タグ

2017年8月8日のブックマーク (14件)

  • 日本郵政、民営化失敗の可能性…深刻な業績不振、国の株売却計画が頓挫

    郵政の長門正貢社長は7月25日の定例記者会見で、財務省が日郵政株の追加売却を見送ったのは株価低迷が理由とする報道に触れ、「株価を理由に(追加売却を)見送りという議論は当か、いずれゆっくり検証したい」と述べた。この1年間の日郵政の株価について、「金融全体の中で、目立って悪いわけではない」と強調した。 2015年11月の日郵政グループ3社の上場は、久々の超大型IPO(株式新規公開)ということで大いに盛り上がった。しかし、その後の株価は、期待したような展開を見せなかった。 上場初日の11月4日に1631円の値がついた後、同年12月7日に1999円と、大台に迫る勢いだった。だが、年明けから急落。日銀行が導入したマイナス金利政策の影響もあり、16年6月24日には1170円と、1200円を割る場面もあった。 政府は日郵政株の約8割を保有している。郵政民営化法によって、段階的に売却して3

    日本郵政、民営化失敗の可能性…深刻な業績不振、国の株売却計画が頓挫
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    郵政民営化は小泉政治の総決算.利も害も,ほぼ全て小泉元首相に帰せられるべき;結局小泉・竹中路線のネオリベ経済政策は,派遣含む非正規雇用の増大も含め,負の遺産しかもたらさなかった;今"規制緩和"を叫ぶ人々にも注意
  • ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 製薬会社・ゼリア新薬工業に勤めていた男性Aさん(当時22歳)が、新入社員研修で「過去のいじめ体験」を告白させられ「吃音」を指摘された直後の2013年5月に自死し、「業務上の死亡だった」として2015年に労災認定を受けた。 Aさんの両親は8月8日、ゼリア新薬と研修を請け負った会社、その講師を相手どって、安全配慮義務違反や不法行為に基づく損害賠償、約1億円を求める訴訟を東京地裁に起こした。千葉県在住の父親(59歳)と代理人の玉木一成弁護士が厚生労働省で記者会見し

    ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    こういう洗脳研修をなくす為にも,労基は頑張ってほしいし,労働審判を行う裁判所はもっと社会的利害を考えて審理してほしい;ビジネスグランドワークスはクズだし,そんな会社に研修を依頼したゼリア新薬も悪
  • トランプ大統領、自画自賛の「リアルニュース」を配信 ⇒ 「北朝鮮の番組みたい」と話題に(動画)

    アメリカトランプ大統領は、批判的なマスコミを「フェイクニュースだ!」と、こきおろすことで有名だが、ついに痺れを切らしたようだ。

    トランプ大統領、自画自賛の「リアルニュース」を配信 ⇒ 「北朝鮮の番組みたい」と話題に(動画)
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    最初この"リアルニュース"の話を知った時に感じた謎の感情が"北朝鮮"という言葉で腑に落ちた.ありがとう
  • 自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル

    過去には公文書の重要性を訴えていたのに、そのことすら記憶にない――。「記録にない」「記憶にない」という政府答弁が相次いでいる学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、菅義偉官房長官が8日の記者会見で、公文書の公開のありように関する自著での主張を失念してしまっていることが浮き彫りになる一幕があった。 菅氏は野党時代の2012年に出版した「政治家の覚悟」(文芸春秋)で、「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と記していた。 加計問題で国家戦略特区ワーキンググループの議事録の公開に応じる姿勢を示さない菅氏に対し、朝日新聞記者がこの部分を読み上げ、「これをに記していた政治家は誰かわかるか」と尋ねたところ、「知らない」と答えた。 記者が「官房長官だ」と指摘し、「政府の現状と照らし合わせて、じくじたる思いやきちん

    自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    自分も過去に書いた文章全て覚えているかといえば覚えていないので,忘れた事自体は仕方ないかと思うが(特に該当箇所は割と一般的文言なので),それはそれとして主義主張が一貫してないのはいただけない
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    より詳細な記事(英語)b:id:entry:343157140;この件に関する向こうの状況は,ミソジニーの人のブログを読むより,元Google幹部が書いたブログ(とそのコメント)(英語)b:id:entry:343063361を読んだ方が有益
  • 英政府のEU離脱交渉、有権者の61%が不支持=世論調査

    8月7日、調査会社ORBが英国で実施した世論調査で、与党保守党が過半数議席を失った6月の総選挙以降、EU離脱に向けた英政府の姿勢に否定的な見方が増加していることが示された。写真はイギリス国旗とEUの旗、17日ブリュッセルで撮影(2017年 ロイター/Yves Herman) [ロンドン 7日 ロイター] - 調査会社ORBが英国で実施した世論調査で、与党保守党が過半数議席を失った6月の総選挙以降、欧州連合(EU)離脱に向けた英政府の姿勢に否定的な見方が増加していることが示された。 調査は有権者2000人を対象に8月2─3日に実施。それによると、EU離脱を巡る英政府の交渉を支持しないとの回答が61%と、全体の3分の2近くに上った。不支持の割合は7月の56%、6月の46%から上昇した。 メイ首相が適切な合意を形成できると確信しているかとの質問に対しては、44%がそうでないと回答。確信していると

    英政府のEU離脱交渉、有権者の61%が不支持=世論調査
  • Note to employees from CEO Sundar Pichai

    This has been a very difficult time. I wanted to provide an update on the memo that was circulated over this past week. First, let me say that we strongly support the right of Googlers to express themselves, and much of what was in that memo is fair to debate, regardless of whether a vast majority of Googlers disagree with it. However, portions of the memo violate our Code of Conduct and cross the

    Note to employees from CEO Sundar Pichai
  • So, about this Googler’s manifesto.

    You have probably heard about the manifesto a Googler (not someone senior) published internally about, essentially, how women and men are intrinsically different and we should stop trying to make it possible for women to be engineers, it’s just not worth it. Until about a week ago, you would have heard very little from me publicly about this, because (as a fairly senior Googler) my job would have

    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    via b:id:entry:343157140;メモ作者について"does not appear to understand gender","does not appear to understand engineering","does not appear to understand the consequences of what he wrote, either for others or himself"と滅多打ち;誰かこれ訳してくれないかな
  • https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2017-08-08/google-fires-employee-behind-controversial-diversity-memo

    https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2017-08-08/google-fires-employee-behind-controversial-diversity-memo
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    ここからリンクされてる元Google幹部Zunger氏のブログb:id:entry:343063361が面白い
  • 10年後、台所から包丁が消えるかもしれない

    渋澤:先日、島根県の隠岐諸島にある海士町(あまちょう)という所に行ってきました。どこにあるか、わからない方も多いと思うのですが、東京からだと米子空港から入るのがいちばん近いのかな。そして、境港から高速船に乗ると1時間ぐらい。普通のフェリーだと2時間以上かかります。 中野:高速船の料金が高いんですよね。 渋澤:確か、片道6000円です。 中野:それだと地元の人々の足にはなりませんよね。3年ほど前に佐渡に行ったのですが、あそこも新潟港から高速船に乗るわけですが、同じように料金が高かった。完全に観光向けです。 藤野:で、何をしに行ったのですか。 渋澤:内閣府の「ふるさとづくり実践活動チーム」の視察です。海士町は地域活性化のモデルになっている所で、かつてどんどん子供と現役世代である親の人口が減っていたのが、2008年からV字回復を果たしました。そのポイントが「教育」にあったのです。 かつては教育

    10年後、台所から包丁が消えるかもしれない
  • インフレの金融財政理論 - himaginary’s diary

    David Andolfattoが、Binyamin AppelbaumのNYT記事を元に、インフレを説明する4つの理論を改めて整理している(H/T 石町日記さんツイート)。 マネタリスト 物価水準はマネーへの需要に対する相対的なマネーの供給によって決まる。従って、インフレはマネーの供給の伸びからマネーの需要の伸びを差し引いたもので決まる。 この理論は、保守派の経済学者が、マネーの大規模な供給のためにインフレが迫っている、と予測したために信用を失った。 フィリップス曲線 ジャネット・イエレンなどFOMCメンバーが支持。 インフレ率が失業率(=総需要の代理変数)と負の相関を持つという実証的証拠に基づいている。 データの解釈は概ね次の通り:財・サービスの需要が高まると、企業は雇用を増やし、失業率が下がる。そのため労働者が賃上げを要求できるようになり、そうした費用は製品価格の値上げによって消費

    インフレの金融財政理論 - himaginary’s diary
  • Google社員の多様性イデオロギー批判 - Think outside the box

    Googleエンジニアの会社批判が話題になっています。 グーグルのダイバーシティー、男女の違い無視と男性従業員-幹部反論 https://t.co/CKvlWD9q0P pic.twitter.com/yWLhdvY8lc — ブルームバーグニュース日語版 (@BloombergJapan) 2017年8月7日 エンジニアとしてグーグルに勤めるこの男性従業員はメモの中で、テクノロジー業界で女性が少ないのはバイアス以外が原因になっている可能性があり、グーグルの左寄りの職場文化はこうした問題の率直な議論を妨げていると記した。この文書は急速に広まり、ギズモードが5日、サイトに掲載した。 このエンジニアはメモで、男性のステータスに対する意欲はより強く、これが「長くストレスの多い時間」を余儀なくされるテクノロジーやリーダー職へと男性を押し上げる一方、「女性は平均的によりワークライフバランスを求め

    Google社員の多様性イデオロギー批判 - Think outside the box
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    "「根拠が不明」の報道はフェイクニュース"<ここで読む価値なしと判断(一応斜め読んだが,単なるanti-feministだった).原文読んだが,原著者は自分の主張("女は共感/男はシステム化の傾向が強い"等)の根拠を示してない
  • 6歳の子ども向け「プログラミング教室」を実際にやってわかった成功させる方法 - GIGAZINE

    By Tim & Selena Middleton 多くのエンジニア職に携わる人が、Stack Overflowで「子どもにプログラミングを教える方法」について質問しています。大多数は「コンピューターはバカだから、動かすためにはどうすればいいかとても正確に教えてあげなければいけない」というようなアイデアに基づいた解答をしているのですが、この教え方だと「面白さは保証されるが、プログラミングについて理解できるかについては疑念が残る」と考えたトメク・カチャノフスキー氏が、異なるアプローチで「6歳の子どもにプログラミングを教える方法」を実践した結果を、プログラマーがアイデアをシェアするコミュニティ「dev.to」につづっています。 Explaining Programming to 6 Years Old Kids https://dev.to/tkaczanowski/explaining-pr

    6歳の子ども向け「プログラミング教室」を実際にやってわかった成功させる方法 - GIGAZINE
  • 「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog

    はてなのアプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。社内技術勉強会で「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」という発表をしたので、資料を公開します。 speakerdeck.com 以下、簡単に文字でまとめておきます。 戦略 ユーザーに新機能が見えないようにする工夫をし、新機能のbranchもどんどん開発ブランチにmergeしていく mergeされたものは随時番にリリースされるが、ユーザーに見えない工夫をしているので問題なし PRは可能な限り細かくする 機能が完成したら最後にユーザーに新機能を見えるようなPRを作り、mergeしてリリースする なぜこの戦略を使うのかいろんな失敗を経験して、この戦略を最近使っている。 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 失敗パターンその2: 新機能リリースブランチパターン 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 新機

    「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/08
    そもそもmasterからbranchしたものをmergeする際にconflictする理由が不明.masterにhotfix等の更新が入ったのなら,都度masterをdevelopにmergeすれば良いだけ;あと多分featureが大きすぎる.複数feature並列開発も避けた方がいい