タグ

2013年3月4日のブックマーク (9件)

  • https://digimaga.net/2013-steam-civilization-4-and-5-sale/

    https://digimaga.net/2013-steam-civilization-4-and-5-sale/
    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    スチムラッシュで俺の人生が危険でやばい。
  • この世の全てはこともなし : 2013年 電撃小説大賞受賞者の生存率

    2013年03月04日03:17 2013年 電撃小説大賞受賞者の生存率 カテゴリその他雑談 (´・ω・`)「さて今日は特別企画『ライトノベル作家ってどれくらい続けられるの?』という企画をやりたいと思います」 (;`・ω・´)「口からテキトーにタイトル言ってますよね、アンタ」 (´・ω・`)「以前、新人賞を取ったラノベ作家がどれくらいの期間活動を続けていられるのか電撃文庫で調べたことがありまして、それを、もう一回やろうという企画です」 前回の記事 (;`・ω・´)「コレが2011年6月の記事なんで1年9ヶ月前の話ですね」 (´・ω・`)「それから大分事情も変わったんで、改めてやってみたいなあということで昔の記事に手を加えてみました」 (;`・ω・´)「ちなみにここでの『生存率』はこう規定しています」 ◯ 現在でも作家として活動している。 △ 1年以上、作品を刊行していない。 ✕  3年以上

    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    意外にも高い生存率・・・良かった・・・
  • これからのWeb制作に使える、面白いUIを実装できるjQuery・CSS集

    Fancy Inputテキスト入力時にアニメーシ... / Hook.js下にひっぱるとリロードするjQue... / Kontext CSS3を使った3Dなページ切り...他...全17件

    これからのWeb制作に使える、面白いUIを実装できるjQuery・CSS集
  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    IT長者に…俺はなる!!(ドンッ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    なんか、もやっとしたのだが、たぶん自分の中で若さへの嫉妬と君たち大丈夫かい?っていう心配さとが混じり合ってるっぽい。
  • 貧しくなる資本主義 アマゾンの人間オートメーション(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ディストピア在英ジャーナリストの小林恭子さんが、米大手ネット通販・アマゾンの配送センターをルポした英紙フィナンシャル・タイムズの記事を紹介しておられたが、英大衆紙デーリー・メールもFT紙の記事を転載した。競争の厳しい英メディアが、「後追い」記事を載せることはあっても「転載」は非常に珍しい。 米映画ターミネーターは、人工知能スカイネットや殺人ロボット・ターミネーターの支配に抵抗する人間の近未来を描いた。アマゾンの配送センターでは、サトナブ(衛星測位システム)の携帯端末を持たされた労働者がコンピューターの指示通りに働いている。 人間性より効率性を優先するアマゾンの人間オートメーションは、ディストピア(ユートピアとは正反対の社会)を英国人に連想させるのだろう。英作家ジョージ・オーウェルのディストピア小説『1984年』は、英国人が一番嫌う社会だ。 サッカー場を9つ合わせた広大なアマゾンの配送センタ

    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    プログラミングも単純労働みたいなもんだってことにしても、その通りかもと思い知らされた。
  • 社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞

    政府は今後10年間の知的財産戦略となる「知財政策ビジョン」の論点整理をまとめた。企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員が保有している特許権を、出願時点から企業が持つことを認める見直し案を検討する。従業員には企業に報酬を求める権利を与えることで、企業が訴訟で想定外の高額支払いを迫られる事態を減らす。知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)はビジョンを4月に策定する

    社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞
    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    ジャイアニズム宣言じゃないか
  • ぷよぷよで旦那が私に勝てない。

    ぷよぷよで旦那が私に勝てません。 圧倒的に負けてしまいます。 30戦ぐらいしますと、だいたい3回くらい旦那が勝ちます。 言いかえれば、27回近くは負けます。 勝率で言うと一割程度です。 もちろん、旦那だって負ける為にぷよぷよをやっているわけでは無いと思うのですが……。 27回も負ける前にやめればいいのに、とみなさんも思うでしょうし、私も思うのですが、 いつかは流れが変わり逆転すると旦那は主張して、30戦は頭を下げて私にプレイさせます。 27敗に至るまでの旦那の異常行動は以下の通りです。 3敗して、まず、自分が慢性の腱鞘炎であることを告白します、唐突に。 5敗して、妙にせき込みだします。体調が悪いというアピールでしょうか。 7敗して、コントローラーの不具合を訴えてきます。ボタンの反応がよくないだとか。 9敗して、貧乏ゆすりをしだします。 11敗して、ゲームに勝ったからなんだっていうんだ、ばか

    ぷよぷよで旦那が私に勝てない。
    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    最近、腹がぷよぷよしだしてから、奥さんが(大人の意味で)連鎖してくれなくなりつつあります(迫真)
  • 【遠隔操作ウイルス事件】真犯人を名乗る人物が新たな書き込み「逮捕された彼は真犯人ではない」「誤認逮捕5人も狙い通り」 | ロケットニュース24

    » 【遠隔操作ウイルス事件】真犯人を名乗る人物が新たな書き込み「逮捕された彼は真犯人ではない」「誤認逮捕5人も狙い通り」 特集 パソコンを遠隔操作するウイルスを使用し、警察の捜査をかく乱。それにより4人もの無実の人たちを誤認逮捕・検挙させるに至った「遠隔操作ウイルス事件」。この騒動はIT関連会社社員(30歳)が逮捕されたことにより、一段落したかのように思えた。 しかし2013年3月3日の早朝、インターネット掲示板に真犯人を名乗る人物が新たな書き込みをし、物議をかもしているのである。真犯人を名乗る人物は、以下のようなコメントを書き込みしている。 ・真犯人です ■はじめに そろそろいい頃合かと思ってスレ立てします。今回の声明をメールで送らなかったのは、メールを受け取ったはずなのに、それを無視して公表しなかった人がいるからです。 ■誤認逮捕で5人逮捕 狙い通りに動いて頂けて嬉しいです。「警察・検

    【遠隔操作ウイルス事件】真犯人を名乗る人物が新たな書き込み「逮捕された彼は真犯人ではない」「誤認逮捕5人も狙い通り」 | ロケットニュース24
    vanish_l2
    vanish_l2 2013/03/04
    もしゆうちゃんが誤認だったとしたら、マスコミの対応がどういったものになるのか興味津津ではある。