記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    社会的に作られたものか、生まれつきの性差によるものかを判断するには、男女平等社会を見ればよい > フィンランドの例とか程度問題で、真の平等からまだまだ大きく乖離している可能性ある。この前提は怪しいよ。

    その他
    paravola
    全文を読めば、このエンジニアの主張が「真の多様性の実現のためには、男女の生物学的な差異を認める必要がある」であることが分かります。「多様性否定」や「根拠が不明」の報道はフェイクニュースです

    その他
    neco22b
    性差は単純な機能レベルではある感じだがより複雑なことについては個人・環境差が大きい感じがする。大学での専攻分野とかは環境の影響が排除できない残念エビデンス。まあ、経済ブログは残念エビデンスだらけだがw

    その他
    tukaima
    男がやってきた危険な汚れ仕事を引き受ける気はさらさらないが、勝ち組男のポジションの半分は女に譲れ<妄想。例えば建設就業者数が全体で減少するなか女性就業者は増加。建設・土木工学を学ぶ女性の割合も増えてる

    その他
    andalusia
    そんなことはない。生物学的な性差というより社会的な性差(≒性差別)の側面が大きい。事実、北欧諸国の若い世代では、数学の点でも女性のほうが上だったりする。 http://tmaita77.blogspot.jp/2015/03/blog-post_25.html

    その他
    umisama
    最後以外はまあまあ説得力感じる

    その他
    KoshianX
    欧米みたいな差別の強い社会と違って日本では男性保育士もいるし、生得的なものであるとは思えないけどねえ。向いてる人の比率が違うとかはあり得るのかもだけど。実際プログラマは元々女性の職業だしね。

    その他
    aqn1
    まともな文章じゃん。こんな文章書いただけでクビになるとかGoogleに蔓延するフェミニズムは異常。アメリカの闇という感じだ。

    その他
    komurasakihokori
    技術系っぽく装飾されるとはてブやばいなこれ。グーグル勤務でなくてよかったね。

    その他
    rag_en
    え、Google社員の人、解雇されたん?

    その他
    gruza03
    男がやってきた危険な汚れ仕事を引き受ける気はさらさらないが、勝ち組男のポジションの半分は女に譲れという異常な欲深さが現代フェミニズムの本質です。

    その他
    and_hyphen
    一読しただけでは簡単には首肯できない

    その他
    rAdio
    まずは格差を含めた現状としての差異を認めないことには、その対応も決められないわけで。

    その他
    laislanopira
    ……。

    その他
    miruna
    どちらも論拠がほぼ被害妄想なので共倒れしてほしい

    その他
    stilo
    読んだ。

    その他
    Midas
    検索エンジン、実は世の中にいらない(むしろないほうが世の中はよくなる)のではないか。「あって当然」だと皆が思ってるものこそ社会を住みにくくしてる可能性に人はなかなか思い至らない

    その他
    lazy-planet
    多様性や男女平等って、男も女も同じにしろって意味じゃないよ。生物的な差異なんてどうでもよくて、社会的な抑圧がそこにあれば、取り除くというだけのこと。

    その他
    td2sk
    偽科学判別能力検定

    その他
    chuunenh
    女性が危険な汚れ仕事を受ける気がないと断定しているけど、そういう仕事を男性が囲い込んでいる可能性はないんだろうか。タクシーやトラックで女性が増えたように、土木や建設でも増える可能性はありそうだが。

    その他
    miyagikenjin
    >異常な欲深さが現代フェミニズムの本質→WOMEN'S SHOWCASEというサイトのアルテイシアという女流作家の連載こそ正に作者の歪んだ思想と本質が出ている。曽和利光・二村ヒトシとの対談連載は3人のネオリベ思想丸出し。

    その他
    kurotokage
    普通にニセ科学のたぐいだった。 / 後半も、看護・介護・保育といったきつくて安い仕事に占める女性の割合の多さとの矛盾はどう説明する。

    その他
    Meddle
    エンジニアに向いてる女性がいることは事実だろうけど、それは平均的に男性の方がエンジニアに向いているという主張に反論できてないと思う。

    その他
    lemnos001
    性差で、有意な差がつくからといって差別していいとは決して言えない。 性別や人種関係なく個人で判断しなければならない。それだけ。

    その他
    AKIMOTO
    「土木作業員もトイレ掃除も保育士も主婦(主夫)も半数は男になるべき」と思ってるよ

    その他
    siowulf
    イメージと違った。 >“保育士や幼稚園教諭など乳幼児の相手をする職業は北欧でも100%近くが女です(データは2014~2016年)。”

    その他
    Nyoho
    “男女の生物学的な差異を認める必要がある」であることが分かります。一部メディアの「多様性否定」や「根拠が不明*1」の報道はフェイクニュースです。”

    その他
    denilava
    きっかけとして平等でない気付きがどこで起きても構わないが、その不公平の是正を最大限広げる時反対の不平等が起きるかどうかを考えていないとすれば、それは落ち度であり感情的な反論が成り立つ場ではないだろう。

    その他
    shinimai
    shinimai 現状がこうであるっていう科学的説明によって存在するマイノリティの状況を肯定する論法飽きたんだけど、こういうこと言う人は善悪が自然から導かれないことがわからん程度の能力なんだな。

    2017/08/08 リンク

    その他
    sabo_321
    “男がやってきた危険な汚れ仕事を引き受ける気はさらさらないが、勝ち組男のポジションの半分は女に譲れという異常な欲深さが現代フェミニズムの本質です。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google社員の多様性イデオロギー批判 - Think outside the box

    Googleエンジニアの会社批判が話題になっています。 グーグルのダイバーシティー、男女の違い無視と男...

    ブックマークしたユーザー

    • fujinojun2017/08/14 fujinojun
    • sawarabi01302017/08/12 sawarabi0130
    • georgew2017/08/11 georgew
    • paravola2017/08/11 paravola
    • TakayukiN6272017/08/10 TakayukiN627
    • neco22b2017/08/10 neco22b
    • Syu-M2017/08/09 Syu-M
    • nunux2017/08/09 nunux
    • tukaima2017/08/09 tukaima
    • mjtai2017/08/09 mjtai
    • ShenaMikan2017/08/09 ShenaMikan
    • andalusia2017/08/09 andalusia
    • umisama2017/08/09 umisama
    • khtno732017/08/09 khtno73
    • baikichiz2017/08/09 baikichiz
    • ana_ake2017/08/09 ana_ake
    • frenches2017/08/09 frenches
    • yokochin_htb2017/08/09 yokochin_htb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む