vengaのブックマーク (3,040)

  • チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研

    チョコレートを電子レンジで加熱すると定常波の波長により光速が求まる!…という定番の科学実験を検証してみました。※巻末に重要な追記があります 光速c(m/s) = 波長λ × 周波数Hz 光の速さは電磁波の波長と周波数によって求められます。 アルマン・フィゾーは光の干渉によって光速を肉眼で体感できるレベルに落とし込みましたが、150年後に生きる我々には電子レンジという強力な武器があります。そう、電磁波と言えば電子レンジですね!(違) …ということで電子レンジを使って光速を計測する定番実験を検証します。 ちなみに実験はターンテーブルつきのレンジだと成立しません。今回はターンテーブルがないタイプのレンジを使いましたが、回転皿つきの機種をお使いの場合は説明書の注意に従って取り外して下さい。

    チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研
    venga
    venga 2015/02/15
  • 吃音への理解深める 熊本で集い : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    venga
    venga 2015/02/15
  • MACRO 50mm F2.8 EX DG 株式会社シグマ

    カメラ・交換レンズメーカーSIGMAの公式グローバルサイトです。製品情報、企業情報、サポート情報や修理・点検に関するご案内、最新ニュース、ブランドコンテンツなどをご覧いただけます。

    MACRO 50mm F2.8 EX DG 株式会社シグマ
    venga
    venga 2015/02/12
    SIGMAのDPシリーズに0が登場。びっくり。
  • 決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで :: デイリーポータルZ

    PHPがdisられる時代は終わった~っ! いくぜおまえら~!」「PHP!」「PHP!」(PHPはこの後一回戦で敗退しました) さる2015年1月29日。横浜大さん橋ホールで行われたエンジニア勉強会イベント「CROSS 2015」にて「第一回 プログラム言語対抗綱引き」が行われた。 コンピュータの世界を支えるプログラム言語がその至高性を競い腕力でぶつかる、言語間戦争に決着をつける大会である。 40人の勇者(プログラマー)により死闘を繰り広げたのはC、PerlPHPPythonRubyJavaScriptGoJava。 結果、Goの圧倒的勝利で幕を閉じたのだった。あらためて記事でその全貌をレポートしていこう。 知ってた? 綱引きの掛け声の「オーエス」ってあれ、「OS(オペレーションシステム)」のことなんだぜ? 英語版もご用意しております! English article↓↓↓

    venga
    venga 2015/02/07
    解説がすごい面白いw
  • TASCAMから24bit/96kHzの8トラック同時録音が可能なポータブルマルチチャンネルレコーダー「DR-680MKII」が発売 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    TASCAMから24bit/96kHzの8トラック同時録音が可能なポータブルマルチチャンネルレコーダー「DR-680MKII」が発売 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
    venga
    venga 2015/02/03
    MkIIいいですねえ
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    venga
    venga 2015/02/01
    網羅的でとてもわかりやすいです。
  • NAMM 2015: Avid、無償版Pro Tools、「Pro Tools|First」を発表! 2015年第一四半期にダウンロード提供開始予定

    AvidはNAMM Showにおいて、Pro Toolsのフリー・バージョン、「Pro Tools|First」を発表しました。「Pro Tools|First」は、無償で利用することができるDAWソフトウェアです。 以下、「Pro Tools|First」の主な特徴です。 ● 16オーディオ・トラック/インストゥルメント・トラック/MIDIトラック ● 21種類のAAXプラグインを搭載 ● ソフト音源 Xpand2を搭載 ● 統合されたAvid App Storeで、AAXプラグインなどを追加購入可能 ● 作成されたセッションは、Avid MediaCentral Platformを利用して、クラウドに保存/マネージメントすることが可能 ● Avid Cloud Collaborationとの互換性 「Pro Tools|First」は、2015年第一四半期(1〜3月)にダウンロード提供

    NAMM 2015: Avid、無償版Pro Tools、「Pro Tools|First」を発表! 2015年第一四半期にダウンロード提供開始予定
    venga
    venga 2015/01/24
    ほほほー
  • 橋本商会 » Node.jsでRICOH THETAを操作する

    node.jsでRICOH THETAを操作できるnpmを作った。nodeが入ってるMacLinuxをWiFiでTHETAに接続して使う。 https://github.com/shokai/node-ricoh-theta https://www.npmjs.com/package/ricoh-theta 不具合・質問などはtwittergithubのissueにお願いします。 ネットを探した感じだと、thetaのシャッターを切るコード片は色々な言語で実装されてた。 でもそれらはちゃんとPTP-IPのコネクションやセッションを管理せず撮影命令のパケットを送るだけなので、撮影した写真を吸い出したり、リスト取得、削除はできない。 そこでptp.jsにそれらの機能を追加して、それをさらにラップしてricoh-theta npmを作った。 インストール グローバルにインストールするとthet

    橋本商会 » Node.jsでRICOH THETAを操作する
    venga
    venga 2015/01/20
    ほうほう
  • ツレヅレ:やぁ!一年ぶりっ!!

    December 25, 2014 やぁ!一年ぶりっ!! 今年もこのBlogを更新する時がやってまいりましたw 相変わらず年イチでごめんなさい状態(汗) いや、何か書こう、書こう、といつも思ってるのです。 思ってるんですけどね。 気がつくと一年経ってるという… 時の流れが早すぎます(;▽;) せっかくなので、一年を振り返ってみようかな。 今年は25年ぶりに人前でピアノを弾くという波乱のw幕開けでした。まずは、今年の3月にスクウェア・エニックスさんから発売された25周年ベストアルバム「memória!」に収録の「Dearly Beloved」。かねてから大好きなピアノ・デュオ(二台のピアノ)をやってみたいと思っていて、その提案をしたところ、「もちろん、一台のピアノは下村さんが弾くんですよね?」と言われ、「なぁ〜に言ってんの、あはは」と思っていたら当に弾くことに…。レコーディング当日、最初に

    venga
    venga 2014/12/25
    毎年恒例、下村陽子さんのクリスマスソングだっ!
  • EarthBound in Minecraft Project Complete « EarthBound Central

    venga
    venga 2014/12/14
    マインクラフトの中にMOTHER2の街がついに完成
  • 空耳の科学 | スラド サイエンス

    言葉の聞き間違い(空耳ともいわれる)は面白いだけでなく、我々がどのようにして音から意味を読み取るのか、どのようにしてわずかな時間ではっきりしない音を理解するのかといった、言語を処理する仕組みについての識見を与えてくれるとMaria Konnikova氏がThe New Yorkerに書いている。歌詞の聞き間違いが多いのは、雑音が多く、歌っている人の顔が見えないことが理由の一つといえる。また、話し方自体が聞き間違いの原因となることもある。たとえば、誰かが聞きなれないアクセントで話したり、詩や歌のように通常とは異なる強勢や抑揚がつけられた場合だ。また、単語が途中で分割されたり、結合されたりすることでオロニムが生じることも聞き間違いの原因だ。これにより、「Eugene O'Neill won a Pulitzer Prize」が「Eugene O'Neill won a Pullet Surpr

    venga
    venga 2014/12/14
    ふむ
  • あなたの好きなサウンドをスタイリッシュなアートにしてくれる『SOUNDVIZ』 | 100SHIKI

    なんか素敵だったのでご紹介。 SOUNDVIZでは、あなたが好きなサウンドの波形をスタイリッシュなアートにしてくれるようだ。 なお使い方は簡単で、サイトでサウンドをアップロードしてさまざまなオプションを調整するだけだ(色とか形とか)。 そのあとは注文するだけだが、お値段も$30からとお手頃である。 そのサウンドにストーリーがあればアリかもね、と思うのだがどうだろう。

    あなたの好きなサウンドをスタイリッシュなアートにしてくれる『SOUNDVIZ』 | 100SHIKI
    venga
    venga 2014/12/13
    いいね!
  • locked out of site with the 1.02 update

    venga
    venga 2014/11/03
    WPのProfessionalテーマ更新で真っ白になった場合の対処法
  • WindowsUpdate後に勝手に自動再起動させない - 周回遅れの日記

    Windows Update 後に勝手に自動再起動されて泣いている方が話題になっているようです。 勝手に自動再起動させないメモ。 ただし最後に書きますが、私はこの設定はあんまり推奨しないです… WindowsUpdateが自動更新で行われた場合、終了後一定時間(デフォルトでは15分)経過後に強制的に自動再起動が行われるようになっています。自動再起動のことを予期していない場合は、ちょっと目を離した隙に作業を勝手に中断させられたり、保存中のファイルが壊れたり、大事な通信を強制的に中断させられたりといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。 「再起動しろって言ってないのに、勝手に自動再起動させないで!」という方のために、「勝手に再起動」を行わない設定があります。 (以下、Windows 7 Professional x64 で操作しています。Vista以降だと基的に同じ操作だと思います)

    WindowsUpdate後に勝手に自動再起動させない - 周回遅れの日記
    venga
    venga 2014/10/17
  • PCマイクを使って効果的にピアノが学べる『Flowkey』 | 100SHIKI

    これ、結構いいのでは? Flowkeyはいわゆるピアノ学習サイトである。 ユニークなのは「フローモード」と呼ばれる機能で、PCマイクを使って「正しいキーを叩かないと次に進まない」といったことが可能になる。 しかも画面にはどの指でどのキーを押せばいいかも表示されているのでPCをピアノに乗せながら効果的に学習できるだろう。 またレベル分けされた練習曲も豊富で飽きることがなさそうだ。 現在ベータ版なのが少し残念だが、興味がある人は登録しておくといいかもしれない。

    PCマイクを使って効果的にピアノが学べる『Flowkey』 | 100SHIKI
    venga
    venga 2014/10/13
    ピッチ検出で連動している
  • Nコンon the Web / コンクール動画・音声 | NHK

    最大規模の合唱コンクール、NHK全国学校音楽コンクールの公式ホームページです。

    Nコンon the Web / コンクール動画・音声 | NHK
    venga
    venga 2014/10/13
    Nコン聴きながら書類_〆(・ω・` )カキカキ
  • Pingプログラムの話

    The Story of the PING Program そうだ。UNIXのpingを書いたのは俺さ。pingというものは誰でも知ってるだろうが、これはある夜、俺が千行程度で書いたハックだ。 名前の由来はソナーの音だ。俺は大学でソナーとレーダーシステムの設計をさんざんやっていたので、サイバースペース的なものとは親和性が高かった。新しい分野に既存の概念を適用したというわけだ。pingはIP/ICMP ECHO_REQUESTとECHO_REPLYパケットを使って時間を測り、ターゲットマシンへの「距離」を計測する。 4.2a BSD UNIX用のPINGを書いた着想は、1983年の7月に、ノルウェイでのDARPA会議で、Dave MIlls博士からきいた話が元だ。博士はFizzball LSI-11システムで、ICMP Echoパケットの時間を計測して、経路遅延を計測したと話していた。 19

    venga
    venga 2014/10/12
    "コンピューターが1秒おきに"Ping, Ping, Ping..."と怒鳴り続けている間に、管理者は音が止まるまで建物内のEthernetコネクターをいじくりまわしていた。そして故障箇所を特定したのだ。"
  • Make: Japan | 音響ミラー:過去の軍事技術をアートで再現

    写真:Signal レーダーが発明される前、イギリス軍は接近する敵機を察知するための音響ミラーの研究を行っていた。画面に光が点滅するかわりに、戦略的に配置されたコンクリートのパラボラが周囲の音を集めて、飛行機のエンジン音など、遠くの音を聞こえやすくするという単純なものだ。 写真:アボッツクリフの音響ミラー。撮影:Andrew Grantham。 この魅力的で原始的で印象的な過去の遺物(これはまだイギリスの海岸に立っているのだが)の存在を知ったアーティスト、Tim Brunigesは、ギャラリーの中にこれのインタラクティブな一組を復元した。今年の初め、ブルックリンのSignal galleryで開かれたMIRRORSという作品展で、Brunigesは2.7メートル四方の音響ミラーを木材とコンクリートで作り、パラボラの中央にはマイクを埋め込んだ。2つの音響ミラーは向かい合わせに配置され、この洞

    Make: Japan | 音響ミラー:過去の軍事技術をアートで再現
    venga
    venga 2014/09/16
  • 豪華お弁当先着80名まで配布!ランチセッションのお知らせ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    日2度目の登場です。YAPC実行委員長のわだです。 YAPC::Asiaでは前夜祭がある日を「0日目」、以降編を「1日目」「2日目」と数えるのが一応風習としてあります。今年の場合は 28日(木) => 0日目 29日(金) => 1日目 30日(土) => 2日目 となりますね。さてその1日目と2日目のお昼の時間、12時から、イベントホールにて。DeNA様、DNPデジタルコム様のご提供でランチセッションを行います。 1日目 - DeNAランチセッション概要 2日目 - DNPデジタルコム概要 ランチセッションとは簡単に言うと、イベントホールで弁当を無料で配布するので、上記スポンサーの方々のセッションを聞きつつ、べて下さいね!というものです。 イメージ画像 ( https://www.flickr.com/photos/asagayakei/12639682524/ ) 今年は、豪華お

    venga
    venga 2014/08/31
    YAPCのお弁当イメージに自分の写真が採用されていた(びっくり)
  • 【神経科学】好きな曲を聞くと脳にどのような影響が出るのか | Scientific Reports | Nature Portfolio

    【神経科学】好きな曲を聞くと脳にどのような影響が出るのか Scientific Reports 2014年8月28日 Neuroscience: How your favourite song affects your brain ベートーベンの曲であれ、エミネムの曲であれ、好きな曲を聴いていて、情動的感情を経験し、昔のことを思い出したという話をする人は多いのだが、その理由を説明できるかもしれない。今週掲載される論文に報告されている小規模な研究で、曲のジャンルを問わず、好きな曲を聴いていると、共通の脳活動パターンが生じるという見解が示されたのだ。 音楽の好みには、それぞれの人の個性がはっきりと出る。それに、音楽は、その種類ごとにメロディーとハーモニーの特徴とリズムの複雑さが大きく異なっている。ところが、好きな曲を聴いた時、独り物思いにふけったり、思い出に浸ったり、と多くの人々が、同じような

    【神経科学】好きな曲を聞くと脳にどのような影響が出るのか | Scientific Reports | Nature Portfolio