タグ

ブックマーク / it.srad.jp (15)

  • 東京地裁、ソフトバンクに対し名誉毀損を行った投稿者の携帯電話番号開示を命じる | スラド IT

    プロ責法(省令)は電子メールアドレスの開示を規定していますが、「電子メール」とは何か、という定義がありません。 例えば迷惑メール防止法(省令)は、「電子メール」の定義として、SMTPに加えて、SMSも規定しています。 法令の解釈では、同じ文言を用いる他の法令を参考にすることは珍しくないと思うので、SMSは電子メールの一種である、という判断が出ることはおかしくないのかもしれません。 なお、プロ責法では、「電子メールアドレス等」という言葉は定義されていて、公職選挙法を経て、やはり迷惑メール防止法での定義に行きつきます。 同じ法律内で、厳密には別の用語とはいえ、密接に関係する用語が参照している他の法令の用語定義ですから、これを援用することには尚更積極的になっても不思議ではないように感じます。 (公職の候補者等に係る特例) 第三条の二 二 特定電気通信による情報であって、特定文書図画に係るものの流

    vanbraam
    vanbraam 2020/01/25
    法律に関しては総務省より裁判所の判断が優先される.上級審で覆る可能性はあるが
  • インド政府、Internet Archiveをブロック | スラド IT

    インドでInternet ArchiveのWayback Machineがブロックされているそうだ(MediaNamaの記事、 India Todayの記事、 The Vergeの記事、 BBC Newsの記事)。 web.archive.orgにアクセスすると、インド政府・電信局の指示によりブロックされた旨が表示されるという。ただし、ブロックされるのはhttp://web.archive.orgのみで、https://web.archive.orgはブロックされないという情報もある。 Internet Archiveではブロックについてインド政府から連絡を受けておらず、電信局や電気情報技術省に問い合わせを行っているが、回答はないとMediaNamaに説明したとのこと。ブロックの理由がわからないため、対応しようがない状態のようだ。 一方、英BBCが入手した裁判所文書によると、インドの映画

    インド政府、Internet Archiveをブロック | スラド IT
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/12
    検閲なら怖い.訴訟に巻き込まれたのなら,成り行きを観察
  • セブン-イレブンなどの店頭で提供される無料Wi-Fiサービス、自動接続アプリ「タウンWiFi」からの接続をブロック | スラド IT

    セブン&アイ・ホールディングスはセブン-イレブンの店舗等で提供している無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」(7SPOT)で、街中の無料Wi-Fiスポットに自動接続する「タウンWiFi」アプリ(Android版/iOS版)からの接続を遮断したそうだ(ITmediaニュースの記事)。 タウンWiFiを使用すると、会員登録画面や利用規約を表示することなく自動でセブンスポットに接続できる点が問題視されたようだ。これに対しタウンWiFiは、アプリのユーザー登録時に各サービスの利用規約を一覧表示していると主張。各サービスへのユーザー登録についても、同社が発行したメールアドレスを使用して自動で実行しているとのことだ。 ただし、セブンスポットの利用規約では同規約に合意して会員登録を完了した場合、または提携サービスを経由して会員登録をした場合にのみ利用資格を与えると書かれており、セブンスポット側ではタウ

    セブン-イレブンなどの店頭で提供される無料Wi-Fiサービス、自動接続アプリ「タウンWiFi」からの接続をブロック | スラド IT
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/22
    私契約だし,そもそも(サービスに関する包括契約の)契約成立前の成立条件の話だから,セブンスポット側の解釈が優先されるとは思うが,法廷で争ったらどうなるんだろう?
  • EU司法裁判所、著作権侵害を知りつつコンテンツにハイパーリンクを張る行為は公衆送信に当たるとの判断 | スラド IT

    EU司法裁判所は8日、著作権者に無断で公開された作品にハイパーリンクを張る行為は公衆送信に当たらないとの判断を示した。ただし、ハイパーリンクを張る人物が金銭的利益を目的としておらず、作品が違法に公開されていることを知らない場合に限られるとのこと(EU司法裁判所のプレスリリース、 TorrentFreakの記事、 The Registerの記事)。 今回の判断はオランダのGS Mediaが運営するニュースブログGeenStijlがPlayboyからの写真流出について2011年に報じた際、ファイルホスティングサービスで公開されていた流出写真にハイパーリンクを張ったことが著作権侵害にあたるとしてPlayboy側が訴えていた裁判に関連するもの。流出写真を公開していたサイトではPlayboyの要請に応じて削除を行っている。しかし、GeenStijlはPlayboyの度重なる要請にもかかわらず、ハイパ

    vanbraam
    vanbraam 2016/09/11
    "著作権者に無断で公開された作品にハイパーリンクを張る行為は公衆送信に当たらない"が,"金銭的利益を目的としておらず、作品が違法に公開されていることを知らない場合に限られる";2条件はand?or?
  • 米国の有線ブロードバンド利用者が減少傾向。低所得者だけでなく裕福層の間でも | スラド IT

    53,000人を対象にした米国での最新調査結果によると、有線ブロードバンドの契約者は年々減る傾向にあるようだ(Seattle Times、Slashdot)。 年2万5,000ドル以下の収入を持つユーザーの3分の1は固定回線ではなくモバイルインターネットを使用しているとのことで、これは2013年の調査と比べても16%増となっているという。従来、こうした傾向は低所得者層に限定されてきたが、最近では年間50,000~75,000ドルの収入がある高所得者層も有線の高速ブロードバンドを捨ててており、こうした世帯の8%はモバイルインターネットしか所有していないとしている。

    vanbraam
    vanbraam 2016/04/23
    冒頭の翻訳が変.年収$5万~7.5万の層は,2013年にmobile-onlyが8%だったのが,直近の調査では18%になった,が正しい筈b:id:entry:285853876
  • Symantec Endpoint Protectionに権限昇格や任意コード実行などが可能となる複数の脆弱性 | スラド IT

    Symantecは17日、同社の企業向けセキュリティ製品「Symantec Endpoint Protection (SEP) 12.1」で複数の脆弱性が発見されたとして、セキュリティアドバイザリを公開した(Symantec Security Responseの記事、 V3.co.ukの記事)。 発見された脆弱性は以下の3件で、現在のところいずれの脆弱性も悪用は確認されていないとのこと。Symantecでは最新版のSEP 12.1-RU6-MP4への更新を呼び掛けている。 CVE-2015-8152: Symantec Endpoint Protection Manager(SEPM)のCSRF脆弱性によりリモートユーザーが権限昇格し、ロギングスクリプトを利用して任意のコード実行が可能となる CVE-2015-8153: SEPMSQLインジェクション脆弱性によりリモートユーザーが権限昇

  • Androidの次期バージョンではOpenJDKが採用される | スラド IT

    Androidの次期バージョン「Android N」ではOpenJDKベースのバイトコード実行環境が採用されるとのこと(juggly.cn、元ネタのVentureBeat)。 AndroidではAndroid runtime(ART)やDalvikと呼ばれる、Googleが独自に(オープンソースのJava実装であるApache Harmonyをベースとして)実装した仮想マシン/バイトコード実行環境が使われていたが、これに対しOracleJavaの知的財産権を侵害しているとして訴訟になっている。 juggly.conではOpenJDKを利用することでこの知的財産権問題を回避できる、という話が出ているが、OpenJDK自体は確かにオープンソースだが、Javaの商標等の関連で自由に使えるものではないという話も聞いたことがある。OpenJDKの採用でこの問題は解決するのだろうか? なお、完全にフ

    vanbraam
    vanbraam 2016/01/03
    情報が錯綜してるなぁ;個人的にはGoogleがOpenJDKに投資してくれる様になるのであれば良い事だと思う
  • Microsoft、コードを書かずにビジネスアプリを作成できる「PowerApps」を発表 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2015年12月03日 18時49分 「コードを書かない開発ツール」ブーム再燃? 部門より Microsoftは11月30日、開発者としてのスキルがなくてもビジネスアプリケーションを作成できるという「PowerApps」を発表した(PowerAppsブログ、Register、VentureBeat、TNW News、V3.co.uk)。 PowerAppsではMicrosoft Officeのような画面上でアプリ開発が行える。テンプレートを使用することも可能で、簡単な操作でアプリを作成できるという。クラウドサービスやデータベースへの接続機能も組み込まれており、作成したアプリはメールアドレスを指定するだけで共有可能だ。作成したアプリはAndroidやiOS、Windowsの専用クライアント上で実行するほか、PowerApps Webサイトでの直接実行にも対応する

    vanbraam
    vanbraam 2015/12/03
    画面写真見たhttps://powerapps.microsoft.com/ja-jp/けどようわからんかった.やっぱりタイルを並べるのかな?
  • Mozilla、Thunderbirdを切り離しへ | スラド IT

    MozillaのMitchell Baker会長はメールクライアントのThunderbirdを切り離しFirefoxに注力する意向を発表した(TechCrunch)。 Mozillaは2012年にThunderbirdの開発をボランティアコミュニティへ任せ関与を薄めていた。MozillaはFirefoxのXULの排除やアドオンのWebExtensions化など新技術導入を進めているため、 基盤を共通とするThunderbirdへの影響も大きく、Thunderbird Councilの議長を務めるKent James氏は、今後3年でES6-js/HTML5ベースへ移行することを提案し、使用するフレームワークの候補としてElectronを挙げていた。 新たなスポンサーやパートナー、独自の寄付金調達といった体制はまだ不確定なところが多いが、Thunderbirdユーザーは増加傾向にあり、また米当

    vanbraam
    vanbraam 2015/12/03
    もともとThunderbirdを始めた(取り込んだ?)経緯って何だっけ?
  • 「HTTPSを利用しているWebサイトは特許侵害」と主張するパテントトロル | スラド IT

    とあるテキサスの企業が、HTTPSを利用しているWebサイトは同社の特許を侵害しているとして約70件の訴訟を起こしたそうだ。訴えた相手としてはAT&T、Costco、Expedia、GoPro、Groupon、NetflixPinterest、Shutterfly、Starwood Hotels、Target、Yahooなどだという(Ars Technica)。 問題の特許「Auto-escrowable and auto-certifiable cryptosystems」は暗号を使ってやり取りする内容を保護するというもので、もしこれが認められるなら対象は幅広くなりそうではある。ただ、これは無効、もしくは保護されない特許だという意見も出ている。

  • 全Webサイトの4分の1がWordPressで運営されている | スラド IT

    ストーリー by hylom 2015年11月10日 12時01分 WebのWはWordPressのW、ではない 部門より W3Techsの調査結果によると、全世界のWebサイトの4分の1がWordPressを使って構築されているという(Slashdot)。 調査レポートでは各CMSごとの2011年1月からのシェア変動も掲載されているが、年々WordPressのシェアは増えていることが分かる。また、WordPress以外のCMSはJoomlaが2.8%、Drupalが2.1%、MagentoおよびBloggerが1.2%と、WordPressとはシェアにおいて大差が付けられている。CMSを使わずに運営されているサイトは2015年11月9日時点で57.4%で、年々減っているようだ。

    vanbraam
    vanbraam 2015/11/11
    どうやって測ったのかと,なぜそんなに人気があるのかが疑問;後者はecosystem的な何かなのかな?
  • Windows 10のプライバシー設定をすべてオフにしても、Microsoftとの通信は止められない? | スラド IT

    Windows 10のプライバシー設定について以前話題になったが、すべてのプライバシー関連オプションをオフにしてもWindows 10がMicrosoftとの通信を続けることが判明したそうだ(Ars Technicaの記事、 V3.co.ukの記事、 Mashableの記事)。 たとえば、「Cortanaと検索の設定」でCortanaをオフにし、「オンラインで検索し、Web検索結果を含める」をオフにしても、スタートメニューを開いてキー入力による検索を実行するとCortanaが使用する情報とみられるファイルのリクエストがbing.comに送られるそうだ。送信される情報の中には、Windows 10を再起動しても保持されるランダムなマシンIDが含まれる。 また、スタートメニューにライブタイルが配置されていなくても、新しいライブタイルの情報が暗号化されていない接続(HTTP)で定期的にダウンロー

    vanbraam
    vanbraam 2015/08/17
    MS,変わったと思ってたけどこの辺は相変わらずなのか.残念;特に検索語をBingに送るのはやっちゃいかんと思う
  • 自治体特選ストアから6自治体が脱退 | スラド IT

    2015年3月31日15時をもって、自治体特選ストアから6自治体(陸前高田市、薩摩川内市、那須町、石垣市、鞍手町、京丹後市)が脱退した。 自治体特選ストアは、JAPANsgを引き継ぐ形で昨年10月にYAHOO!ショッピングに出店したが、数あるネットショップの中で十分な独自性を発揮することができず、苦戦が伝えられていた。 なお、自治体特選ストアそのものは継続の予定で、残る15自治体は平成27年度も、自治体特選ストアでの販売を続ける模様。

    vanbraam
    vanbraam 2015/04/25
    抜けた6自治体はちゃんと振り返りするべきだし,残る15自治体も残る妥当性を市?民に説明すべき
  • イースターエッグは消えていく運命なのか | スラド IT

    ストーリー by hylom 2015年04月07日 11時29分 そもそもApp-Storeで配信するようなアプリには組み込めないし 部門より ソフトウェアの機能とは無関係な「イースターエッグ」の組み込みを禁止する企業が増加しているそうだ。イースターエッグはなくなってしまうのだろうか(BBC News、Slashdot)。 Apple Macintoshの初期のモデルには設計者の写真や名前がイースターエッグとして潜まされていた。しかし、1997年にAppleに復帰したスティーブ・ジョブズ氏は、時間やディスク容量の無駄であり、競合他社がプログラマーの引き抜きに使う可能性もあるなどとしてイースターエッグを禁止した。当初は多数のイースターエッグをプログラムに組み込んでいたMicrosoftも、2002年に中止しているという。 イースターエッグがいずれは消えていくものとする意見の中には、プログラ

    vanbraam
    vanbraam 2015/04/09
    Easter Eggの定義って何だろう? Wikipediaによると"本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称"で,"アニメーションや音楽を伴って表示されることもある".してみるとOfficeのイルカはEaster Eggだったのか(違
  • ポルノ制作会社、著作権侵害とは無関係なGitHubプロジェクトをGoogleの検索結果から削除させる | スラド IT

    Torrentサイトによる著作権侵害に対抗するため、複数のポルノ制作会社が反海賊行為専門の企業Takedown Piracyに依頼してデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく大量の削除要請をGoogleに送っているそうだ。この巻き添えとなり、著作権侵害とは関係のないGitHubプロジェクトのURLがGoogleの検索結果から削除されてしまったという(Google — 透明性レポート、 TorrentFreakの記事、 Motherboardの記事、 家/.)。 削除要請は作品のタイトルなどで使われている単語をキーワードとして、キーワードを含むURLを対象にしていたため、プロジェクト名で該当する単語を使用したGitHubプロジェクトもターゲットになってしまったようだ。Googleの検索結果から削除されたGitHubプロジェクトの中にはYahoo!の「Pure.css」、Faceboo

    vanbraam
    vanbraam 2015/01/12
    これもGoogle一極集中の弊害かも;DuckDuckGoで pure -> https://github.com/yahoo/pure wicked -> https://github.com/openSUSE/wicked lipstick -> https://github.com/Netflix/Lipstick rebound -> https://github.com/facebook/rebound は検索できた;Googleも今は戻ってる模様
  • 1