タグ

2016年9月10日のブックマーク (6件)

  • ハイレゾ詐欺って結局なんなのか教えてもらった

    じんぞう @jinzo_59 @true_katabira 音のデジタルデータが波形を描画する画像データだとすると、その描画するマス目が細かくなったのがハイレゾなの。だからアナログとして出力された後に通るイヤホンにハイレゾもクソもない 2016-09-08 17:13:07

    ハイレゾ詐欺って結局なんなのか教えてもらった
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/10
    計測機器の世界には,dynamic rangeとresolution(=分解能)はtrade-offの関係にある,という原則がある.出力機器であるアンプやスピーカーにも同様の話はある.という事でdigitalの世界にしかresolutionがないというこの話は間違い
  • 独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK

    昔の私は、スーツを着てオフィスで働く傍ら、漠然としたスタートアップのアイデアを温めているような男でした。ですがある日、コーディングについて学ぶことにしたのです。 プログラミングとの出会い ある人が終業後に自慢げに話しているのを立ち聞きしたところによると、その人はRubyと呼ばれるプログラム言語を使って、自分の一連の業務を簡単に自動化したというのです。私は「ふぅん、Rubyね」と思って帰宅し、Googleで検索して15秒も経たないうちに、適当なRubyの初心者チュートリアルに取り組んでいました。 その一週間後、私はプログラマーの集まりに初めて顔を出しました。皆がScala、Clojure、Goといった言語について話し込んでおり、吸収すべき知識にあふれていました。私はオライリーのを三冊借り、それぞれ約50ページずつくらいまで進めました。 そんなある日、友人からEmacsを習得するよう勧められ

    独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/10
    自分が1つだけ言うとしたら,(programmingに限らず)本質を理解しろ,かな.本質を理解する事で,少ない知識で応用が利く.その為にはまず1つの言語に深く取り組み,その後別な言語に取り組むと,共通部と差異から本質が見易くなる
  • Python と Ruby と typing - methaneのブログ

    うーん、structural subtypingとダックタイピングは同じものなんだろうか。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2016年9月8日 https://t.co/5Rv86piThC wikipediaによると似て非なる物のようですね。 https://t.co/VwIg39h5M0— INADA Naoki (@methane) 2016年9月8日 この話題について補足しておきます。なお、僕はTAPL脱落組なのであまり正確性は期待しないでください。 背景 Ruby Kaigi で Matz が Ruby3 に向けて考え中の静的型について話されたようです。 少し前から、 Python でも Guido が Dropbox での大量のコードベースを改善していくために type hinting がほしいということで PEP 484 を始めました

    Python と Ruby と typing - methaneのブログ
  • 現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) : カラパイア

    ピザ大好き国家、アメリカの研究である。 月曜の朝、職場に到着すると3通のメールが届いている。いずれもその日の成果に対する報酬を約束するものだ。1通目には現金のボーナスが。2通目は上司から滅多にもらえない褒め言葉。そして、3通目にはピザの無料クーポンが提示されている。さてこれらのうち、社員のその日一日の仕事のモチベーションが最もあがるのはどれだろうか? アメリカ、ニューヨーク州デューク大学の心理学と行動経済学の教授であるダン・アリエリーの実験によると、1位がピザだったそうだ。そして、2位には僅差で褒め言葉だったそうだ。

    現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) : カラパイア
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/10
    そんなの米国だけの話だろう,と思ったらイスラエルだった.でも日本ではピザはあまり効果ないと思う
  • 働き続けるために必要なこと 女性と企業の意識に差 | NHKニュース

    仕事をしている女性の多くが、働き続けるためには「夫や職場の理解や協力」が必要だと考えているのに対して、企業は「女性自身の意識の改革」の必要性をいちばんに挙げ、意識に差のあることが求人情報会社の調査でわかりました。 女性が意欲を持って働き続けるために必要なことを複数回答で尋ねたところ、女性は「夫や家庭の理解や協力」が最も多い47%、次いで「職場の理解や協力」が38%でした。 一方、企業は「女性自身の意識の改革」が40%と最も多く、「職場の理解や協力」の26%や、「企業の意識改革」の18%を大きく上回り、女性の意識と大きな差が出る結果になりました。 調査をした会社は「女性が仕事と家庭の両立を重視しているのに対して、企業の理解が進んでいない。企業には働き方の選択肢を増やすことが求められる」と話しています。

    vanbraam
    vanbraam 2016/09/10
    "女性が意欲を持って働き続けるために必要なこと"を質問されて,"女性自身の意識の改革"と答える企業があるだけでも驚きなのに,それが40%で1位である事には唖然とするしかない.これは日本滅ぶ
  • メディアが報じない創業家問題の真実 - BUSINESS LAWYERS

    最近世間を騒がすことが多い創業家問題。創業家と経営陣の対立は経営に大きな影響を与える。このような問題が浮き彫りになる背景に、コーポレート・ガバナンスや社外役員が機能している事実があると言われているが、果たして当にそうなのだろうか。 日のコーポレート・ガバナンスの最前線に立ち、業界を牽引してきた牛島信弁護士に聞いた。 会社にとって創業者とはどういう存在なのか 出光、セブン&アイ、クックパッドなど、お家騒動と呼ばれる事態が目立ちます。創業家と上場企業のあるべき形が問われているようにも見えますが、この点についてどうお考えでしょうか。 創業家問題と捉えることはいい切り口ではないです。創業家といっても、一定の数を持った株主かどうかこそが問題であり、大抵の場合は上場して株を売って株の力がなくなれば、それで終わりです。 創業家といったところで、それだけでは会社経営には何の力もないですよ。 では、どの

    メディアが報じない創業家問題の真実 - BUSINESS LAWYERS