タグ

2010年8月11日のブックマーク (5件)

  • 【レビュー】アウトドア時計「PROTREK」の実力検証! 登山歴5年・"山オンナ"の南八ヶ岳登頂記 | 家電 | マイコミジャーナル

    登山歴5年、冬はアラスカで過ごす"山オンナ"の筆者が、アウトドアウオッチ・PROTREKの開発者である牛山和人氏から学んだ高機能ウオッチ利用法を参考に、最新モデル「PRW-5000」を実際に山で使ってみた。 山で実感! PROTREK「PRW-5000」の実力 7月某日。長野県南八ヶ岳。いくら山が好きといえども、よりによってなんでこんな猛暑日に来てしまったの!? というくらいの暑さ。早速、登山口にてPRW-5000の温度計機能を活用してみると、なんと気温31度。登る前から暑さに体力を奪われてしまう。萎える気持ちを立て直し、登山口で時計の標高を合わせ、出発。延々と続く急坂を黙々と登っていく。 気温31度のなか、うっそうとした樹林帯を登る。もう駄目だ! と思ったときには、少しずつ上がっている高度差インジケーターを励みに一歩一歩登った 今回目指す編笠山は標高2,524mの山。2,000mを越える

  • 蔵独活(クラウド)的起業を助ける7つのツール :実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    コメント欄のご指摘を反映して、誤解されやすい点につき、追記しました。 Specialオルタナトークのお題が「起業の現実」なので、私もこれから起業する人のために一つ記事を書いてみました。 クラウド = 蔵独活。 「蔵」はストレージ、「独活(『うど』)」は、ひとりでがんばれる、みたいな感じでいい日語訳だと思っていたら、中国でクラウドのことをこう書くそうですね。なるほどなあ。 「クラウドで共同執筆の実証実験」企画書は早朝書こう日記 私の会社には社員がいません。取締役である私が一人いるだけです。まさに、「蔵独活」状態です。 これから蔵独活的起業をされる方は、IT投資も少しでも抑えたいと考えているはずです。そんな会社のために無料で使えるクラウドのサービスを紹介します。 【1】Gmail http://mail.google.com/ 起業するなら、会社でも個人事業でもまず独自ドメインを取得しま

  • 【レビュー】JSONクエリエンジン紹介5つ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    secretGeek JavaScriptではJSON形式でデータを保持しておくことが多い。シンプルで扱いやすく、evel()で評価するだけでオブジェクトとして取り込むことができる。入出力も簡単で、JavaScript以外の言語でもJSON形式のデータを扱う機会が増えている。 このJSONデータを操作するためのエンジンのひとつにJSONクエリエンジン、またはJSONクエリ言語、JSONクエリライブラリと呼ばれるものがある。JSONデータから特定のデータを抜き出して別のJSONオブジェクトを生成するといったもので、ブラウザ側でデータの整形をする場合などに利用できる。たとえばサーバからデータをJSON形式でダウンロードしておき、実際に表示するデータは条件に応じてJSONクエリエンジンが選別したものを表示する、といった使い方ができる。 JSONクエリエンジンが採用しているクエリ言語は多種多様だ。

  • メモにお絵かき、写真への書き込みも――「Adobe Ideas」が日本で入手可能に

    アドビシステムズの便利なドローイングアプリ「Adobe Ideas」が日のApp Storeデモダウンロードできるようになった。 アドビシステムズが米国のApp Storeで無料配信していたアプリ「Adobe Ideas」が日のApp Storeからもダウンロードできるようになっている。iPad版とiPhone版が用意されているが、どちらも無料だ。 Adobe Ideasは、スケッチブックのように、白い画面に手軽にイラストやメモなどが書き込めるアプリ。最大の特徴はデータをベクターグラフィックとして扱う点で、手書きの線は、書き終わったあとにスムーズなラインに整形される。キャンバスは自由に動かすことができ、画面の外に当たる部分にまで絵や文字を広げて書き込むことができる。 また写真を読み込んで、その上に別レイヤーとして文字や絵を描くことも可能で、写真の元データに手を加えることなくデコレーショ

    メモにお絵かき、写真への書き込みも――「Adobe Ideas」が日本で入手可能に
  • Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック

    Kindle 2(左)とKindle DX(右)。Kindle 2は6インチ、Kindle DXiPadと同じ9.7インチの画面を持つ。iPadと決定的に異なるのは、Kindleは基的に読書専用の端末であることだ。ブロガーの@marr0528氏は「iPadは万能秀才系でKindleは単機能天才型」と表現しているが、言い得て妙である 前回までの連載で、の裁断からスキャン~後処理といった「自炊」のひととおりの流れを見てきた。今回はやや趣向を変え、これら自炊データを読むためのデバイスについて、細かい特性やTipsについて見ていこう。 今回取り上げるのはAmazon Kindleの国際版、俗に言う「Kindle 2」と、その大型版に当たる「Kindle DX」だ。一般的にKindleとは「Kindle for PC」や「Kindle for iPhone」などのソフトウェアを含めたソリューシ

    Kindleで自炊時に気をつけたい5つのテクニック