タグ

XMLとExcelに関するvccのブックマーク (2)

  • Excelファイル操作をプログラミングする前に、まずはxlsxをzipに変えて内部構造を見てみよう | ソフトウェア開発のギークフィード

    こんにちは。ギークフィードの高橋敦史です。 業務システムあるあるに「エクセルで出力して」という要望があります。 不思議とWordの要望は少なくパワポに至っては聞かれたこともありませんが、Excelの入出力機能はなかなか需要がなくならないようです。 そこで我々エンジニアExcel形式に対応したライブラリを使って開発することになりますが、作り込むうちに思わぬところで壁に当たったり、ほんのレイアウト調整程度で工数が溶けることもしばしば。 そんなエクセルさんと仲良くなるため、xlsx形式内部のデータ構造と調べ方を紹介しようと思います。 ※xls形式や各種ライブラリの使い方には触れません。 Excel形式のファイル構造を一言で 十数年前までエクセルといえば「.xls」を拡張子に持ち、バイナリ形式で保存されるファイルでした。 それがExcel2007の登場と共に「.xlsx」拡張子が広まり、XML形

    Excelファイル操作をプログラミングする前に、まずはxlsxをzipに変えて内部構造を見てみよう | ソフトウェア開発のギークフィード
  • 米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開

    Microsoftは2008年2月16日(米国時間),Office 97以降で採用するバイナリ形式のOffice文書仕様を公開した。拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」であるOffice文書を,同社の新フォーマット「Open XML」に変換することを目的とした技術情報公開である。同社で相互運用性を担当するBrian Jones氏によれば,Open XMLをISO(国際標準化機構)標準にするうえで,複数の国の標準化団体から既存のバイナリ形式についても開示するよう求められたことが,公開の理由であるとしている。 Open XMLのISO標準化に関しては,今月下旬からスイス・ジュネーブで開催されるISOの会合で,最終的な結論が出る見込み(関連記事:顧客が支持しているのは「Open XML」,ISO標準化にも自信--MSの標準化担当幹部)。Microsoftとしては,会合に先立ってバイナリ

    米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
  • 1