タグ

2015年11月12日のブックマーク (13件)

  • http://www.cs.umd.edu/~abadi/papers/fit.pdf

    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    "In this article, we discuss the three-way relationship between three such desirable features — fairness, isolation, and throughput (FIT) — and argue that only two out of the three of them can be achieved simultaneously";CAP予想の様なものか
  • 援助交際「13%」発言、国連報告者が「誤解を招くもの」と認める 政府「事実上の撤回」

    国連特別報告者のマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が「日の女子学生の13%が援助交際を経験している」と発言したのに対し、政府が撤回を求めていた問題で、菅義偉官房長官は11月11日の記者会見で、同氏から「誤解を招くものだった」という内容の書簡が届いたことを明らかにした。 書簡は国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)を通じて11日に届けられた。ブーア=ブキッキオ氏は「数値を裏付ける公的かつ最近のデータはなく、13%という概算への言及は誤解を招くものだった」として、国連人権理事会に来年3月に提出する報告書でも言及しないと説明しているという。 政府は数値の情報源と根拠を示すよう求めていたが、説明はなかったという。 菅官房長官は「事実上発言を撤回したものと受け止めている」との認識を示した上で、「引き続き客観的なデータに基づく報告書の作成を求めていく」と述べた。

    援助交際「13%」発言、国連報告者が「誤解を招くもの」と認める 政府「事実上の撤回」
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    これでこの問題は事実上決着した;ブコメでこれを機に国連を叩けと書いてる人たちは,それをやってどんな利益があると考えてるんだろう?そういう人々の面子やプライドが満たされるだけで"国益"は損なわれると思うのだが
  • ワタミ 創業以来最大の営業赤字 NHKニュース

    利用客の減少が続く大手居酒屋チェーンの「ワタミ」が発表したことし9月までの中間決算は、業のもうけを示す営業損益が、昭和61年の創業以来最も大きい14億円の赤字となりました。 これは、主力の居酒屋事業で利用客の減少傾向が続いていることが主な要因です。 経営の立て直しに向けてワタミは、有料老人ホームなどを運営している介護事業を損害保険大手の「損保ジャパン日興亜ホールディングス」に売却するとともに、主力の居酒屋事業では、およそ100店舗について店の名前やメニューの見直しなどを検討するほか、事の宅配事業では新たに介護施設への提供も始める方針です。 会見で清水邦晃社長は、「介護事業を売却せざるをえなかったのは残念だが、居酒屋事業と事の宅配事業の営業を強化し再建を急ぎたい」と述べました。

    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    "名前の見直し"<ワタミ隠し;介護事業を売ったのはやはりb:id:entry:267821876あたりの事情が理由なのだろうか
  • プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    はじめはプリオンなんて信じなかった. だって話が出来過ぎではないか.たんぱく質の1次元配列は同じでも,その折りたたみの形状が複数ある.みんながAという折りたたみ方をしているときに,それよりちょっとだけ安定なBという形状のものを入れると,それが自己触媒的に伝わっていき,とうとう全部がBになってしまう. これだけで,統計物理だの非線形科学だのに興味を持っている人間にはツボとしかいいようがない.たとえば,結晶を作るときに「種」を入れると,それまで「偽りの安定状態」にあった過飽和溶液から急速に固体が出現する.こうした正のフィードバック現象は,こうした学問に携わる者の心の底に棲みついている.それが突然思ってもみなかったふうに登場したのである. しかも,プリオンには「ストレイン」という系統のようなものがいくつもあって,たとえば系統Bに感染すると全部が系統Bに,系統Cに感染すると全部が系統C,という風に

    プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    プリオンが広がる機序って,タンパク質の立体(折り畳み)形状の伝搬だったのか.化学が生体に影響を与えうる事はなんとなく理解できるけど,ミクロな物理が生体に影響を与えるのは余り聞かない(私が無知なだけ?)話で面白い
  • 時事ドットコム:「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致

    「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致 「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致 民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。 野党再編路線を確認=松野氏「年内にも改革新党」−維新残留組 民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響もあって停滞気味だ。維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党した上で合流すべきだと主張。これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再建を優先し、解党に慎重な立場を崩していない。  民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、前原氏ら保守派が表立って解党を求めれば、党内の路線対立が

    時事ドットコム:「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    直近の民主党政権の失敗は,数合わせでは何も変わらないという事を示してる様に思うんだけど,そこから何も学んでないという事かな?
  • 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit) 11/11 OSPN Press編集部Use it ! OSS No Comments Tweet 1. はじめに ITインフラの運用管理にとって、インベントリ収集の自動化は課題の1つです。 インベントリ収集とは、ネットワークに接続されているサーバやネットワーク機器 のアドレス、ホスト名、OS名などの構成情報を収集し、構成管理データベースなど に保存する仕組みです。 有償の商用製品では、昔から色々な製品が発売されていますが、オープンソースの ものはあまり注目されていませんでした。 しかし近年Zabbixにホストインベントリ管理機能が追加されたり、CMDBuildなど の

  • デジタル世界の競争はつまるところ「顧客の時間の奪い合い」になる

    デジタルテクノロジーは、生活者に多くの新しい体験をもたらしました。その結果、特に旧来のビジネス領域の区別がすでに通用しなくなっているということを感じます。それは、単に「市場が分散している」「混乱している」という意味ではなく、イノベーションによってこれまでの境界が崩れ、競争のフレーム自体が変わっているという実感です。 たとえば、「Owned(所有する)メディア」や「Earned(稼ぐ)メディア」が生まれ、ブランドと消費者が直接対話するようになりました。その結果、キャンペーンは以前のように既存の広告枠に広告を一斉に流すような単純なモデルではなくなっています。 また、商品の購買に関わる「ショッピング体験」と「配送のような顧客サービス」の区別は、アマゾンでは一体化しています。アマゾンは旧来の常識では流通やEC事業者ですが、彼らが最近スタートした「プライム・ビデオ」や「Amazon Fire TV」

    デジタル世界の競争はつまるところ「顧客の時間の奪い合い」になる
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    10年程前から似た事が言われてた(Attension Economyもその1つ)が,時間だけを奪っても金にならなければ無意味な訳で,その辺はどう考えているのか?;ステマがダメなのは価値のない物を価値があるかの様に見せるからだろう
  • マイクロサービス時代のHAProxy | Yakst

    マイクロサービスのアーキテクチャでシステムを開発すると、サービス間の通信を効率的に管理する方法が必要になる。この問題を解決するためにHAProxyを使う一例を提示する。 「マイクロサービス」は、この10年でもっとも興味深いアーキテクチャーのスタイルを表す言葉として、使い散らされている最新のアーキテクチャーバズワードでしょう。 マイクロサービスとは? Martin Fowlerの定義によれば以下のようになります。 要するにマイクロサービスというアーキテクチャーのスタイルは、それぞれが独自のプロセスで動きHTTPリソースAPIなどの軽量なメカニズムでコミュニケーションを取り合う小さなサービスの形をとったひとつのアプリケーションを開発していくというアプローチです。これらのサービスは、ビジネス上の機能を中心に作られ、完全に自動化されたデプロイの仕組みによって、別々にデプロイできます。これらのサービ

    マイクロサービス時代のHAProxy | Yakst
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    Microservicesの世界では確かにrouting重要.それに最適なツールがHAProxyかどうかはわからないが,少なくとも候補ではある
  • スクラム会議での発言「〜と感じる」は質問1つで事実に変換できる!

    もし、会議の場で参加者から「〜と感じる」という発表があったとき、 僕は 「どういう出来ごとがあって、そう感じたのですか?」 と質問するようにしています。 スクラムの「スプリントの振り返り」会議では、課題(Problem)を上げ、みんなで知恵を振り絞り「これだ!」という解決方法を見つけます。 解決方法を見つけるときに、ブレインストーミングしてアイディアを上げていきますが、 アイディア出しより 先に関連する「事実」を列挙していく ことをお勧めしています。 全員で事実を発表しまくり、それを参考にブレインストーミングすると、アイディアの質も量も良くなるからです。 事実は、全員にとって客観的で異議のないものです。事実以外はNGです。 例えば、「開発が遅い」は感想であって事実としてはNGです。 「納期に1週間遅れた」は事実なのでOKです。 「見積もりをもっと多めにしておくべきだった」は意見であって事実

    スクラム会議での発言「〜と感じる」は質問1つで事実に変換できる!
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    "「どういう出来ごとがあって、そう感じたのですか?」"
  • デザイナーたちは、仕事にiPadをつかっていない:調査結果

    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    何かを閲覧するための道具であって,創造するための道具ではないと思う
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    あれ?Ghostって拡張ライブラリー的なものを入れたらsyntax highligh可能なんじゃなかったっけ?それともここでいう"ハイライト"は別なもの?
  • 「SAP HANA」に21件の脆弱性、乗っ取りの恐れも--パッチ公開済み

    サイバーセキュリティ企業Onapsisは米国時間11月9日、「SAP HANA」プラットフォームに存在する21件の脆弱性を発表した。これら脆弱性のなかには、遠隔地からサーバの制御を奪い取るために悪用できるものも含まれている。 同社が発表した脆弱性の一覧には、SAP HANAユーザーに影響する8件の深刻な脆弱性と、それよりも深刻度の低い13件の脆弱性が含まれている。 SAP HANAプラットフォームは、企業がオンプレミスで、あるいはクラウド上で使用するデータベース管理と分析のためのシステムであり、1万社以上で利用されているため、今回明らかにされた脆弱性は無視することができないと言える。これらの脆弱性はデータやインフラに危険をもたらす最も危険なものであり、データの盗難や遠隔地からのコード実行、スパイ行為に悪用される恐れもある。 これらの深刻な脆弱性は、「SAP S/4HANA」や、HANA上で

    「SAP HANA」に21件の脆弱性、乗っ取りの恐れも--パッチ公開済み
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
  • グーグルのブラウザ履歴追跡、米控訴裁が連邦法違反との訴え却下 

    11月10日、米フィラデルフィアの控訴裁判所は、ウェブブラウザの閲覧履歴を追跡する「クッキー」をめぐり、グーグルがユーザーのクッキーブロック設定を迂回する方法で追跡を可能にしたことで、盗聴およびコンピューター不正行為に関する連邦法に違反したとする集団訴訟の訴えを却下した。パリで8月撮影(2015年 ロイター/Pascal Rossignol) [10日 ロイター] - 米フィラデルフィアの控訴裁判所は10日、ウェブブラウザの閲覧履歴を追跡する「クッキー」をめぐり、グーグルがユーザーのクッキーブロック設定を迂回する方法で追跡を可能にしたことで、盗聴およびコンピューター不正行為に関する連邦法に違反したとする集団訴訟の訴えを却下した。

    グーグルのブラウザ履歴追跡、米控訴裁が連邦法違反との訴え却下 
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/12
    "判事は、原告は閲覧履歴を追跡されたことにより「損害」あるいは「損失」を被った事実を示していないと指摘"<日本でいう民事訴訟だったのかな?だとしたらわかる気もするが,この種の違反は刑事/行政訴訟にしないの?