タグ

2015年3月29日のブックマーク (17件)

  • でもPythonは目下絶頂期デスネ、コミュニティーがいいから | カメリオ開発者ブログ

    こんにちは、白ヤギでは下手の横好き的なPythonistaのシバタアキラです。 カメリオのような複雑なオンラインサービスを開発提供していく上では、様々な開発言語からミドルウェアそしてハードウェアやモニタリングに至るまで、様々な計算技術を応用しています。開発言語自体はあくまで手段であって目的ではないので、自分たちのマインドシェアの中でも小さくあるべきと思っています。一方で、未だにvim vs emacsなんていう些細な選択肢に関しても「戦争」が起こる様に(起こってない?)なんだかんだいって、ツールというのはエンジニアにとってもデータサイエンティストにとってもとても大切なモノです。 昨年PyConJPのスポンサー(今年もやります!)をして以来、Pythonコミュニティーでコアに活動されている方々とお付き合いさせていただく機会も増え、また自分でもPyData.Tokyoというデータサイエンスに特

    でもPythonは目下絶頂期デスネ、コミュニティーがいいから | カメリオ開発者ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "setuptools及びeggsというパッケージ配布ツール及び形式がフェードアウトし、pip及びwheelsに取って代わられた"<これわかりにくかった;Julia知らなかった.名前だけでも覚えておこう
  • 小学生がプログラム組んだ作品の発表会 NHKニュース

    コンピューターのプログラミング教育への関心が高まるなか、小学生が自分でプログラムを組んだ作品の発表会が東京で開かれ、無人飛行機のコントロールなど高度な技術披露されました。 このうち、小学1年生の渋谷知希くんは、ダイヤなどを発掘して道具や家を作り出すシミュレーションゲームを開発しました。 ゲームをするだけでなく、自分の好きなゲームを作りたいと、4歳のときからプログラミングを始めたということです。 また、小学5年生の菅野楓さんは、ドローンと呼ばれる小型の無人飛行機のプログラミングに挑戦しました。 通常はリモコンで操作しますが、菅野さんは、飛行機のカメラで目標を認識させ、自動で着陸できるようプログラムを組んだということです。 菅野さんは「考えたことを自分の力だけで動かすことができるのがプログラミングのだいご味です」と話していました。 プログラミング教育は政府の成長戦略の中でも推進することが盛り

    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "すでに中学校の必修科目になっています"<知らなかった
  • 青春キネマ #4コマ漫画

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    青春キネマ #4コマ漫画
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    こないだはてブ経由で見つけて一通り読んだ.その時はなかったと思うけど,いつの間にか"ゴンドウケンジ先生の漫画が読めるのは(もはや)tumblrだけ!"と"(もはや)"が追加されてた
  • なぜ山賀博之は岡田斗司夫名義で脚本を書いたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    まず記事のタイトルを見て、普通の人は「山賀博之って誰やねん?」ってことになると思うが、『王立宇宙軍 オネアミスの翼』という劇場用長編アニメーションを作った映画監督である。そしてもう一人は、”愛人問題”で最近何かと世間を騒がせている岡田斗司夫(笑)。 王立宇宙軍 オネアミスの翼 Amazonプライムビデオ Amazon.co.jpで詳細を見る まあ、岡田斗司夫の下半身事情に関しては各自で検索してもらうとして(笑)、この二人が組んで1988年に『トップをねらえ!』というオリジナルアニメを製作した。そして、このアニメのスタッフクレジットを見ると、「脚 岡田斗司夫」となっている。 今回ちょっと話題になっているのは、「『トップをねらえ!』の脚を書いたのは岡田斗司夫じゃなくて山賀博之だ」とツイートした人がいて(おそらく例の”愛人問題”も絡んでるんだろうけど)、「岡田斗司夫の名前をクレジットから外す

    なぜ山賀博之は岡田斗司夫名義で脚本を書いたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    なるほど;でも私のような非事情通や後世の人から見るとわかりにくいので,公式情報もできるだけ事実に即した形(原案:岡田斗司夫,脚本:山賀博之とか)にしてほしい
  • さて、あなたならどのカウンセラーを選びますか? - いつか電池がきれるまで

    『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』(カレン・フェラン著/神崎朗子訳・大和書房)というのなかに、こんな話が出てきます。 <最後のバカげたシナリオ——コンサルタント選び> うちは結婚して10年、小さな子どもがふたりいる。最近、夫とはケンカばかり。お金のこと、家事の分担、ちっともラブラブじゃないことなど、何でもすぐに言い合いになってしまう。昨夜もまた言い争ったあと、私はこらえきれずに泣き出してしまい、とうとう、自分たちの抱えている問題について話し合うことになった。 ふたりともまだお互いに愛情を持っていること、そして子どもたちのためにもうまくやっていきたいと思っていることはわかったけれど、やはり外部の助けが必要だ。そこで、結婚カウンセリングを試すことにした。見つかったのは次の5名のカウンセラーである。 ・カウンセラーAは、結婚生活のあらゆる悩みを解決する、成功まちがいなしの5ステップのプ

    さて、あなたならどのカウンセラーを選びますか? - いつか電池がきれるまで
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    難しいが,最初の選択はEだった;ただ"こういうタイプの人って、当たり外れがけっこう激しい"にも同意できるので,本当に難しい
  • 大卒で大企業に就職したけどパチンコのせいでもうダメかもしれない

    某国立大学を卒業して某大企業に就職。ここまではそこそこ人生勝ち組のつもりだったが。 会社の同期誘われ初めてパチンコに行く。ハマる。ここで人生転落。 会社が18時には帰れるという暇な環境のためひどい時は週7でパチンコ。 独身で年収500万あるはずなのに貯金ゼロ。 今日も給料直後なのに8万円負けていよいよ生活費がなくなった。 クレカの返済のためにサラ金から無利息キャッシングをする予定。 けたたましい音と光とともにお金が出てくるのがとても気持ち良い。 ダメだと思っていても全然やめられない。やけくそになっていつか当たるだろうと万札を次々突っ込む。 さすがに借金をしてしまった以上これで辞められるといいんだけど… パチンコ知らなかった頃はパチンコがこんなにヤバイものだとは思いもしなかった。 そういえば父さんがパチンコだけはやめとけよって言ってたような気がするなぁ。 年金暮らしのじいじゃんばあちゃんとか

    大卒で大企業に就職したけどパチンコのせいでもうダメかもしれない
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    パチンコは賭博なので法規を即刻厳密に適用すべきという見解には同意するが,パチンコだけのせいにしてるところがダメ.パチンコによらずFX,先物含め全ての博打は身を滅ぼす覚悟がなければ最初からやるな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    利用可能な情報源が有り,読者と出稿者が居る限り,まとめサイトはなくならない;一度publishされた情報を(引用の範囲で)どう解釈しようと自由だし.情報源のtwitterだって信頼性は似たような物でしょ?;嫌なら書くな/読むな,でFA
  • 「敗者のゲーム」を避ける知恵:賢く立ち回ろうとするより愚かな行いを避けるべし | ライフハッカー・ジャパン

    Farnam Street:サイモン・レイモー氏(科学者で統計学者)は、誰にとっても面白い小さな『Extraordinary Tennis Ordinary Players(邦題:負けないテニス:ドクターレイモーの凡ミス撲滅作戦 )』を書きました。 このが面白い理由は、私がテニス好きだからではありません。このの中で、レイモー氏が「勝者のゲーム」と「敗者のゲーム」の違いを明らかにしているからです。レイモー氏は、テニスは2種類の試合に分けられると考えました。プロの試合とプロ以外の試合です。 どちらの試合でも、プレイヤーは同じルールで戦います。コートも同じです。道具だって違わないでしょう。つまり、ゲームの基的な要素はすべて同じということです。とはいえ、アマチュアが自分のことをプロだと思い込むことはあっても、プロが自分をアマチュアだと考えることは皆無です。両者の試合は根的に異なっているの

    「敗者のゲーム」を避ける知恵:賢く立ち回ろうとするより愚かな行いを避けるべし | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    それが必然だといいんだけど,資本主義は大が小を呑む世界なので,負けないようにしてるだけでは呑まれてしまうこともある;結局100%正しい方法なんてない
  • 妻が落ち込んでいる。落ち込んでいるというか怒っているというか。 先日結..

    が落ち込んでいる。落ち込んでいるというか怒っているというか。 先日結婚式を挙げた。その二次会で共通の男性の友人に、結婚してからも仕事を続けて産休・育休をとるのは周りにとって迷惑だから、早めに仕事を辞めろと言われたらしい。 その友人は、今は高校の教師をやっている。 が「制度としてあるのだから、利用してはダメなのか」と言ったら、 制度としてあるが、それを利用することで周りが迷惑をこうむるということは考えないのか。自分の権利を主張する前に、周りに気を配るということを忘れてはいけない。 実際に自分の周りでは産休・育休をとる教員が多く、非常に迷惑を受けている。 俺は自分が迷惑を受けたからこそ、もし自分が結婚をしたら仕事は辞めてもらうと決めている(彼はかつての自分の生徒で今はバツイチ子持ちの女性と交際している)。 もちろん生徒にもそうするように常日頃話している。とにかく、子どもを産みたいと考え

    妻が落ち込んでいる。落ち込んでいるというか怒っているというか。 先日結..
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    自分でそういう考えを持って実行するのは個人の自由だが,生徒含めた他人にその考えを押し付けるような人間とは,縁を切った方が良い;他者の尊厳を真っ向から否定するような人間が,よく教師やってると思うレベル
  • IS-LMとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "財市場と貨幣市場が同時に均衡することで、国民所得と利子率が内生的に決定される"<なるほどわからん
  • ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 今更いうことではないのだけれど、自分は凡ミスの多い人間だという自覚がある。例えば、このブログを書いていたとしても、結構な割合で「てにをは」を間違えることが多いし、また予定等を勘違いして、実は期日を過ぎていたということもある。 そういうこともあってか、「こういう単純な凡ミスを無くす」ことが出来ないかなと思って、を手に取ったのだけど、いい意味で裏切られた。いい意味、というのは、そののタイトルに反して、要するに「ミスをエンジニアリングするということがどういうことか」ということが書かれていたからだ。このはタイトルで純粋に損しているとは思う。 個人において「ミスをする」ということはどういうことか 大抵、人間が何かをミスする場合、そのミスというのは無能であるか、あるいはうっかりといったような「能力の欠如」として捉えることが多い。しかし、書の場合、それよりかは、むしろ「人間の知恵が働き

    ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "「本当に熟練を極めた人は、むしろ慣れすぎないように注意しています(p.134)」"<なるほど.慣れてOKな物は自動化可能だと思う;ミスの改善については,状態を可視化する,という方法も有効そう;s/免許書/免許証/g
  • Textures.js - SVGをパターンで塗りつぶし MOONGIFT

    SVGはWeb上でベクターグラフィックを表現するのに適した手法です。Flashのように外部プラグインはいらないですし、拡大/縮小しても綺麗なのでどんなデバイスの画面サイズにも対応できます。 そんなSVGの表現力をあげるのに適したライブラリがTextures.jsです。多数のパターンを使って塗りつぶし処理を行います。 Textures.jsの使い方 デモです。線は素のSVG(d3.js)で描いて、その内容をTextures.jsで描いています。 ライン系。 色の変更もできます。 線を細くしたり、間隔を調整するのも簡単にできます。 サークル、ドット系。 こういう特定のパスを描くことも、自分でカスタマイズすることもできます。 SVGで描いているとついベタ塗りになってしまいがちですが、さらにその描画内容をパターンで描けるようになるとカラーだけでなく、グレースケールで表現した際にも分かりやすくなりそ

    Textures.js - SVGをパターンで塗りつぶし MOONGIFT
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    ほう.こんなのもあるのか
  • The Best PHP Framework for 2015: SitePoint Survey Results — SitePoint

    Laravel, again, taking the lead in all, with Symfony usually following closely, except in the curious case of the underaged group – did PHPixie get introduced in a school and get points there? Worth looking into. Nothing really unexpected in these – except that only the youngest and oldest group seem to be “keeping it real” with “No Framework”. It’s also apparent that CodeIgniter, even in its curr

    The Best PHP Framework for 2015: SitePoint Survey Results — SitePoint
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    Laravel圧勝;気になったのは"proper English is incredibly important for first impressions"の箇所.やっぱりそう?と,もはや非母国語の英語話者の方が多い現状で本当にそう?という想いが交錯.英語/英文学修士とあるから,position talkもある?
  • メモリー上で処理するよりもディスクに直接書き込む方が高速? | スラド デベロッパー

    ソフトウェア開発者の間では一般的に、ディスクアクセスを避けてできるだけメモリー上で処理することが実行時間の短縮につながると考えられているが、これに逆行する研究結果をカナダ・カルガリー大学とブリティッシュコロンビア大学の研究チームが発表した(論文: PDFITworldの記事、 家/.)。 実験はJavaおよびPythonを使い、WindowsおよびLinux上で1バイト、10バイト、1,000バイトの文字列をそれぞれ100万バイトになるまで繰り返し結合し、結果をディスクに書き込むというもの。比較対象としては同じく1バイト、10バイト、1,000バイトの文字列を結合せずに計100万バイトになるまで直接ディスクに書き込んでいる。また、同じコードにより100万バイトの文字列を処理する実験も行っている。 その結果、Javaで1バイトの文字列を結合処理してからディスクに書き込んだ場合、ディスク

    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "Javaで1バイトの文字列を結合処理してからディスクに書き込んだ","OSによるバッファリングがあるためにディスクへ直接書き込んでも速度がそれほど低下しない"<解散
  • java.lang.reflect.Proxyの使い方(2) - Qiita

    <dependency> <groupId>mysql</groupId> <artifactId>mysql-connector-java</artifactId> <version>5.1.34</version> </dependency> サンプルコード 簡単のためにエラー処理などは省略してありますので、適宜補ってください。 まずはエントリポイントを含むクラスです。 検索結果であるResultSetの内容を出力するコードはありますが、Statement実行時のSQLを出力するコードは一切ありません。 public class Main { /** * エントリポイント. * @param args * @throws SQLException */ public static void main(String[] args) throws SQLException { // DB

    java.lang.reflect.Proxyの使い方(2) - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "私はそのようなログ出力用コードでプログラム全体の流れを乱されるのが嫌い"<今一つ理解できない感情だけど,人其々か;"開発時のみプロキシを返すように作っておけば"<これやるんだったら埋め込んでも大差ないような
  • java.lang.reflect.Proxyの使い方(1) - Qiita

    はじめに java.lang.reflect.Proxyを利用して、指定したインターフェイスを実装したクラスに対し、そのメソッド呼び出し前後に任意の処理を追加します。こういう場面で使えるんじゃないかな?ってのがありますが、まずは簡単なサンプルを使って実際に動かしてみたいと思います。 まずはProxyを使わないで..

    java.lang.reflect.Proxyの使い方(1) - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    面白い;内製だったらInterfaceそのものを修正すると思うけど,ライブラリーにbefore/afterを追加したいときは使えそう
  • 面接におけるギークの言葉:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ

    僕が今いるチームラボでは、多くのテクノロジー会社がやってるように、インタラクティブエンジニアはインタラクティブエンジニア、WebデザイナーはWebデザイナーというように、その後一緒に働く人たちが面接する。(最終面接は、給料を払う人である役員がやるかも。あんまり詳しくない。なお、社長は一切の選考過程に関わっていない。たまに推薦が来るが、社長推薦の合格率は低い気がする) エンジニアの人は、面接ですごく重たい(重要な)感想や意見を言うときがある。僕より全然重く感じる。印象に残った言葉を書いてみる。 なお、就職してからいくつかの会社でずっとエンジニアたちと一緒にいた僕が昔いた会社の人の言葉や他社の言葉も入っている。(そのほうがおおいかも。誰から聞いたかもう忘れちゃったのもある) また、彼らは採用時は黙って○をつけることが多く、言葉にするのはNGの時が多くなる気がする 「'授業や研究で作った'みたい

    面接におけるギークの言葉:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/29
    "ポール・グレアムやジョエル・スポルスキの本を就職希望者がみんな読むような世の中"これはこれで,変に意識高い系ばかりになりそうでイヤだ;あれ系の技術者が欲しければLisper雇えば良いと思う