タグ

2017年4月22日のブックマーク (13件)

  • アート・オブ・ノイズのアン・ダドリーがアート・オブ・ノイズのピアノアレンジ作品を発売 - amass

    アート・オブ・ノイズ(Art of Noise)のオリジナル・メンバー、アン・ダドリー(Anne Dudley)が、アート・オブ・ノイズのピアノアレンジ作品『Plays The Art of Noise』を日で5月24日発売。日先行発売。リリース元はU/M/A/A。 アン・ダドリーはトレヴァー・ホーンと共に様々なプロデュースワークに携わると同時に、ABC『The Lexicon of Love(邦題:ルック・オブ・ラヴ)』のサウンド・プロデュースを手掛けた他、「アメリカン・ヒストリーX」、「フル・モンティ」、「トリスタンとイゾルデ」、「レ・ミゼラブル」など数々の映画音楽の作曲、プロデュース、アレンジを手がけ、1998年には「フル・モンティ」でアカデミー作曲賞(コメディ/ミュージカル部門)も受賞しています。 『Plays The Art of Noise』は初期レーベルZTT~China

    アート・オブ・ノイズのアン・ダドリーがアート・オブ・ノイズのピアノアレンジ作品を発売 - amass
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    The Art of Noise久々に聴きたくなった
  • 「障害の復旧」と「問題解決」を勘違いする人たち

    「障害の復旧」と「問題解決」を勘違いする人たち:失敗しない「外資系」パッケージソフトとの付き合い方(1/3 ページ) 外資系パッケージソフトの導入で失敗しないための方法を解説する連載。今回からは、ソフトウェア利用の長き道のりである「運用」についてのお話をします。あなたは障害が起こったとき、メーカーへの問い合わせで苦労したことはありませんか? IT運用の業務を経験したことがある人なら、誰もが一度は、運用で使用するソフトウェアについてメーカーに問い合わせたことがあると思います。問い合わせの種類はさまざまかと思いますが、特に障害が発生したときの連絡はトラブルになりやすいものです。 今回の記事では、ソフトウェアの保守窓口とやりとりするケースを例に、運用が始まってから生じる、よくある誤解や失敗例を紹介したいと思います。 失敗事例13:原因の調査を優先して、障害の復旧が進まない ソフトウェアのサポー

    「障害の復旧」と「問題解決」を勘違いする人たち
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    "障害の復旧"と"問題解決"が別だという事を知らない運用者なんているのか.頭痛い;"早急に解決したい"と言う一方で"原因が判明しないことには、ご提案の対処を実施することはできません"と言う矛盾
  • 「初恋」(村下孝蔵)が使われたアニメ達

    「月がきれい」3話で、 名曲中の名曲村下孝蔵「初恋」が使用された。 カバーしたのは東山奈央。 この曲はとても好きなので、流れるとい入るように見てしまう。 映像作品における音楽・音の重要性を改めて感じさせる。 ちなみに「初恋」は多くの歌手にカバーされているが、 アニメに使われたのが他に2作品ある。 ①「BOYS BE…」13話OP 今井由香がカバー ②「そらのおとしもの」9話ED(2009年) イカロス(早見沙織)と五月田根美香子(高垣彩陽)がカバー。 ちなみに「そらのおとしものf」8話では 同じ村下孝蔵の「踊り子」が使用された。 ちなみに村下孝蔵も「めぞん一刻」の最後のOP「陽だまり」を歌っている。 「初恋」は時代を超え、多くの歌手にカバーされていくだろう。 そして今後のアニメでも使用されることもあるかもしれない。

    「初恋」(村下孝蔵)が使われたアニメ達
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    どうやって調べたのだろう?ドラマ,映画を含めると相当な数になりそう;この曲には初恋の原風景がある様な気がする.(日本人の生活が余り変わらなければ)30年後も歌い継がれ,作中歌として使われ続けるのではないだろうか
  • 【北朝鮮情勢】北、戦争辞さずと声明 米国を非難 「日本列島が沈没しても後悔するなよ」と威嚇

    北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会は21日、トランプ米政権が空母カール・ビンソンを朝鮮半島近海へ向かわせるなど対北朝鮮圧力を強めていることを非難し、「わが軍と人民はいかなる特段の選択もいとわない」として戦争も辞さないとする報道官声明を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。 声明は、ペンス米副大統領が訪韓した際「米国の決意を読み誤ってはならない」と北朝鮮を牽制(けんせい)したことなどにも反発。「水爆から大陸間弾道ミサイル(ICBM)に至るまで持つべきものは全て持っている」と主張し「われわれの首脳部を狙う敵対勢力は、南朝鮮(韓国)が灰となり日列島が沈没し、米土に核が降り注いだとしても後悔してはならない」と威嚇した。(共同)

    【北朝鮮情勢】北、戦争辞さずと声明 米国を非難 「日本列島が沈没しても後悔するなよ」と威嚇
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    太陽に着陸する技術力を誇る北朝鮮(デマ)なら,日本列島を沈没させるくらい容易いだろう;こんな事書いたが事態は楽観できないと思う.暴発は些細なきっかけで起こるし,それで大勢の人が不幸になる
  • デフレの原因はリストラクチャリング/長期停滞の犯人は「合理的な愚か者」 - Think outside the box

    銀行政策委員会の審議委員にバリバリのリフレ派が任命されるということなので、改めて「デフレの正体」について検証します。 長年デフレデフレと騒がれてきたので、1990年代後半から近年までのほとんどの期間、物価下落が続いていると錯覚している人も多いようですが、実際は1998-2003年にかけて財価格が約6%下落しただけで、それ以降は輸入価格と消費税率の影響を除くと財・サービスともに横ばいを続けています。 1998-2003年に起こったのは企業部門の大規模なdeleveragingです。1997年度までは恒常的資金不足主体だった企業が、金融危機を契機に、1998年度以降は資金余剰に転じています。 有形固定資産も減少、 賃金も大幅に低下し、 男の雇用も減少しています。「男性不況」の始まりです。 これらは、雇用・設備・債務の「3つの過剰」を解消するための大規模なリストラクチャリング(delever

    デフレの原因はリストラクチャリング/長期停滞の犯人は「合理的な愚か者」 - Think outside the box
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    もっと言うと銀行発なのではないかと思う.1998年は,金融庁が発足し, 前年あたりから不良債権処理による金融機関破綻が相次いでいた年.この後企業が銀行要請から現金を積み増す流れに;リフレ派(笑)って本当懲りないな
  • 「ロシアの声」の胡散臭い記事一部まとめ - ちょろげ日記

    また、ロシアの声か…とたびたび胡散臭い記事を拡散してしまうニュースサイト、VOR(The Voice of Russia)。 今回は、こんな具合にソースロンダリングを経た嘘ニュースを記事にしてしまい物議を醸しているようです。 2014/1/21 アイルランドの風刺・ジョークニュースサイトが記事公開 2014/1/23 TweakTownというサイトが記事転載 2014/11/7 ロシアのsuperinteresというサイトが記事転載 2014/11/8 ロシアの声が記事に こういった記事は他にはどんなものがあるの? ということで、ここ1,2年ではてなブックマークが多くついていた記事のうち、これデマじゃない?といった指摘があった記事を一部整理してみました。 怪:信憑性が低い記事がソース 古:数ヶ月から数年前の記事がソース 誤:誤報 解:解説記事など 記事タイトル 怪 古 誤 解 カムチャッカ

    「ロシアの声」の胡散臭い記事一部まとめ - ちょろげ日記
  • チケット高額転売撲滅に本腰 業界公式譲渡サイト「チケトレ」6月オープン

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    チケット高額転売撲滅に本腰 業界公式譲渡サイト「チケトレ」6月オープン
  • ヨドバシでおじさんがピアノを弾いていたらドイツ人が現れ神セッションが行われた

    炉馬 kick tea @Romakome1029 ヨドバシのピアノで戦場のメリークリスマスを弾くおっちゃんに 即興で被せのピアノ弾きだす ドイツのミュージシャン めっちゃよかったゾ〜 pic.twitter.com/RoZHi7ZdDl 2017-04-19 23:53:25

    ヨドバシでおじさんがピアノを弾いていたらドイツ人が現れ神セッションが行われた
  • dockerやめてどうしたか?

    この話の続き systemd-nspawnに移行した 以下詳細とか雑記 ファイルの差分管理がそもそも不要docker commitdocker diffも使わないし、要らない 要らないだけならまだしも、aufs、overlayfs周りでトラブル可能性がありむしろ邪魔 イメージの差分管理はファイルシステムの層でやるのが素直でコンテナ管理にくっついてるのに違和感がある Dockerじゃないと今までのエコシステムが云々言ってるやつこういう事言うやつは質をまるで理解してないやつ Docker特有の機能をフルに使ってる奴ならまだしもコンテナ動かすだけなら何使っても変わらねーよw Docker Hub からイメージダウンロードしてtarで解凍すりゃ良いだけじゃねーか composeだって容易にコンバート可能だし、composeで何が起きるかわからない状態で番運用とか口にしないで欲しい 実際sys

    dockerやめてどうしたか?
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    Stateless理解してない勢だったか.Immutable infrastructureや12-factor app等も不要な環境なのだろう.適材適所という意味では理解できるが,他人が自分と同じ使い方をしてると"盲信"してるのは,Docker信者と同様に愚かだな
  • 『プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    "日本語を使える処理系が欲しい"という話と誤解してるブコメが散見されるが,元増田は"日本語を使える処理系があるのだから使おう"という話なのでズレてる.タイトルだけ見て本文読んでない?
  • プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)

    定期的に思うんだけどプログラムで無理な英語にせず日語にすればいいのにって思う。 (実践はしていない) 日語で書ける言語使うんじゃなくて変数名や関数名がUnicode対応で日語書けるもの。 日語でいいと思う理由は主に2つ ○画面に表示する時 フレームワークや言語にもよるけど表示するときに英語の名前から日語の名前に変換して表示って手間があるものがある。 最近見かけた例だと.NETでプロパティの属性に表示名書いて表示するときに取り出していた。 最初から日語だとそのまま表示でいいことが多くて一段手間が省ける ○英語がわけわからん まず自分が英語化するとき。 いい単語が出てこないとか、しょっちゅう。 慣れが必要だし慣れてもなんかコレジャナイ感とかで苦戦する。 次に他の人の英語化したのを見る時。 その人の英語力にもよるけど、動詞名詞が変に混ざっていたり、sがついてたりなかったり、そもそもc

    プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    IME切り替え辛すぎる.Boiled-eggの様なIMEが今もあれば..;日本語の採用により補完は遅くなると思う;現状resourceのみが対象のi18nを変数名/関数名にも拡張するのは,Rubyみたいな黒魔術言語ならできそう
  • 株式会社ラブグラフを退職しました - ryota-ka's blog

    2017 - 04 - 21 株式会社ラブグラフを退職しました 4月21日を以て株式会社ラブグラフを退職した.最後のわがままで,今まで使ったことのない有給休暇を消化させてもらえることになったので,5月半ばまでは在籍することになっているが,ともかく今日が最終出社日だった.2015年3月頃から手伝っていたので,およそ2年に渡って関わり続けてきたことになる.長い間,様々な人たちから「やめろやめろ」と言われていながら,ようやく退職を決意することにしたわけであるが,以下に主たる理由を3つ挙げる. 第一に,今の組織に留まり続けても,今後自分にとって成長がないだろうと感じた. 初めの頃は,メンバーもごく少なかったこともあり,自分でサービスを作っているという実感があったが,ビジネスサイドの人間が増え,力を持つようになると,単に彼らの注文をこなすだけの作業が格段に増えた.「社内外注」とは言い得て妙なり,他人

    株式会社ラブグラフを退職しました - ryota-ka's blog
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    会社のサイト見たが,これだとプログラマーが作る物はCMS的なサイトと申込受付管理システムぐらいな気がするので,"成長"するのは難しそう;会社規模の割に資本金がこんなに多いのはなぜだろう?
  • 単体テスト盲信してる皆様へ

    そもそも意味あるのかちゃんと考えてる? 「単体テストを書けばバグが減ります!」 「単体テストのお陰で精神的安定を保てます!」 馬鹿じゃねーのかw? テストコードのメンテなんてデバッグの手順書メンテしてるのと大して変わらねーよw その単体テストが番と同一の動作をテストできてる保証はねーって気づけボケが 番と同じ動作をテストしたかったらデバッグしろよ なんで別のコード書き始めちゃうの?無駄じゃん馬鹿じゃん それと「テストコードがあるから安全です」なんて寝言まだ言ってるの? プロジェクトが進むにつれソースも依存ライブラリも変化する以上 いつも同じ結果になるわけじゃねーだろが、(保守しないって選択はあるけど金入ってこないだろ) 番でもテストコード動かしますってやつら以外無理して単体テスト書く必要ないんじゃねーか? お前らが欲しいのは軽いデバッグモードであって単体テストじゃねーだろ? 工数削っ

    単体テスト盲信してる皆様へ
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    ネタだという事はわかるが,それでも酷い.なぜ"単体テスト"の比較対象が"デバッグ"なのか?