タグ

2014年11月9日のブックマーク (21件)

  • 当たり前だが、企業の目的は利益ではない。

    タイトルにあることばはピーター・ドラッカーの言葉である。かなり有名な一言なので、ご存じの方も多いと思う。 「企業の目的は何?」と聞かれて、「利潤追求」というような人は今の世の中にはずいぶんと少なくなっていると思う。しかし、最近「キレイ事では経営はできないよ」というアドバイスをいただいたので、もう一度自分でも確認してみた。 ドラッカーの著作「現代の経営」で、彼はこう述べている。 ”事業体とは何かを問われると、たいていの企業人は利益を得るための組織と答える。たいていの経済学者も同じように答える。 この答えは間違いなだけではない。的はずれである。” この言葉はともすれば誤解を招きがちである。 「ドラッカーは、利益なんぞ要らない」と言っているのか。と。 そうではない。彼はこう言う。 ”もちろん、利益が重要でないということではない。利益は、企業や事業の目的ではなく、条件なのである。また利益は、事業に

    当たり前だが、企業の目的は利益ではない。
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    えっ?;元々法的には会社(法人)は利益を社員(株主)に還元するための存在.だから目的を果たしたら清算.詳しくは法人格の歴史を追えばわかるはず;ただ今日の法人は社会の一員として責任を果たす事を求められる
  • LINEの「既読」機能はなぜ無くならないか

    LINEには、「既読」機能がある。相手がメッセージを開くと(「読むと」ではない)メッセージを送った相手に、「既読」というメッセージがでるアレだ。 しかし、「既読」機能はメッセージを送る相手に安心感を与える一方で、「読み手」にはプレッシャーを与える。 LINE疲れ”に陥る学生たち 「返信は義務」80%…既読機能が苦痛 ”LINEには、送られてきたメッセージを開くと「既読」というマークが相手に表示される機能がある。 東日大震災などの災害を教訓に、災害時に家族や友人の安否確認をできるようにするために導入されたそうだ。 ところが、この便利な機能が想定外の問題をもたらしている。 メッセージを開くと、相手に「既読」が伝わるため、そのまま何も返信しないと相手が気分を害するのではないかと、プレッシャーに感じる学生が少なくないというのだ。” ”「既読機能があるため、相手に返信しなければならないと思いますか

    LINEの「既読」機能はなぜ無くならないか
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "既読"はLineを他のメッセージング・サービスと異なるものにするidentityのような気がする;コミュニケーション(の双方向性)には多様な形があってもいいと思うので,これはこれでありかと.自分は絶対に使わないけど
  • 「仕事ができるやつ」への最短の道

    どうすれば「仕事のできるやつ」になれるだろうか。そういった相談を、若手の方からよくいただく。 「やっぱり論理的思考力を身につけるべきですか?」 「英語ができたほうが良いですかね?」 「資格はとったほうがいいですか?」 そういった具合だ。もちろん、いずれも間違いではない。しかし、私が前職で学んだことのなかで、もっとも「仕事ができるようになる」ために重要だと思ったのは上のような話ではない。 それはある会議での事だった。 会議のテーマは「集客」である。新しいサービスを立ち上げたのだが、今ひとつお客さんの反応が悪く、「これからどうすべきか」という話し合いを部門全体で行うというものだった。 会議のメンバーは部門の主要メンバーで、約15名、若手からベテラン、部門長までが一堂に会していた。 私はその司会進行役として会議に参加していたが、実質的には「部門長の脇で議事録をまとめながら、意見をとりまとめる」と

    「仕事ができるやつ」への最短の道
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    これはホントそう思う."叩き台"(英語だと"strawman")を作ることは凄く重要.叩かれる事を恐れない事も含めて;もう一つ自分が重視しているのは"人の案を批判するなら対案を出せ".批判するだけの奴に発言の資格はない
  • 「まいばすけっと」というコンビニっぽいスーパーが、めちゃ増えている件

    ある会社にご訪問した時、「安達さん、「まいばすけっと」というお店、知ってます?」と聞かれた。 私は知らなかったので、「いえ、知りません」と答えたところ、「最近めちゃ増えてますよ」というお話をいただいた。 気になったので調べてみると、 とんでもない成長ぶりでした。かなりヒットしている業態のようです。 「どんな企業なのか?」見てみると、 ”「イオン」と聞くと、大きなショッピングセンターをイメージする方が多いと思います。 当社は、イオングループの一員でありながら、コンビニサイズのお店に品スーパーを凝縮した品揃えを展開している品スーパーです。 東京・川崎・横浜で424店舗(2013年12月1日現在)展開しています。イオングループが目指す「大都市シフト」を牽引する伸び盛りの会社です。2005年12月に1号店がオープンして以来、試行錯誤を重ねながら、急速に店舗網を拡大してきました。” なんと、イオ

    「まいばすけっと」というコンビニっぽいスーパーが、めちゃ増えている件
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    都会の独居者にターゲットを絞っている感じ;自分も転居のとき,まいばすけっとが近所にある物件をいくつか見た
  • フリードリヒ・ハイエク 「頭のいいやつは群れたりしない」

    ノーベル経済学賞を受賞した、フリードリヒ・ハイエクは景気循環や、知的所有権、自由主義の推進などにおいて、様々な業績を残した。 私は専門家ではないので、過剰な言及は避けるが、著作を読んで面白いな、とおもったのは「隷従への道」での一節だ。 彼は「強力な政党」はどのように組織されるか、という命題に対して以下のように考察している。 ”あるグループが圧倒的な権力を獲得するために必要なことは、同じ一つの原則を少しでも深く追求することであり、また、その時々の選挙における多数の指示などではなく、少数でも非常に徹底して組織された母体集団の、絶対的で無条件の支持にその力を求めることであった。 全国民に全体主義体制を押し付けることができるためには、指導者がまず最初に、自分の周りに全体主義原理に進んで従う意志のある人々を結集できていなければならない。そしてこの人々が、力ずくでこの原理を、他の人に押し付けていくので

    フリードリヒ・ハイエク 「頭のいいやつは群れたりしない」
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    ハイエクはlibertarianの教祖と言っても差し支えない位の自由主義者だからなぁ
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "8.人への依頼は早めにし、1から7を守らせよ"<-おぉ,何かrecursive
  • ハイブリッドじゃないのに!常識を覆して世界一の圧縮比を実現したマツダのエンジン! - ライブドアニュース

    2014年11月8日 13時36分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ハイブリッドじゃなくてもすごい燃費を達成しているクルマを紹介している マツダの新型「デミオ」はディーゼルエンジンを搭載し、30.0km/Lを実現 ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」も、高圧縮比を可能にした を購入する人が「燃費」を重視するようになっています。ガソリン、軽油が高くなっていますので、少しでも燃料代が安く済む自動車に注目が集まるのは当然のことですね。燃費といえば「ハイブリッド?」なんて思いがちですが、ちょっと待ってください。 ハイブリッドじゃなくてもすごい燃費を達成しているクルマがあります。 ■なぜこんな燃費を達成できる!? 株式会社のクルマは、普通のガソリン車、ディーゼル車なのに、走りが良いだけでなく、「ハイブリッド?」と思うような燃費を達成しています。 例えば、先ごろお目見えした新型『デ

    ハイブリッドじゃないのに!常識を覆して世界一の圧縮比を実現したマツダのエンジン! - ライブドアニュース
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    すごい.けど乗用車用内燃機関に拘り過ぎるとまずい気もする;14がマジックナンバーというのは面白いなぁ
  • サイバーエージェントの社長が辞めた社員に激怒しているのを見て

    サイバーエージェントの社長が辞めた社員に激怒している、という記事が日経新聞に出ていた。 私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) 「ネットバブル」と呼ばれた当時、我々は複数の業界で、競合となる大企業から人材を次々と引き抜いていました。この時、どの業界であっても、業界1位と2位以下の反応は好対照でした。我々の引き抜きを行った際、業界1位の会社は転職した社員にも我々にも、「出入り禁止」と言わんばかりにカンカンに怒っていました。一方、業界2位以下の会社は、「辞めても、仲良くやろう」「これを機に会社同士の新たなコラボレーションが生まれるかもしれない」と寛容でした。 そうした態度は、とても良い会社に見えますし、良い人たちに思えますが、この時私は、あることに気づいたのです。すなわち、この「甘さ」が1位と2位以下の差につながるのだと。当時1位で激怒していた会社は、今でも業界首位を堅

    サイバーエージェントの社長が辞めた社員に激怒しているのを見て
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    私が一点だけ「気の毒に…」と思ったことがある.藤田氏が,因果関係を誤解しているのではないかという事だ.まさかとは思うが,"激怒すれば1位になれる"と思ってんじゃないよね
  • 知らないうちに、「ジャパネットたかた」がマズイことになっていた

    テレビショッピングでよく知られる「ジャパネットたかた」の業績が、マズイことになっている。 2010年のピークを境に、2012年は2007年と同水準、今年の決算がマズければ、社長は引退すると宣言している。 なぜ、ジャパネットたかたの業績が伸び悩んでいる、というより下降しているのか。記事によれば、主たる原因は家電の売上の落ち込みだ。 現在、家電が売れなくなっているという。2010年には月間で200億円以上の売上を出していたテレビが、今では5~10億円程度になった。 また好調だったパソコンもスマートフォンにわれ、今年になってからはタブレット端末が大変な勢いで売れている。さらにはカメラ機能を搭載したスマートフォンによってデジタルカメラが、今年に入ってからはカーナビが売れなくなってきているという。 Amazonなどのインターネット通販に押されている、という話もあるが、それは的はずれだろう。それは、

    知らないうちに、「ジャパネットたかた」がマズイことになっていた
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    b:id:entry:214692745 と合わせて
  • ジャパネットたかたがV字回復、社長交代。何が起きたのか?

    ジャパネットたかたの業績がV字回復した。2013年12月期の決算では、経常利益は150億円超で過去最高、売上も1400億円超と、20%程度成長している。 文字通りのV字回復で、経営者の面目躍如といったところだ。 社長は2013年の決算がまずければ社長を退任すると述べていたが、決算は好調であり、退任する必要はなくなった。 が、とつぜん今朝、「社長交代」が報じられた。 ”ジャパネットたかた、15年1月に社長交代 後任に長男 (日経済新聞) 通販大手のジャパネットたかた(長崎県佐世保市)は高田明社長(65)が社長を退き、長男の高田旭人副社長(35)が後任に就く人事を決めた。会社設立29周年にあたる来年1月16日付で交代する。退任後の明氏の処遇は未定だが、通販番組の出演などは続けるとみられる。 高田社長は1986年に同社の前身である「たかた」を設立。自ら通販番組に出演する手法で注目を集め、会社を

    ジャパネットたかたがV字回復、社長交代。何が起きたのか?
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    b:id:entry:193984146 とのブクマ数の差が..;この社長は相当デキる人だと思う.自分とは気が合いそうにはないが
  • なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか。

    世の中には、「頭の良い凡人」が数多くいる。私の経験では、大企業や役所、研究所や会計士などの士業の方々にも結構いたように思う。 「頭の良い凡人」とは、次のような人々だ。 ・学歴は概ね良い。有名校を出ている人も多数。 ・話をすると鋭さや、頭の良さを感じる。 ・会社ではそこそこ出世するが、あくまでそこそこ。部門長やトップにはなれない。 ・世に聞こえるような突出した成果をあげているわけではない。 「頭の良さ」と、「成功」は別物だ、という方がいるが、まさにそのとおりだと思う。 頭の良さは人としての一つのパラメータに過ぎないので、それだけでは成功できない、という証だろう。 さて、こういった人々の中には、「凡人でいい。平穏な毎日を望む」という人もいらっしゃるだろう。私もそれでいいと思う。 それはそれで、良い人生を過ごせるだろう。 しかし、不幸なのはそういった人々が成功を望んでいるのに、成功が得られない、

    なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか。
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    実に巧みに"成功"と"成果"を混同して使っているあくどい記事
  • 「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。

    以前訪問した会社の中に、「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。少しうろ覚えだが、趣旨はあっていると思う。 「残業時間と、能力にはある程度の相関があると考える人が多い。そして、その考え方は大きく分けて2通りだ。 一つ目は、「残業時間が多い人は、無能だ」とする会社。これは効率を重んじ、残業代を抑制し、「仕事が遅い人」ほど残業代が多くもらえるという不公平を解消する、という目的でやっている会社が多い。 二つ目は、「残業時間が多い人は、熱心に仕事をする人だ」とする会社。これは、「長時間労働も厭わず働く」という姿勢自体を評価し、「残業代」を最初から織り込んで給与を決定している会社に多い。 しかし、その2つの考え方には両方ともにメリット、デメリットがある。 まず、一つ目の考え方のメリットは、生産性が高くなりやすいこと、時間が決まっていると集中力が高まるのは事実だ。デメリットは残業が

    「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語った経営者がいた。
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "仕事ができる"が測定可能であれば,単に時間じゃなくて成果に対して支払うだけでいい.それを"残業許可制"とか言ってるのは社員の使い潰しを言い換えてるだけ;で,"できる人"に残業の拒否権はあるんですかね?
  • BABYMETALのNY公演、海外メディアも驚愕 「熱意と知性を感じる」「バックバンドが恐ろしく上手い」

    の女性3人組アイドルユニット「BABYMETAL」が、11月4日、初のニューヨーク単独公演を行った。海外にも熱狂的なファンを持つ彼女たちのコンサートを、海外メディアがレポートしている。 ◆YouTubeで知ってファンに 「BABYMETAL」のメンバーは、メインボーカルのSU-METAL、コーラスのYUIMETAL、MOAMETAL。3人ともティーンエイジャーだ。鎧のようなメイドコスチュームに身を包み、演奏技術の高いバックバンドが奏でるヘビーメタルとJポップをミックスした曲に合わせ、歌って踊る日アイドルグループだ。 ビルボードのジェフ・ベンジャミン氏は、「ネットの口コミで人気となった日のトリオ」と紹介。アルバム「BABYMETAL」が2014年のビルボード・ワールド・アルバム・チャートで1位を獲得し、レディ・ガガのツアーに前座で参加したことにもふれている。 ガーディアン紙のブレッ

    BABYMETALのNY公演、海外メディアも驚愕 「熱意と知性を感じる」「バックバンドが恐ろしく上手い」
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    Babymetalの記事にはてブがこんなに付く事に自分も驚愕;Kim Kerry氏は確か割と有名なhater,というか否定派だった気が.氏の記事原文読んだが"音楽としては否定,存在としては肯定"の印象;ここのhatersについては let haters hate かな
  • 田舎の底辺の中学生の部活

    実家の母親の電話いわく、地元の中学校の部活動が強制ではなく任意となったらしい。弟は学校から帰ると、ずっと友達ゲームをして過ごしていると愚痴られた。 僕は、バスケットボール部に所属していた。15時半の授業が終わると、各々は体育着になって体育館に向かう。そして18時半までひたすらドリブルを続けていた。コートの真ん中では、運動とバスケが上手な奴らが陣取り、ひたすら試合をしていた。雑魚である僕らはコートの隅である。たまにボールが飛んでくると、それを真ん中に投げ返すだけの簡単な作業である。 苦痛だった。家に帰って、ゲームとパソコンをしていたかった。 雑魚の中でも、カーストがあった。僕はそのカーストの中で低い方だった。上手な奴らの分に加え、同じカースト内から受けるイジメがった。それもあって、バスケの部活動は苦痛だった。 思い返してみれば酷いものだ。たまに試合を「やらさせてもらう」としたら、笑われるか

    田舎の底辺の中学生の部活
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    いや何か子どもの頃って部活(特に運動部)は強制されないと始めなさそうな気もするので,きっかけとしての強制はありかなという気もする;数か月で転部自由にすればいいのでは;部活市場の流動化.これだ!(;-P 半分本気)
  • 薬剤師の転職ランキングサイトの嘘|だまされて業者の食いものにされないために

    薬剤師の転職ランキングのサイトは無数にあるが、内容がまったく一致しないことに違和感を覚えないだろうか? これらは医療とは無関係の金儲け業者が作ったデマかせのウソだからである。薬剤師の悩みに付け込む転職ランキングの目的とうそを暴露する。それでは、薬剤師の転職・求人会社の嘘ランキングサイトを運営している業者たちの正体を明かそう。 実は、医療の知識も何も無い、普通の個人なのである。 おそらく、信じられないことだろう。 これから、誰もが確認できる証拠を掲載し、薬剤師の転職・求人会社のランキングサイトの運営業者たちの正体と、運営の仕組みについて暴露する。 実は、薬剤師の転職・求人会社のランキングサイトの運営業者には個人以外にもうひとつタイプがある。 それは、『薬剤師の転職・求人会社』自身が第三者を装って運営しているものである。 (1) 医療とは無縁の個人が薬剤師の転職・求人会社ランキングサイトを運営

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    この手のランキングを信用するのはnaive過ぎる,とは思うけど,振り込め詐欺被害が巨額なまま減らない現状を鑑みると,つけ込まれる側に責任を負わせるだけではダメだ,とも思う
  • 『地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    そこに地方切捨ての匂いを感じてる人がいるというのは当ってると思う;個人的には(東京一極集中は愚策で)スマートシティ,というか中規模都市が散在する方が国の経済の発展には良いと思ってる
  • 地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由

    ★政府が推奨する「コンパクトシティ」に対してはネガティブな意見が世論調査では多いが、都市別の結果はどうなってる? 私見だが、首都圏が一番コンパクトシティ賛成派が多くて、郡部や被合併自治体に反対派が多いのは勿論、 「来、コンパクトシティに選ばれる側」の県庁所在都市にも反対派が多いのでは? 来なら、コンパクトシティ政策は、県庁所在都市クラスに対する重点投資になるから、県庁所在都市住民にはメリット大。 しかし、コンパクトシティ政策を快く思う地方県庁所在都市住民は少ないのでは? ★県庁所在都市クラス住民も、来自分の利益になるコンパクトシティ政策を反対するのは、「明日は我が身」と感じているからに他ならない。 仮に若桜町⇒鳥取市にコンパクトシティ化され、一時的に鳥取市が「勝ち組」になっても、それは一時的。 鳥取市民は、能的に 「鳥取市の勝ち組扱いは一時的であり、次は鳥取市=負け組、岡山市=勝ち

    地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "ほっといてもなる"のであれば,その過程で無駄になる過疎地への支出をやめて,公的支出を効率化しよう,というのがコンパクトシティの背後の意図だと思われ.公的負債巨大化の現状もあるしね(続き http://mcaf.ee/8gdcm )
  • 人件費を上げないと内需が死ぬって言うが

    GDP統計を見ていれば分かることだけど、個人消費はこの十数年、ずっと堅調に来てる。人口が減っていることを考えれば尚更。消費以外の内需が落ち込む中で消費だけ堅調だったせいで、名目GDPに占める家計消費の割合はとんでもないところまで来ちゃっている。 内需で落ち込んでいるのは企業設備投資と公的固定資形成。最低賃金をガツンと上げて企業にもう徹底的に「人からロボットへ」みたいな機械化をさせて、設備投資を増やさせる気か?それよりは、実質的賃金を下げてでも企業が人も設備も多く雇った方が利益が増える環境を作った方がずっといいと思うがな。 http://anond.hatelabo.jp/20141104125745

    人件費を上げないと内需が死ぬって言うが
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    GDP統計だけ見てても多分わからない事だが,個人消費の原資のうち給与(民間給付)の割合はどれ位なのだろうか?想像に過ぎないが,原資に占める公的給付(年金,健保等)の割合が高ければ,内需はいずれ公的財政と共に破綻する
  • プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響 | スラド デベロッパー

    あるプログラミング言語がその仕事に適したものであるかといった議論は論争に発展しがちだ。時には宗教戦争の様相を呈することがあるものの、プログラミング言語がコーディングプロセスだけでなく完成した製品の特性にも影響することは多くの方が同意するところだろう。これについてカリフォルニア大学デイビス校のコンピューターサイエンス研究者らが、プログラミング言語のソフトウェア品質に与える影響(PDF)に関する調査結果を発表した。研究ではGitHubの729プロジェクト(17言語、29,000人が書いた8,000万行のソースコード、150万コミット)を分析。大きなサンプルサイズを利して混合研究法のアプローチをとり、複数の回帰的モデリングやテキスト解析を組み合わせて静的型付けと動的型付け、型付けの強弱といったプログラミング言語の特徴がソフトウェアの品質に与える影響を調べた。異なる手法による調査結果を組み合わせ、

    プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響 | スラド デベロッパー
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    元の論文 http://macbeth.cs.ucdavis.edu/lang_study.pdf を斜め読んだ限りでは,この結果が統計的に有意かどうかは微妙な気がする.傾向がわかる,という程度では?;Rubyは"型という概念に全力で喧嘩を売ってる"<-割と共感できる
  • [PDF]A Large Scale Study of Programming Languages and Code Quality in Github

    A Large Scale Study of Programming Languages and Code Quality in Github Baishakhi Ray, Daryl Posnett, Vladimir Filkov, Premkumar T Devanbu {bairay@, dpposnett@, filkov@cs., devanbu@cs.}ucdavis.edu Department of Computer Science, University of California, Davis, CA, 95616, USA ABSTRACT What is the effect of programming languages on software quality? This question has been a topic of much debate for

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "We further identify the bug fix commits made to individual projects by searching for error related keywords: 'error', 'bug', 'fix' , 'issue', 'mistake', 'incorrect', 'fault', 'defect' and 'flaw' in the commit log";この手法のprecisionが83.71%でrecallが84.34%.recallはどうやって算出?
  • ISUCON4本戦に「railsへの執着はもはや煩悩」というチームで参加しました - k0kubun's blog

    @cnosukeと@rkmathiと僕で学生枠で予選通っていたので、ISUCON4戦出てきた。 予選で反省して直した点 悲惨な前回の記録 予選の時は常に精神的に余裕がなかった上にチームワークが全く成立していなかったので、@cnosukeに指揮をとってもらってお互いの作業が被らないようにし、 サーバー上で変更を加えるときは声を掛け合い、またチームの誰かが話してるときは落ち着いて聞くようにした。 前回はDevOps的なことに時間を大量に使っていたけど、普通に全員サーバー上で作業して手動デプロイするようにした。 @cnosukeと@rkmathiがインフラを見てくれていて、僕はアプリのコードの読み書きに集中できたのでよかった。 戦略 ファイルサイズの大きい動画配信だったので、何か去年と同じような問題なのかなーと思って全台の帯域を使い切ることを目標にした。 フロントは3台でリクエストを受け、動画

    ISUCON4本戦に「railsへの執着はもはや煩悩」というチームで参加しました - k0kubun's blog
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/09
    "ファイルロックの代わりにMySQLを使うことにする"<-ひぃ.何か世代が違う.自分のような古い世代には牛刀割鶏感が.でもコンテストという時間が限られた場ではありなのかもしれない