タグ

2016年9月8日のブックマーク (11件)

  • 英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ

    エンジニア英語が必要と言われて久しい。技術情報を早く入手するためには、英語を使えないといけないからとあるがこれは当なのだろうか?自分的な気づきがあったので、その考察をシェアしたい。 エンジニア英語が必要と言われている。いろんなことが言われているが、情報の入手のスピードが遅くなるという意見がある。個人的にはこの意見はある意味微妙な意見だと思う。 最近だと例えば最新技術に関する海外イベントがあったとしても、翌日、早ければ当日の間に誰かがまとめブログをアップしてくれたりする。もっと時間がかかったとして、2カ月程度後に誰かが書いた日語の情報でそのことを学んだ ところで、大勢に影響はない。 また、日語で出ている書籍は確かに翻訳のタイムラグがあるが、海外の人も主だったすべてのを読んでいるわけではないし、日語になったものを着実に勉強しても、勉強の知識としては、相当なエンジニアになれるはずだ

    英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    提起されてる問題には同意.もっと気軽に英語でコミュニティに貢献すればいいと思うが,当の牛尾氏がやたら"インターナショナルチーム"連呼して力んでるのが,"気軽に"と清々しいくらい矛盾してると感じる
  • ランサムウェア被害、身代金払ってデータ回収できた割合は?

    ランサムウェアに感染した組織のうち、身代金を払ってデータを取り返すことができたのはどれほどあったか――英国で調査が行われた。 コンピュータを人質にして脅迫するランサムウェアに感染して身代金を払っても、データを取り返すことができた企業は半数に満たない――。Trend Microが英国の企業を対象に実施した調査でそんな実態が判明した。 調査は従業員1000人以上の組織のIT管理者を対象に、8月に実施した。それによると、ランサムウェアに感染したことのない組織では、74%が感染したとしても身代金は払わないと回答。ところが実際に感染した組織では、65%が身代金を払っていた。 しかしランサムウェアに感染した組織のうち、身代金と引き換えにデータを取り返すことができたと答えたのは45%のみ。5社のうち1社は身代金を払ったうえにデータも復旧できなかったとTrend Microは伝えている。 過去2年でランサ

    ランサムウェア被害、身代金払ってデータ回収できた割合は?
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    ランサムウェア感染:100%(身代金払ってデータ復旧:25%,身代金払ってデータ復旧できず:20%,身代金払わず:35%(バックアップからデータ復旧:35*0.6=21%))<こういう事?
  • 「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!

    前回のハムbotに引き続き、「そろそろ時効だろう」シリーズ第2弾です。 妹ほしいって騒ぎ続けた結果、母に「東大入ったら妹の1人ぐらい作ってやるよw」って言われたからちょっと東大入るわ!! — えいちゃー (@EICEAR) 2014年3月6日 東京大学 文科三類、無事に現役合格しました — えいちゃー (@EICEAR) 2016年3月10日 半年前に、こんなツイートが話題になったかと思います。 「妹がほしい」……ひとりっこ男子が高確率で抱く願望。 「東大に行きたい」……これもまた多くの人が抱く願望。 こんな2つの願望を漠然と抱え、日々悶々としていた私は、高2に進級する直前、強欲にも「どちらもいっぺんに叶えよう」と考え、母にこのような頼みごとをしたのでした。 当時の私は成績も低迷しており、このくらいの対価がないと勉強を始められる気がしなかったので、自分を奮い立たせる意味もありました。母も

    「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    "いつの間にか"の部分が謎で,答を知りたくて読んだら本当に"いつの間にか"だった
  • 「食べログ」レストラン向け広告商品改訂のお知らせ

    株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:畑 彰之介)が運営するランキングと口コミのグルメサイト「べログ( http://tabelog.com/ )」は、8月、1ヶ月間のレストランオンライン予約数(以下、オンライン予約)が55万7千人と過去最高を記録したことをうけ、ユーザーの皆様にオンライン予約をより一層体験いただくため、広告商品の改訂を行います。 今後、ネット予約可能なお店は、検索結果の広告枠において優先表示される仕組みに10月から変更予定です。現在エリア限定で店舗様へのご案内を行っておりますが、順次、全国への展開を図って参ります。 なお、自然検索で表示される点数及びランキングにおきましては、オンライン予約機能の利用是非に一切関係なく、これまでと同様ユーザーの評価を基礎に算出、表示をしております。 【べログ 概要】 「失敗しないお店選び」をコンセプトに2005年3月開

    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    "広告枠において優先表示される仕組み"<広告枠と検索結果が識別できれば問題ないと思う.UI的に広告枠が異様に長いとかだとアレだが;どんなに仕組みが整っていても,中の人間が真っ当でなければサービスは腐る
  • 「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像)

    「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像) 子供だけじゃなく、大人にも当てはまる!小児科に掲示してあったという「声かけの変換表」に大事なことが詰まっていました! 伝え方って当に大事!余裕がないとき、また、今すぐ咄嗟に出てくる「言葉」ではないかもしれませんが、常に心に留めておきながら実践していきたい!

    「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像)
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    こういうのは(いざという時使いやすい様)リスト化する事自体に意味があると同時に,変換を意識して一呼吸置く事にもっと意味がある,と思う
  • 石破氏:ゴジラを攻撃した戦車はどこから来たか

    石破氏:ゴジラを攻撃した戦車はどこから来たか
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    戦闘機と攻撃機と爆撃機の違いがわかる人も,今の日本には1%もいないのでは;石破氏は実務家として非常に優れている.防衛大臣はまさしく適職だと思うが,首相になったらどうなるかも見てみたい気がする
  • 今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた

    こんにちは。ヨッピーです。 事故現場に急行した取材班みたいな雰囲気を出しつつ失礼致します。 突然ですが、皆さんが人生で一番最初にやったゲーム、つまりは初手のゲームってなんですか? 1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パタ

    今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    遊びの楽しさの原理って割とシンプルだと思う.子どもの方がそういうのに素直に反応する.グラフィックがどうの,音がどうのって言うのは大人ゲーマーでは?;自分がハマったゲームウオッチは"ヘルメット"だった
  • 全訳!fishシェル普及計画

    デフォルト の設定が貧弱→fishならば 無設定で便利機能満載 シェルスクリプト が苦手→fishスクリプトならば シンプル でわかりやすい 無駄に 多機能 で覚えきれない→fishは必要な機能を 厳選 している マニュアルが わかりづらい →fishのマニュアルは 具体例満載 でわかりやすい 設定ファイル を書くのが面倒→fishならば Webブラウザ で設定できる! 補完設定 を書くのが面倒→fishならばmanページを解析して 自動で 補完設定をしてくれる シングルクォート 中にシングルクォートを書けない→fishならば \’ と書ける 関数や環境変数を保存 するのに設定ファイルの書換えが面倒→fishならばその場で 永続化 できる 和訳 マニュアルがない→fishの 最新版公式文書を全訳済 他にもこんな便利機能があります。 Webブラウザのような Auto suggestion ま

    全訳!fishシェル普及計画
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    とりあえずどこかのVM環境で使ってみよう;問題は自分の環境じゃなく,皆で共有しているCI等の環境.これがあるから自分はtcsh捨ててbashにした所もあるし
  • 【大炎上】食べログの「点数操作疑惑」で飲食店と消費者の不満爆発 / レストラン関係者が裏話を暴露 | バズプラスニュース

    グルメサイト「べログ」が炎上している。あくまで飲店側の情報だが、べログの点数(★の数)が一気に低下し、さらに「弊社予約サービス使わないと検索の優先順位を落とします」との連絡を受けたというのだ。つまりべログ側に対してプラスになる行動(契約)を飲店がとらないと、サイト内での扱いが低下するということである。 この騒動は大きな反響を呼び、「べログの点数がいきなり3.0に下がる」などのニュース記事も話題となっている。 ・検索の優先順位を落とします べログの点数と契約状況の因果関係は不明だが、サイト内での検索結果に関してはハッキリと「検索の優先順位を落とします」と言われたという。これはウルトラチョップという飲店の関係者、高岳史典さんがTwitterやFacebookで暴露したもの。 ・暴露が連鎖して大炎上状態 この書き込みはインターネット上で大きな反響を呼び、炎上状態に。さらに他の飲

    【大炎上】食べログの「点数操作疑惑」で飲食店と消費者の不満爆発 / レストラン関係者が裏話を暴露 | バズプラスニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    ヤフオクの"注目のオークション"は,検索と分離されていて,皆が広告だと認識しているから問題ない.実際は広告料で順位が操作されているのに,検索の体を取っているケースは問題あり
  • インターンシップ「サービス開発演習」の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿開発部副部長の勝間(@ryo_katsuma)です。 普段はクックパッドレシピ投稿周辺のサービス開発を行う部署のマネジメントやエンジニアリングを担当しています。 さて、クックパッドでは、8月10日から先日9月2日まで技術インターンシップを開催していました。 講義全体のまとめについては、先日公開されましたこちらの記事を参照ください。 クックパッド サマーインターンシップ2016の資料を公開します Service Development at Cookpad 2016 summer internship 今回は、私が担当した4日目の講義「サービス開発」について、どのような狙いを持って設計したか、また参加学生の皆さんがどのような反応だったかなど、舞台裏についてご紹介いたします。 昨年の振り返りと課題 技術インターンシップにおいて、サービス開発の講義は昨年度も私が担当しました。

    インターンシップ「サービス開発演習」の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    "サービス開発において「正解は誰にも分からない」"<このスタンスは重要;実装がないのは個人的には残念(時間が足りないので仕方ないとは思うが).それだと開発演習というより企画演習だと思う
  • 「ポケモンGO」は国家安全保障への潜在的脅威-仏軍が対策講じる

    フランス軍は潜在的な脅威のリストに、思いも寄らない候補を加えた。それは「ポケモンGO」だ。 任天堂のモバイルゲームポケモンGO」に登場するバーチャルモンスターは軍基地への侵入を招き、国家安全保障を脅かす恐れがあると、フランス国防省が内部メモで指摘した。仏軍は同ゲームを禁止している。スタッフが知らないうちに位置情報や写真などの極秘データを共有することを防ぐためだ。

    「ポケモンGO」は国家安全保障への潜在的脅威-仏軍が対策講じる
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    軍人の位置情報は確かに機密に属すると思う.尤も位置情報晒すのはポケモンGoに限った話ではないが