タグ

2015年3月1日のブックマーク (9件)

  • 【SIN-ゲイランド】「鋭い批判が出来る人は優秀だ」みたいな価値観は、古い昔話にしよう。ー 「他人の間違いを指摘できる人間」よりも「新しい正解を作れる人間」の方が5億倍格好いい。 - いばや通信

    シンガポール政府公認の風俗街があるゲイランドにいる。宿代が1100円という安さに惹かれてここのゲストハウスを予約したら、こういう場所だった。今日の昼間は、日人女性のMAYUと三時間程度の時間を過ごした。数日前、LINEから「私も坂爪さんと同じ1985年生まれで、現在はシンガポールで働いています」という連絡をいただき、何も予定がなかった私たちはカランで合流した。 シンガポールで思うことあれこれを10ヶ条(?)にしてまとめます。 1・日人には余裕が足りない約2年前からシンガポールの現地採用で働いているMAYU曰く「シンガポールで働くようになってから、仕事終わりが充実するようになった。今はボルダリングとフットサルにはまっていて、週に五日間は夜の予定が埋まっている。東京で働いていた時には毎日がすごい忙しくて、とてもじゃないけれどそんなことをする気力も体力も残されていなかった。この前は香港の山の

    【SIN-ゲイランド】「鋭い批判が出来る人は優秀だ」みたいな価値観は、古い昔話にしよう。ー 「他人の間違いを指摘できる人間」よりも「新しい正解を作れる人間」の方が5億倍格好いい。 - いばや通信
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    "日本人のパスポート所有率は25%程度" "これは先進国の中では極端に低く、次いでアメリカの35%";"自分の国ですべてがこと足りる" 日本が島国という事情もありそう.アメリカも割と地理的孤立度高いし
  • 開発モデルの作り方(守破離の破)

    Regional Scrum Gathering Tokyo 2015 で発表したスライドです。 「[1C-2] 開発モデルの作り方 ~守破離の破!~」Read less

    開発モデルの作り方(守破離の破)
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    興味深い;どこまで行ったら守ができたと言えるんだろう? Rの70%とFの90〜95%をどうやって判定するんだろう?
  • コンピュータ将棋協会blog » 100万円チャレンジ、コンピュータ将棋の連勝止まる

    日行われた、電王AWAKE(ノートPC)に勝てたら100万円! の初日にて、AWAKEに勝って100万円を獲得した挑戦者が現れました。勝ったのは、全国アマチュア王将位大会で優勝の経験のある山口直哉さん。当ブログで昨年紹介した、電王ponanzaに勝てたら賞金100万円! では初代電王ponanzaが166戦全勝して誰にも100万円を渡さず、ponanzaが20万円を獲得しましたが、ついに電王の牙城が崩れました。内容もコンピュータ将棋の弱点を突く周到な作戦による完勝。明日まで続く今回の企画で同様の策で勝利を収め100万円を手にする挑戦者が続出する可能性もありそうです。 その周到な作戦とは、序盤に角交換した後、振飛車で▲4八玉▲2七銀という形で待機して香取りの△2八角の打ち込みを誘う、というもの。思惑通り△2八角が打ち込まれたら香を逃げ、△1九角成に▲3八玉~▲4八金直~▲6九飛~▲1七桂の

    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    "劣勢がはっきりするまで長い手数がかかる局面に誘導する策はコンピュータ将棋が見破りにくい"<-これ読むと囲碁の方がコンピューターが勝つのは難しそうな気がする
  • 電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる

    電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる 2015/2/28 棋戦 電王戦 2015年2月28日にニコニコ生放送で中継された「電王AWAKE(ノートPC)に勝てたら100万円」(1日目)ですが、1日目にして電王AWAKEが敗れる事態が発生しました。 電王を負かし100万円を持ち帰った挑戦者は、千葉県から来た山口さんという男性の方(NEC将棋部の山口直哉さん)で、将棋倶楽部24のレート3000点(!)だとのこと。たぶん界隈では有名な方だと思われます。 この3000点がいかにすごいか。この日解説だった高見泰地五段も「今は3000点ない」そうですので、プロレベルです。 山口さんは対局前のインタビューで「普通にやっても勝てないので奇襲戦法で行きたい」と野心をのぞかせました。そしてこの対局で、コンピュータに勝利するヒントが現れました。 ponanzaを破った

    電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    ハメ手の一種?
  • 話題になりがちな人工知能の論点を改めて整理してみる - FutureInsight.info

    今月号のニュートンの「人工知能が人類を超える日」を読みながら、人工知能トピックの論点を整理する必要があるな、と思った。 Newton(ニュートン) 2015年 04 月号 [雑誌] Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 というのも、シンギュラリティという言葉を引き合いに出して、2045年までにAIが人類を超えるというのが、昨今の人工知能特集のメイン。だいたいそこに、Deep Learningと人間の仕事AIが奪うというトピックを併せて、それっぽい現在の事例を並べるという構造を取っていることが多い。ニュートンもそうだし、最近みた人工知能系の特集はこのパターンが多い。ニュートンがちょっとおもしろかったのは、「人工頭脳プロジェクト〜ロボットは東大にはいれるか〜」の紹介で、センター試験物理の問題をコンピュータが理解するための技術的課題を整理している。これは、結構おも

    話題になりがちな人工知能の論点を改めて整理してみる - FutureInsight.info
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    『盲目の時計職人』『オートメーション・バカ』
  • GitHub - fawick/speedtest-resize: Compare various Image resize algorithms for the Go language

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - fawick/speedtest-resize: Compare various Image resize algorithms for the Go language
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    b:id:entry:243044628より;Pure Go のライブラリー結構あるんだな
  • Golangで画像プロキシサーバをつくった - yuhei.kagaya

    Graidという画像プロキシサーバをつくりました。 外のサーバから画像を取得してリサイズしたりして返す、ということをするサーバです。 Golangでなんかミドルウェア的なものが作ってみたかったのでやってみました。 Graidについてのスライド エンジニアが集まってお昼ご飯をべながら技術的なネタを話すテックランチという会が社内で定期的に開催されているので、Graidについて話してきました。 Graid // Speaker Deck 機能 http://localhost:8080/path/to/image.jpg:w400:h300:q80 例えば8080ポートで起動させてURLにアクセスすると、 オリジンの画像サーバ(設定ファイルに設定する)の/path/to/image.jpgを取ってきて 横400px、縦300pxにリサイズして画質80%に加工して レスポンスを返す という処理を

    Golangで画像プロキシサーバをつくった - yuhei.kagaya
  • エレメンタル プログラミングのすゝめ

    プログラマが日々コードを書くなかでも、そこには山があり、谷があり…そして、光があり、闇があります。プログラマは、いつも同じような無味乾燥なコードを書いているわけではないはずです。 周りの人に感動を与える芸術的な光のコードを書くときもあれば、目を背けざるを得ない、絶望を振りまく闇のコードを書かざるを得ないときもある。そして、そんな深い絶望を超絶技巧でねじ伏せる魔術的なコードは、両方の要素を具えているといえます。 プログラミングとは、そう、光と闇との大いなる戦い…今回提唱するエレメンタル プログラミングで、皆さんもこの大いなる戦いに身を投じましょう。 (注: 稿は有用と思われる内容も含んでいますが、質的にはネタ記事です) コードの光と闇を示す古典的手法一般に、コードに直接現れない意図を示す手段としては、名前などでそれを示すことを別にすれば、コメントが挙げられるでしょう。

  • 「ドメイン・エキスパート」になろう - 設計者の発言

    20年も昔の話だが、「英語できます」というを読んで考え込まされたことがある。どんな仕事で稼ぐにせよ、何らかの専門性が要る。英語力というものは、そんな「専門性の効用」を引き上げるためのツール以上のものではない。むしろ中途半端に英語力があったばかりに専門性を深める努力を怠って、英語力を社会で生かせていない。そんな事例がいくつも紹介されていた。 この話、ソフト開発の技能に関してもいえるのではないだろうか。技術が進歩すればするほど開発の技能はコモディティ化し、これを習得しているだけでは大した意味はなくなる。ソフト開発の技能を社会で生かすためには、互いの効用をレバレッジするような何らかの「専門性」が要る。 これは、開発者自身がまず何らかの「ドメイン・エキスパート」であるべしという話に他ならない。ドメイン・エキスパートとは、DDD(ドメイン駆動設計)で言うところの、開発されるソフトウエアの適用分野(

    「ドメイン・エキスパート」になろう - 設計者の発言
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/01
    "ドメイン"の深さと広さと期間の適当な範囲をどう定義するか次第.特定の会社の特定業務は狭すぎるだろうし,国内の特定業界の法制度に詳しくても"それ日本だけ.ガラパゴス"と言われることもある