タグ

2019年1月25日のブックマーク (5件)

  • GitHub - ovr/StaticScript: :rocket: TypeScript compiler on top of TypeScript as frontend and LLVM as backend

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - ovr/StaticScript: :rocket: TypeScript compiler on top of TypeScript as frontend and LLVM as backend
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/25
    1バイナリになるのかな?だとすると面白いのだが
  • 同性愛公表の「神童」市長、米大統領選に出馬表明 37歳ブティジェッジ氏

    米インディアナ州サウスベンドのピート・ブティジェッジ市長(2016年9月26日撮影)。(c)derek henkle / AFP 【1月24日 AFP】米インディアナ州サウスベンド(South Bend)のピート・ブティジェッジ(Pete Buttigieg)市長(37)が23日、2020年米大統領選に民主党から出馬すると表明した。同性愛者だと公表している人物として初の大統領候補指名獲得を目指している。可能性は低いものの、もし選で勝利すれば米史上最年少の大統領となる。 【深く知る】米国は同性愛者の大統領を受け入れる用意があるか ブティジェッジ氏は米海軍予備役で、市長の役職を休職してアフガニスタンに従軍した経験を持つ。生まれも育ちもサウスベンドで、米ハーバード大学(Harvard University)で歴史の学位を取得したほか、ローズ奨学生(Rhodes Scholar)として英オックス

    同性愛公表の「神童」市長、米大統領選に出馬表明 37歳ブティジェッジ氏
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/25
    興味深い
  • ももクロはなぜ、CDシングル売上数より「ライブ」動員数が多いのか?(小島 和宏) @moneygendai

    昨年デビュー10周年を迎え、東京ドームでの記念ライブで8万人以上を動員した、ももいろクローバーZ。彼女たちを長年密着取材し『ももクロ非常識ビジネス学 アイドル界の常識を覆した47の哲学』(ワニブックス刊)も出版した記者、小島和宏さんは、ももクロの「非常識」なビジネス展開にはいつも驚かされていたという。稿では、その非常識な「ライブ」戦略について解説していただいた。 なぜ、握手会をしないのか? 現在のアイドルビジネスの「常識」というより、もはや基的な骨組みとして存在しているのが握手会だ。 CDを購入すると、メンバーと握手をする権利を得られる。ある意味、CDの「おまけ」なのだが、いつしか「握手会に参加するためにCDを購入する」というのが当たり前のことになってきた。 ももクロはこの握手会をやらない。 正確に言えば、過去はやっていたが、6年以上も前に完全に撤廃している。じつはこの「握手会をやらな

    ももクロはなぜ、CDシングル売上数より「ライブ」動員数が多いのか?(小島 和宏) @moneygendai
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/25
    今の音楽業界におけるCDとライブの位置付けを考えると,こんなのは謎でも何でもないのだけど,部外者には響く情報なのかな?;握手をしないアイドルというとPerfumeの方が先駆では?路上でビラ配りという原点も似てる
  • 女性ばかり登用する会社に不満爆発、昇格できない40歳男性SE

    Q.40歳男性SEです。今年もマネジャー(課長職)に昇格できませんでした。一方で、年下の女性社員が何人か昇格しました。どうやら女性登用が優先されたようで、上司からは「理解してほしい」と言われました。はっきり言ってやっていられません。 同様の質問は多く寄せられます。女性活躍推進法の施行に伴い、過敏に対応している会社が出ているからでしょう。同法は文字通り、女性に活躍の場を広げるのが目的で、登用(昇格)を含めて推進しています。 ところが、会社がこの法令に過敏に反応し、社内の男女比率や管理職比率(全社員に占める管理職の割合)、男女別管理職比率(管理職に占める男女の割合)を度外視して必要以上の女性を登用。結果として、男性社員から不満が爆発するケースが多々あります。 大企業の場合は、事業部内で昇格の枠が決まっていることもあり、その枠の多くを女性に割り当てて問題になる例も見られます。特に女性の管理職が少

    女性ばかり登用する会社に不満爆発、昇格できない40歳男性SE
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/25
    Affirmative actionが逆差別になりうるという事例.米国だと判例多数ありそうだが,日本でこれ関連の判例ってあるのかな?;個人的には"年下の女性社員"全てより相談者の方が優秀であるという根拠が記事に示されてないのがモヤる
  • 当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞

    headless曰く、 Microsoftフォント「Calibri」はパキスタンのシャリフ元首相が最高裁判所に提出した文書の偽造の証拠となっているが、カナダで再び偽造文書の証拠となった(裁判所文書、Canadian Lawyer Mag、National Post、Ars Technica)。 今回文書偽造が明らかになったのは、2009年に清算手続きを行ったカナダの通信会社Look Communicationsの元CEOだ。Lookは2009年に無線通信用周波数帯域など主要な資産を売却して8,000万カナダドルを得たが、取締役会の決定により1,700万カナダドルを補償金として元CEOや重役らに支払ったことから、Lookが返還を求める訴訟を提起。元CEOは約560万カナダドルをLookに支払うよう命じられた(裁判所文書[2])。 判決後、元CEOは破産の申立を行ったが、2件の不動産は3人の

    当時存在していなかったフォント使用で偽造文書発覚 再び | 財経新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/25
    67年前(1952年)に書かれた短編推理小説に,ほぼ同じモチーフを扱った作品がある.題名言いたいけどネタバレ怖くて言えない.推理小説に詳しい人ならピンと来るはず