タグ

2016年2月10日のブックマーク (18件)

  • はてなブックマーク - 炎上した - From electron 2 Web

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 炎上した - From electron 2 Web
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    あくまでこの記事を読んだ印象だけで判断するとナルシストで負けず嫌いっぽい印象.揶揄する様な文体は悔しさの裏返しかな,と
  • ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ

    マイクロソフトの DevOps テクニカルエバンジェリストになる前から、ずっと不思議だったことがあります。 それは、「アメリカエンジニアの生産性の高さ」です。素晴らしいサービスは大抵彼らから生まれていますし、彼らを見ているとアウトカムも生産性も非常に高く感じます。 私は個人的にこの秘密を解く旅の途中にいます。私はインターナショナルチームに所属しているのですが、同僚と一緒に働いたり、ハッカソンをしたりして気づいた1つの仮説について共有したいと思います。 気軽に「聞けないこと」が生産性を阻害しているのでは? 以前私は「米国のエンジニアはコンピュータサイエンスを専攻している人が多くすごく優秀で、さらに英語が出来るので、技術収集するのも楽だから相当アドバンテージがある」と思っていました。 英語に関してはそうだと思いますが、彼らの個々の人がそんなに優秀かというとそうでもないことに気づきました。それ

    ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    "気軽に「聞けないこと」が生産性を阻害しているのでは?"<完全に同意;"「気軽に聞ける仕組み」を作るためには、「気軽に断れる空気」を作ることが重要"<同意
  • HTTP ページ上でのパスワード要求はやめましょう

    [これは Mozilla のセキュリティエンジニア Tanvi Vyas 氏のブログ記事 No More Passwords over HTTP, Please! を同氏の許可を得て翻訳したものです] Firefox 46 Developer Edition は、HTTP ページ上でログイン情報の入力を求められた場合、開発者に警告を行います。 ユーザ名とパスワードの組み合わせは、ユーザの個人データへのアクセスを管理する手段です。Web サイトはこうした情報を注意深く扱い、パスワードは HTTPS のような安全な (認証、暗号化された) 接続を通じてのみ要求すべきです。しかし残念なことに、HTTP のような安全でない接続でユーザのパスワードが扱われている例が 非常に多く 見られます。このプライバシーとセキュリティの脆弱性を開発者の皆さんに知らせるため、最新の Firefox Develope

    HTTP ページ上でのパスワード要求はやめましょう
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    お節介だが良い機能,というのもあり得るのか
  • Intelが制限を解除してオーバークロック可能だったプロセッサの穴をブロック

    2011年登場の第2世代Intel Coreプロセッサ「Sandy Bridge」以降、Intelのプロセッサはコードネーム「K」付きのモデルだけがオーバークロック可能という仕様で、2015年から出荷されている第6世代Intel Coreプロセッサ「Skylake」でもその仕様は引き継がれてきましたが、マザーボードメーカーなどが独自にオーバークロック制限を解除してきました。しかし、推奨する動作ではないということで、IntelがBIOSと統合されたアップデートを実施し、オーバークロックできなくする方針であることがわかりました。 It's official: Intel shuts down the cheap overclocking party by closing Skylake loophole | PCWorld http://www.pcworld.com/article/3031

    Intelが制限を解除してオーバークロック可能だったプロセッサの穴をブロック
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    未だにBIOS使ってる事の方がむしろ気になった.いい加減EFIに寄せ切ってしまった方がいいと思う
  • 独占禁止法に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    JDI支援 最大900億円で調整[写真]NEW! 准看護師殺害 2審も無期懲役[写真]NEW! 覚醒剤600kg押収 船で密輸か[写真]NEW! 中村哲さんの生き方 刻む長男[写真] 台湾 38歳デジタル大臣の信念[写真] 近 賞品にベンツ「すごい」[写真] 梅宮辰夫さん死去 81歳[写真] 秋山モノマネ 梅宮さんの男気[写真]NEW!

    独占禁止法に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    まずAmazonと配送業者,Appleと通信キャリア/端末小売店,Googleと広告配信者辺りの関係からか.まあでも最後のは自業自得だからどうでもいいか
  • How Complex Systems Fail | the morning paper

    the morning paper a random walk through Computer Science research, by Adrian Colyer Made delightfully fast by strattic How Complex Systems Fail – Cook 2000 This is a wonderfully short and easy to read paper looking at how complex systems fail – it’s written by a Doctor (MD) in the context of systems of patient care, but that makes it all the more fun to translate the lessons into complex IT system

    How Complex Systems Fail | the morning paper
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    わかる,気もするが,少し抽象的すぎるきらいは感じる;"Safety cannot be purchased or manufactured"<これは重要
  • AutoScout24のマイクロサービスへの旅: 変革・原則・技術についてのChristian Deger氏へのインタビュー

    Dublin Microservices User Groupにおいて、Christian Deger氏は「Highway to Heaven: Building Microservices in the Cloud」というタイトルで発表を行った。これは、AutoScout24において、従来型のIT開発プロセスを用いてコードをモノリシックなアプリケーションとしてデプロイするところから、 クロスファンクショナルチームによって開発されデプロイされるマイクロサービスアーキテクチャーの活用に至るまでの旅についてのものだ。この技術的・組織的な変革によってビジネスがマーケットの状況変化に素早く対応することが可能になった。 InfoQは先日AutoScout24のアーキテクトであるDeger氏と話す機会を得て、大規模な変革を進める上でのプロセスと課題について質問した。氏は組織や技術において変革を進める動

    AutoScout24のマイクロサービスへの旅: 変革・原則・技術についてのChristian Deger氏へのインタビュー
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    "3つのステージング環境と1つの本番環境がありました。全てのステージに適したリリース候補を作ることにいつも苦労していました。本番環境と設定が違っていたためです"
  • 他社サイトのソース流用が発覚 「女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖

    「女子高生社長」として知られる椎木里佳さんの企業が公開した新アプリの公式Webサイトが、他社サイトから取ったソースを使ってほぼ同じデザインにしているのでは、という指摘があった。椎木さんは2月10日、エンジニアが流用を認めたことを明らかにし、サイトを一時閉鎖。「責任者として詳細を把握できておりませんでした」と謝罪した。 問題になったのは、椎木さんが社長を務める「AMF」が2月8日に公開したiOSアプリ「ミルピク」の公式サイト。女性向けマーケティングを展開してきた同社として初の自社プロダクトで、“カワイイ”画像を通じてユーザー同士がコミュニケーションできる女性向けアプリだ。 公式サイトはアプリのタイトルと画面を配したシンプルなものだったが、はてなが公開しているニュースアプリ「presso」の公式サイトと同様のデザインになっており、ソースを流用しているのでは──という指摘が持ち上がった。「ミルピ

    他社サイトのソース流用が発覚 「女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    社長は責任を取る為に居るのだから,矢面に立つのは当然として,ソース流用に関与した証拠も証言もない時点で人格攻撃をするのは不当だと思う
  • グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解

    2月9日、米グーグルが開発中の自動運転車について、米当局は搭載されるAIを連邦法上の運転手とみなす方針を明らかにした。米カリフォルニア州のグーグル社で昨年11月撮影(2016年 ロイター/Stephen Lam) [ワシントン/デトロイト 9日 ロイター] - 米グーグルが開発中の自動運転車について、米当局は搭載される人工知能(AI)を連邦法上の運転手とみなす方針を明らかにした。無人運転車の承認に向けて一歩前進した格好だ。

    グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    そうだとして,事故を起こした場合法的責任を誰が取るんだって問題なのだが(特に刑事).Googleの社長が牢屋に入るの?
  • みずほ銀行、次期勘定系システムの基盤に日立の従量課金型プライベートクラウドを採用

    みずほ銀行、次期勘定系システムの基盤に日立の従量課金型プライベートクラウドを採用
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    "自行のデータセンター内"に閉じた環境で"一時的に多くのITリソースが必要となった際"に"容量を迅速に拡張できる"って一体どういう魔法?それとも日立は使われるかどうかわからないハードウェアをDC内にずっと置いておく?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    嗚呼.このコメントも今Operaから書いているんだが..
  • 賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル

    山形県新庄市立明倫中学校で1993年、1年生の児玉有平君(当時13)が体操用マットの中から遺体で見つかった事件をめぐり、遺族が最高裁判決で確定した損害賠償の支払いを求め、改めて山形地裁に提訴した。損害賠償の請求権が時効(10年)によって消滅するのを防ぐため。提訴は1月12日付。 最高裁は2005年、民事訴訟で7人の元生徒側の関与を認め、総額5759万円の支払いを命じた。遺族の話や訴状によると、7人からは支払いがなく、15年に強制執行の手続きを進めたが、このうち3人については差し押さえる財産が把握できなかったという。児玉君の父昭平さん(67)は「彼らも大人になって子どもを持つ身になれば、私たちの思いが分かると期待して支払いを待っていた。このままでは裁判が水泡に帰してしまう」と話した。 年少の1人を除く6人を対象にした山形家裁の少年審判では、元少年の3人が不処分(無罪)、3人が少年院送致などの

    賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    賠償金と差押財産については,2ちゃんねるの西村氏の件でも問題になったが,悪質なものは対象を生活保護に落としてでも取り立てるべきだと感じる;あと名前出して社会的制裁加える権利を被害者に与えるべき
  • ローレンス・レッシグの『Republic, Lost』の第二版が昨年出ていた - YAMDAS現更新履歴

    ローレンス・レッシグの『Republic, Lost』を新刊として紹介したのが2011年の秋だが、このの第二版というかバージョン2が昨年秋に刊行されていたのを、調べものをしていて偶然知る。 Republic, Lost: Version 2.0 作者: Lawrence Lessig出版社/メーカー: Twelve発売日: 2015/10/20メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る 四年後の改訂というわけだが、これはつまりは今年の大統領選挙を意識したバージョンアップということみたい。75%は新しいマテリアルとな。 レッシグ先生というと、昨年民主党の大統領選挙予備選への出馬を表明したものの、結局断念したことがあったが、そういうのを考えると、やはり『Republic, Lost』の邦訳はどこかが出すべきだったと思う。 レッシグがフォーカスする企業献金による政治の腐敗の

    ローレンス・レッシグの『Republic, Lost』の第二版が昨年出ていた - YAMDAS現更新履歴
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    読んだ方がいいのだろうか?
  • ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース

    金融と最新のIT技術を融合した「フィンテック」と呼ばれる新たな金融サービスが広がりを見せるなか、ビッグデータを活用して将来が有望な投資分野などを予測する技術の開発に、国の研究所と大手資産運用会社が共同で取り組むことになりました。 研究センターでは、インターネット上のつぶやきなどから分かる人の感情や行動のほか、お金の流れや気象データ、それに企業業績といった経済に関わるビッグデータを活用して、これからの社会の課題を分析します。そして、そうした課題から将来が有望な投資分野などを予測する技術を開発したいとしています。 ビッグデータを投資に活用する研究は、これまで国内ではあまり行われてきませんでしたが、海外では投資会社が手がけるケースが増えていて、今後、国際的な開発競争が活発になるとみられています。 9日、記者会見した国立情報学研究所の喜連川優所長は「社会が複雑化し不確実性が増しているなか、将来を予

    ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    この手のネタが出る度にしつこく貼っていこう:Numb3rs season 1, episode 11 "Sacrifice"(cf. b:id:entry:244313318);統計で投資予測なんて,positive feedback→投資が一極集中してダメになるだけだと思う
  • User Domain Auction:app.tokyo | Dynadot

    TrustpilotThis domain is available on auction!app.tokyoView UppercaseView LowercaseAuction Ends:7764326100DAYS21HOURS34MINUTES03SECONDSView Auction

    User Domain Auction:app.tokyo | Dynadot
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    リワード広告って自分の足を食う蛸の様なものだと思うので,逆に利益が出る仕組みがよくわからない
  • Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker

    Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker Dockerは現在、同社が提供するオフィシャルなDockerイメージのOSにUbuntu Linuxを採用していますが、これをAlpine Linuxへ切り替える計画があることが明らかになりました。 海外のメディアで次のように報じられています。 Docker gets minimalist with plan to migrate images to Alpine Linux | SiliconANGLE What's Behind Docker's Host OS Change? | Data Center Knowledge UbuntuからAlpine Linuxへの切り替え計画が明らかになった理由は、同社の従業員がHacker Newsのスレッドで次のよ

    Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    オフィシャル・イメージのディストリビューションはメジャーなものの方が良いのでは?;軽量性最優先でcontainerを使う人は少数派な気がする
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    とても優れた記事;"株式会社Hi-Bit(ハイビット)の光GIGA(光ギガ)やToppa!というサービスの悪評記事が色々な方法でDMCA申請されて検索結果から消えている"<ちゃんと審査しろよGoogle,としか言いようがない
  • 『アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの - 週刊アスキー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの - 週刊アスキー』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/10
    で,結局守りたかったものは何なの?どこにも書いてないけど.こういう羊頭狗肉タイトル詐欺本当に最近多い