タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (908)

  • 壮大な気持ちになれる漫画を教えてください

    諸事情で今人間関係で大変悩んでいます。 眠ることができず、欲も湧きません。 「人間関係の悩みなんて些細なことだね」と思えるような、壮大で寛大な気持ちになれるような、そんな漫画を探しています。 小説は好きなのですが、最近の精神状況では読むことができないので漫画で教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    壮大な気持ちになれる漫画を教えてください
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/08/05
    デビルマンかな?鬱々とした気分になるかもしれんが。壮大な物語であることは間違いないぞ。AKIRAのほうがいいかな?明るい未来を感じることができるかもな。
  • 女「露出の無い衣装だから性的に見られなくて安心〜〜〜」

    十ーーーーーー分エロいですからーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!残念!!!!!!!!!!!!!!!!! ていうかユニフォームにしたって学校指定水着にしたって丈が長いから全身覆ってるから性的に見られなくなると思ってるの、女ってそこまで単純な生き物なの? 逆にこっちがナメられてるようで腹立つわ。 肌が露出してようがしてまいがエロいもんはエロいんだよ。 むしろ性的で無くそうとすればするほど余計に興奮できるわ。 突き詰めたら性的で無いものが逆に性的なんだよ エロをナメるな タマキン博士との約束じゃぞ!

    女「露出の無い衣装だから性的に見られなくて安心〜〜〜」
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/27
    残念ながら、衣装とか関係なく、女性そのものに欲情する奴がいるからね。容姿年齢関係なく。
  • はてブのコメントが大幅に仕様変更されて不評らしいけど、これって、かつ..

    はてブのコメントが大幅に仕様変更されて不評らしいけど、これって、かつて行われた「歌舞伎町浄化作戦」みたいなものだよね ぶっちゃけ今のはてブって「5ちゃんねる@はてブ板」ってくらい閉鎖的で偏った傾向の人達のたまり場になってしまっていて、それでも板の中に籠もってよろしくやってるのならともかく、外部サイトだろうが無差別に一言書き捨てていくのが当たり前の文化だから外部からはすこぶる評判が悪い しかも活発に書き込んで上位にランクされる人ほど、ブックマークされた側にとって不愉快なコメントが多い 一番の解決方法ははてなブックマークそのものをサービス停止する事なんだろうけど、さすがにそれはできないからコメント評価のアルゴリズムそのものを変えてしまう戦略をとったんだろう この件で文句たらたら言ってる人達、運営から「Not For You(あなたのために提供しているサービスではない)」と暗に言われてる事に気付

    はてブのコメントが大幅に仕様変更されて不評らしいけど、これって、かつ..
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/21
    何だかよく分からないけど、このサービスがなくなったって、俺は困らないよ。
  • [東京五輪] 小山田圭吾の代わりは誰がいい?

    には優秀なアーティストがたくさんいる。 わざわざ地雷を選んで全世界に日の恥晒しをする必要はない。 小山田圭吾に代わって、五輪開会式で誰の音楽を聴きたいですか?

    [東京五輪] 小山田圭吾の代わりは誰がいい?
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/18
    イギリスのダニー・ボイルとアンダーワールドに対抗できるのは、塚本晋也とYMOしかいないと思うが。
  • 小山田圭吾のイジメ発言と90年代サブカルの雰囲気

    もう当時の空気を知ってる人も減ったから無理ないけど小山田圭吾の発言は当時の雰囲気からしたら普通のことだよ。 90年代のサブカルって今よりもはるかに非・倫理的でダウナーだったから。 建前だけの優等生をぶっ飛ばせ!って感じで進んでいた。 具体的に言えば「鬼畜系」のことで、とにかく音主義で露悪的に振る舞うのがかっこいいとされていた。 クスリの使い方を書いた雑誌が何万部も売れて自殺を推奨したがミリオンセラー。 明らかに統合失調症である人やホームレスの人のプライベートをルポした漫画が「笑えるもの」として流行っていたし、ゴミ置き場のゴミ袋を拾ってきて面白おかしく中身を見せたりしていた。 とにかくあの時代って援助交際やエヴァンゲリオンが流行ってたことからもわかるように、ダウナーで破滅的な空気だったのよ。 後輩いびりや弱者いびりが持ち味の松人志がスターになったのもこの時代だし、お笑いといえば挙動がお

    小山田圭吾のイジメ発言と90年代サブカルの雰囲気
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/16
    そういうのを体現していた村崎百郎は殺されるし、宅八郎も死んだし。唐沢俊一は(メディア的に)抹殺されたし。エヴァは完結するし。90年代サブカルは完全に抹消されたと考えていいんじゃないかな。
  • 映画のタイトルにプリキュア入れていこうぜ

    仁義なきプリキュア https://www.nishinippon.co.jp/item/n/765758/ というパワータイトルが出たので、これをこえるのを目指そう。 七人のプリキュア プリキュア家の一族 極道のプリキュアたち プリキュアの異常な愛情 ほかには?

    映画のタイトルにプリキュア入れていこうぜ
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/08
    プリキュアvsプリキュア プリキュアの誕生
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写映画が公開したというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまる

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/07/03
    夏への扉は、初めて読むSFとして、SFへの入口として評価されてきた、と思うのよ。マニアが読んでも面白くないよね。
  • 貧乳のほかに言い方ないの 追記

    字面だけ見れば巨乳は褒めでも貶しでもないが、貧乳は明らかに貶してるでしょ。 胸が小さめなことを貧しいって表すの、誰の価値観なん? 私自身は幼少期から胸が大きくて面倒くさいなと思っていた。 最初のうちはブラつけると痒くなってたし値段高いし大きいとサイズ見つけるの大変だしAラインの服絶対着れないし。 そう、服選びが面倒。 私は華奢で儚げな妖精さんのような人が理想だったのだ。オーバーオールをさらっと着こなせるような感じの。 しかしある時から胸と骨格の点で自分には不可能だと悟った。典型的骨格スタンダードストレート(修正。突っ込んでくれた人ありがとう)。 今は別の好みをみつけて、主にかちっとしたトラッド系を選んでるけど、多分一番合うのボディコンとかのピタッとしたやつなんだろうな。着ないけど。 ともあれ、そういう感じだったので胸が小さめな人に憧れこそすれど『貧』と思ったことはない。 服着替えるときも女

    貧乳のほかに言い方ないの 追記
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/30
    ぺちゃぱい……死語だな
  • 奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話

    俺は海沿いの街で暮らしていて、二日に一度くらいの割合で仕事が終わってから浜辺に焚き火台を出して一人で何時間も火を焚いているという、あんまり頭の良くない趣味を持っている。 職場から家に帰ってきて焚き火台と薪を持って浜まで行くと、始められるのがおおよそ19時過ぎで、何回もやっているくせに木が炭になる時間の感覚がいまいちつかめないのもあって、「俺はいま焚き火をやってるな」と実感できる数の薪を燃やしていると綺麗に燃え尽きるのが21時半ぐらい、それからようやく夕飯をべ始めるのでやっぱり馬鹿なんだと思う。 季節で日が落ちるのが遅いけれども、灯りのあまりない海岸なので、20時を過ぎるとかなり暗くなる。自動車が道路を行き交う音と海鳴りが聴こえる闇の中にいるのは俺だけ…では意外となくて、砂浜に降りてくる道のコンクリートで舗装された突端に、よく誰かが二人で座っていたりする。 それは必ずしも決まった人たちでは

    奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/28
    奇跡は誰にでも一度おきる だがおきたことには誰も気がつかない
  • 男って「何者かになる幻想」でほとんどの人間が狂ってしまうんだと思う

    当方そろそろ30代の男、学生の頃から漫画家かイラレになりたくて就活失敗して 結局、今は地方の工場で精神と時の部屋状態で働き、 自由時間にエロ系のリクエスト絵描いてるくらいなんだけど 学生の頃に抱いてた無限ともいえる 「何者かになる」幻想の性で 人生けっこう失敗してきた記憶がある 「就活失敗してもイラレになればいい」「あと一年成果が出なかったらこの仕事辞めよう」 とか、自分で退路をふさいだり、堅実な道から逃げたり 漫画家として大成した自分がデカい家に住むのを妄想したり なぜあそこまで「何者かになる」幻想に憑かれたのか と思えば、高校時代にたまたまバクマン見ちゃったからなんだよな ああいうサクセスストーリー見せられると、男はそれを妄信してしまう 「夢」「努力」「成功」 こういう作品群が若者に与える影響は凄まじく 俺みたいなバカなガキはそれにまんまと騙されちゃったんだよね あの時、地に足つけて生

    男って「何者かになる幻想」でほとんどの人間が狂ってしまうんだと思う
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/15
    きっと何者にもなれない、お前たちに告げる……
  • 時代の寵児的な漫画

    その時代を代表する漫画というよりも、当時はめちゃくちゃヒットして誰もが知ってるような存在だけど、 今となっては誰もその漫画のことを語ろうともしないみたいな漫画。 個人的には「GTO」がその代表格だと思ってるけど、こんな感じのマンガってほかにある? あと、こういう漫画のもっとうまい呼び名もあれば教えてほしい。

    時代の寵児的な漫画
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/08
    オバケのQ太郎じゃないかな?当時はオバQの大ヒットで、小学館がビルを建てたって話だし。今は誰もオバQのこと話題にしないでしょ?
  • 唐揚げがやってくる

    あなたの街に唐揚げがやってくる 空を超えて海を渡って 唐揚げがやってくる 思い出せないほどの涙と 塩辛い情熱の味がする 唐揚げがやってくる にんにくとしょうがのハーモニー 唐揚げがやってくる こんなに愛してるのに 唐揚げがやってくる こんな夜中に誰だろう 唐揚げがやってくる ドアを開けてはいけないよ 唐揚げがやってくる そこにいるのは唐揚げだから 唐揚げがやってくる あなたの街に唐揚げがやってくる

    唐揚げがやってくる
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/07
    唐揚げは北海道に来たら、ザンギにジョブチェンジするよ!
  • なんで電車の中で読書しないの?スマホ中毒?

    面白くもなさそうでマルチプレイでもなさそうなゲームをしたり、 NHKやスマートニュースのアプリを使用するくらいなら、 図書館を借りて読んだほうが安上がりだし同じ暇つぶしでも為になるのでは?

    なんで電車の中で読書しないの?スマホ中毒?
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/06/05
    スマホで本読んでるんだけど。
  • 「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBT..

    「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBTのことが嫌で嫌で絶対認めたくなくて、理系でもない人が「科学的な言い訳」を考えたらそうなるんだろうとは想像つくけど。いやそもそも人のこと「種」て言うのヤバない?人のことを、ニンゲンのオスとメスとしか思ってないじゃん。言葉のキモさとしては「ま〜ん(笑)」「種付けセックス」と同じレベルだと思うが…。子どもいる人に「お、種を保存していますね」とか、子どもいない人に「あら、種を保存してませんね」とかまず思わねーよ。まあ別に思うだけならいいけど、さすがに当事者の前でそんなん口に出さなくない?同じ組織内に既婚子無しの人がいたら、万が一思いついたとしても、言えなくない?自民党の担当者は、これを安倍さんの前でも言えるとしたらすごい心臓だよね(晋三だけに!ガハハ!)。政治家に限らず、結婚と出産が当たり前の時代を生きたご年配の方々の間では

    「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBT..
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/05/22
    人類は「保存」に値する種なのか?滅んだほうがいいのかもしれない。コロナによってデビルマン(原作バージョンね)的な状況が浮き彫りになっている状況下で強く思う……
  • マジでいいところまで書いてて死んでしまった作家

    佐藤タカヒロ:バチバチシリーズ 『バチバチ』『バチバチ BURST』に続く最終章『鮫島、最後の十五日』の13日目の取組を完結させて逝去。最終章すべてを使って盛り上げてきた14日目に最強の横綱泡影との取組が控える中、未完で完結となった。 打海文三:応化戦争記シリーズ 『裸者と裸者(上下)』『愚者と愚者(上下)』に続く最終章の『覇者と覇者』の下巻3章まで書いて逝去。長い戦争が終わりここから平和への道を、戦乱の申し子であるカイトと椿子がどう歩むのかというところで未完での完結となった。 ヤマグチノボル:ゼロの使い魔 全22巻中20巻まで執筆した後に人により末期がんであることが明かされそのまま絶筆となった。その後、ヤマグチが遺したプロットに則り、生前のヤマグチおよび遺族によって選出された代筆者によって21巻、22巻が刊行され完結となった。 多田かおる:いたずらなKiss 連載中、引っ越しを行う際に

    マジでいいところまで書いてて死んでしまった作家
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/05/18
    安部公房。飛ぶ男はフロッピーの中から発見された未完成の原稿をそのまま出版した……安部公房のネームバリューがあったからこそできたことだよな。完成バージョン読みたかったな。
  • ロボットものにありがちな機体がパイロットを好いているのが気に入らない

    お前は自分の上司好きか?

    ロボットものにありがちな機体がパイロットを好いているのが気に入らない
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/05/15
    戦闘妖精雪風読もうぜ。機械に感情移入なんて……
  • なんでデビルマンって熊の力を身につけたんですか?

    あーって言ってるからうっかりなのですか?

    なんでデビルマンって熊の力を身につけたんですか?
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/05/10
    それじゃあ、ベアーマンじゃないか!
  • なあ、旅行いってもええか?

    こちら地方都市で、コロナは毎日県で2桁は出てるみたいだけど3桁は程遠い地域 地元のイオンもよく混んでて、建前上の対策はやってるけど気の対策は誰もしてないようなところ 日朝の某女児アニメの影響で、娘が某海獣に興味を持ち、その実物が見たいというようになった 日では州の中央付近にある人口少なめの県の水族館のみでしかその海獣は見られない うちの娘はYouTubeしか興味ない無気力少女で、地方都市在住でそんなに文化に恵まれないこともあり、こういうことを言い出したら即座にかなえてやりたいと思っている で、小1に上がったばかりの娘を、興味が消えないうちになるべく早くT水族館に連れて行ってあげたいのだ しかし、うちからだとどうしても某有名知事がいる府を通過していかなきゃいけないわけで、しかも最短で行くには乗り換えもその府でしなきゃいけない 隣の府やもう少し東の県で乗り換えるという方法もあるが、そ

    なあ、旅行いってもええか?
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/04/23
    関西住みで毎日尼崎に阪神電車で通勤してるけどなんともないよ。マスクと手指の消毒は必須だけどね。毎日外食してるけど、飯食う前に手洗いしてるし。飯食いながら会話しないし。いや、ひとりで飯食ってるからね……
  • 日本音楽史上の最も偉大なアルバム20

    こういうランキング企画は海外だとよくある。日でもあることはあるが大体クソみたいなリストになる。選者が俗物根性を発揮して音楽マニアぶりをアピールしようとしてはっぴいえんどやシュガーベイブやフリッパーズ・ギターをこする一方でB'zやミスチルや若い女性ソロアーティストたちの打ち立てた「売り上げ」を無視するからだ。あのな、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは売れっ子だらけのランキングにひとつだけぽつんと入ってるから面白いんだよ。売れてないのがランキングにボコボコ入ってたら面白くもなんともねーの。 ところが売り上げだけを見てランキングをつけようとすると(日においては)これはこれで大問題が発生する。 日人というのはそもそもが音楽センスの乏しい国民なので、下手くそが歌った曲が平気でミリオン売れる。「どう歌っているか」より「だれが歌っているか」つまり顔面とキャラクターが重視されるわけで、このゴミみた

    日本音楽史上の最も偉大なアルバム20
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/04/18
    J-POPばっかりやんか!YMOはリリースされたアルバムがどれも名盤なんで、1枚選べと言われても難しいなぁ。テクノポップ出現以前ではやはり冨田勲先生のアルバム出さんとあかんやろね。これまた全部名盤!
  • はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ

    フィンランド・介助が必要な場合はカスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約 ・乗車列車やどんなサポートが必要か事前に伝える ・サービスの利用は無料 https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel ノルウェー・主要駅のみサポートが可能 ・24時間前までに電話で予約が必要(無料) ・どこまでのサポートが必要か事前に伝える ・車椅子の形や重量など詳細が必要 ・乗降サポートのみが必要な場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requiremen

    はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2021/04/12
    いやいや、これはテクノロジーが解決する/テクノロジーによって解決できる問題だろ?階段を昇降できる車椅子を作ればいいじゃないか!多脚戦車みたいになるかもしらんが。