タグ

これはすごいと宇宙に関するvccのブックマーク (2)

  • 地球は、どう、動いてる? - どこでもサイエンス(102)

    人類はながいこと、地球は動かないという「天動説」を信じていました。一方、現在の私たちは、地球が動いていることを知っています。16世紀にコペルニクスが唱えた「地動説」ですなー。というか「説」ではなく、事実として知っているわけです。じゃあ、地球は、どう、動いているのでしょうか。ざっくりご紹介いたしましょう。 地球は動いている。でも、そのショーコはあるのか? これはなかなか難題です。かつてジョン・レノンによって「fool on the hill(直訳すると"丘の上の馬鹿者"という感じでしょうか)」といわれたガリレオは、「それでも、地球は動いている」と言って、1616年と1636年の2回、友人の! ローマ教皇ウルバヌス8世も参加した異端審問、つまり宗教的にまちがっている発言ケシカラン裁判にかけられ、2回目の裁判のあと、当初は終身刑、後に軟禁を命じられました。 つまり、指定の場所からでるな、というこ

    地球は、どう、動いてる? - どこでもサイエンス(102)
  • 甦る再使用の夢 - スペースXが挑む「成功が約束されたロケット」の打ち上げ(2) スペース・シャトルとは何が違う? - スペースXが目指す"より良い"再使用

    米国の宇宙企業スペースXは3月31日、「ファルコン9」ロケットにとって初めてとなる、一度打ち上げた機体をもう一度打ち上げる「再使用打ち上げ」に成功した。 ロケットのコストを劇的に引き下げ、人類の宇宙活動を大きく発展させる可能性を秘めたロケットの再使用化は、スペースXにとって設立以来の目標であり、長年挑戦と失敗と試験を繰り返し、開発を続けてきた技術である。彼らは自信と自負を込めて、このロケットをあえて「再使用」という言葉ではなく、「成功が約束されたファルコン9」(Flight proven Falcon 9)と呼ぶ。連載ではその挑戦の歴史と、ロケットの仕組み、そして再使用ロケットがもつ可能性と未来を解説する。 第1回では、ロケットの回収と再使用に挑むまでの経緯について紹介した。 今回は、実際にファルコン9はどのようにして回収され、再使用されるのか、そしてかつての再使用ロケットである「スペー

    甦る再使用の夢 - スペースXが挑む「成功が約束されたロケット」の打ち上げ(2) スペース・シャトルとは何が違う? - スペースXが目指す"より良い"再使用
  • 1