、あなたがAmazonアソシエイト・プログラムに参加していれば紹介料収入をもたらしてくれるスクリプトです。Amazon Webサービス(AWS)を利用して常時自動更新するので、一度設置すれば完全放置でOK。Amazonがアソシエイト向けに用意しているライブリンクと基本的に同じものですが、圧倒的な軽快さ、カスタマイズの柔軟性、Googleアドセンスとの互換性といった点でより優れています。 サンプル lilbox 全種類のサンプルを見る (新しいウィンドウで開きます) 特長 フリーウェアです。 常に最新データを表示するので、通常は禁じられている商品価格の表示ができます。 データをローカルサーバーに一時保存するので、動作が軽いうえ、Amazonのサーバー状態にも依存しません。 14種類の表示ス
SlothRadio's new and improved album cover finder. Woo. If this is useful, please buy something from Amazon using my affiliate link. Thanks!
labs.hail2u.net/amazon/asamashi/用のBookmarkletを公開。もっと前にエントリにしようと思っていたけど、Amazon Web ServicesのXSLTサービスが不調続きでダメダメな感じだったので延び延びにしていた。しかし、ここ一週間ほどはそこそこ安定しているような感じなので、公開してみる。 ブックマークレットはとりあえず自分で使う3種類作った。実行はAmazon.co.jpの各個別商品ページからASINコードを探し、それを選択してから起動。ASINコードはURLから取得しても良いのだけど、選択文字列から起動の方が便利っぽい(自分の中では)のでそういう仕様になっている。気に食わない人はgetSelection()の部分を適当に自分で書き換えると良い。もちろんアソシエイトIDの書き換えも忘れずに。 アサマシ アサマシ (txt) アサマシ(img) 上か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く