ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (18)

  • 千葉・森田健作知事「誰が悪い、これが悪いではない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    台風15号の影響による千葉県の大規模停電は、19日午前0時現在で25市町の計約3万6700軒となった。県のまとめでは、住宅被害は全壊と半壊、一部損壊が計6313棟(18日現在)となり、17日の3912棟から大幅に増加。ただ、館山市、木更津市など5市町については詳しい状況を把握できておらず、被害はさらに増える見通しだ。 千葉県の発表によると、住宅被害の内訳は全壊8棟、半壊20棟、一部損壊6285棟。鴨川市や茂原市、鋸南(きょなん)町など10市町村の被害数が反映され、全体数が大幅に増えた。断水は4市町で6913戸(18日午後3時現在)、避難者は13市町で179人(同日午後2時現在)となっている。 多くの建物が被災しブルーシートが目立つ住宅街(18日午後、千葉県鋸南町で)=大原一郎撮影 18日の県内は広い範囲で雨が降り、気温が前日より10度近く下がった所もあった。21~23日の3連休も雨が降る予

    千葉・森田健作知事「誰が悪い、これが悪いではない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 韓国人の男、ソウルで日本人女性に罵声浴びせ髪つかむ : 国内 : 読売新聞オンライン

    【ソウル=豊浦潤一】ソウル麻浦警察署は24日、ソウル市中心部の繁華街・弘大前で23日午前5時頃、日人女性の髪をつかんだなどとして韓国人男性を暴行容疑で事情聴取した。被害者の日人女性からも事情を聞いた。韓国警察関係者によると、女性のけがが確認されれば傷害罪で立件する方針という。 韓国のニュース専門テレビYTNなどによると、男性(35)は帰宅途中に酔って通りすがりの日人女性6人に日語で話しかけたが、相手にされなかったため、差別的な罵声を浴びせた上で、女性のうち1人の髪をつかむなど暴行を加えた。事情聴取前にYTNのインタビューに応じた男性は「日に対する悪感情はない」として、現在の日韓関係の悪化局面との関係を否定した。 今回の暴行事件は、日人女性6人のうち1人が暴行現場の写真をツイッターに投稿して波紋が広がった。

    韓国人の男、ソウルで日本人女性に罵声浴びせ髪つかむ : 国内 : 読売新聞オンライン
    verum01
    verum01 2019/08/24
    報道ありがとうございます。被害者が減るといいな
  • 読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>

    【読売新聞】 「これからの受験には、質的な学力が必要である」、また「質的な学力を持った子供は、例外なく読解力が非常に高い」という事実を踏まえた上で、前回、私は「読解力を上げる明確な方法がある」と述べました。もちろん、他のさまざま

    読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>
  • iPSでパーキンソン病治療へ、京大が臨床申請 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ったパーキンソン病治療の臨床研究に向け、京都大が今年6月にも、再生医療安全性確保法(昨年11月成立)に基づく第三者審査委員会の設置を厚生労働省に申請することがわかった。 新法に沿った初の臨床研究の手続きで、再生医療のモデルとなる。 パーキンソン病は、脳の「黒質」と呼ばれる部分で、神経伝達物質のドーパミンを放出する神経細胞が減少することで発症する。手足の震えや歩行障害などの症状が出る。 京大iPS細胞研究所の高橋淳教授(52)らの研究グループは、人のiPS細胞からドーパミンを分泌する神経細胞を大量作製することに成功。パーキンソン病のサルの脳に移植する実験で効果を確かめた。 臨床研究は、同研究所と京大病院が連携して行う。計画では、患者6人の血液細胞からiPS細胞を作り、それぞれ数千万個の神経細胞に変化させ、患者の脳に移植する。移植後の1年間は経過を観察し、安全

    iPSでパーキンソン病治療へ、京大が臨床申請 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2014/02/27
  • 河野談話で証言検証チーム設置を検討…官房長官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅官房長官は20日の衆院予算委員会で、日政府がいわゆる従軍慰安婦問題で「おわびと反省の気持ち」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話に関し、根拠となった韓国人元慰安婦16人の証言内容を検証する政府チームの設置検討を表明した。 河野談話は、元慰安婦の証言の裏付けを十分とらずにまとめられたとされている。日維新の会の山田宏衆院議員が検証チームの設置を求めたのに対し、菅氏は「機密を保持する中で検討したい」と応じた。 証言をまとめた非公開資料の公開については、「非公開を前提にやっている。機密扱いの中で、どうできるか検討したい」と述べるにとどめた。これに関連し、政府高官は記者団に「外部の人に見せるというのは難しい。やはり政府内ということだ」と語った。

    verum01
    verum01 2014/02/20
    あくまで自分ならだけど、痴漢の冤罪犯になったら否定する。肯定のほうが話がスムーズだろうと否定する。時間は関係ないし、全ての冤罪犯が修正主義だなんて無茶も言わん
  • 食べきれない、「わな猟」姉妹猟師が獣肉加工所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イノシシなどをオリなどにおびき寄せる「わな猟」に取り組む大分県豊後大野市の姉妹が、獣肉加工施設「女猟師の加工所」を同市大野町に開所した。 害獣退治とその肉の有効利用を目指している。 緒方町の田北たず子さん(61)と朝地町の東藤さき代さん(57)の姉妹。 2011年春、姉妹は大野町の実家近くの竹林でタケノコ作りを始めたが、イノシシに荒らされてしまい獣害を実感した。被害を受けている近所の人から、「猟師が少なくなっている。女性でも猟師になれる」と勧められ、わな猟免許を取得しようと東藤さんが、姉の田北さんを誘った。猟に使う道具や規則などを勉強し、その年の秋に狩猟免許を取得した。 免許を取って、先輩猟師に箱わなや、ワイヤを使うくくりわなの設置方法を習い、これまでにイノシシやシカなど85頭を捕獲。肉は自宅でべたり、知人に配ったりしていたが、次々に増えて消費しきれなくなってきた。 そこで、材として活

    食べきれない、「わな猟」姉妹猟師が獣肉加工所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2014/01/29
  • ネットに教材、クラウドでどこでも学習試行へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省と文部科学省は、インターネット上に電子教材を置き、学校と家庭の双方でタブレットなどの端末を使って勉強ができる新たな教育システムを2014年度後半から試行する。 当初は一部の小中高と、特別支援学校の十数校が対象だが、16年度には全国への普及と海外展開を始める計画だ。 ネット経由でデータを管理・利用する「クラウド」の仕組みを利用する。サーバーに英数国理社の5科目の電子教材を置き、学校の授業で使うほか、児童・生徒は自宅でも教材を引き出して予習や復習をすることができる。電子教材は、文字のほか映像や音声を組み合わせることでより効果的な学習が期待できる。 学習記録を分析することで、児童・生徒がつまずきやすいポイントを教師が把握でき、教材や指導方法の改善に役立てることも可能となる。転校する場合にも、学習記録を新しい学校に簡単に引き継ぐことができる。 タブレットや電子黒板を使った教育は、これまでも国

    ネットに教材、クラウドでどこでも学習試行へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2014/01/05
  • ロシア南部の駅で女が自爆テロ…14人が死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=田村雄】インターファクス通信によると、ロシア南部ボルゴグラードで29日昼、鉄道駅の出入り口付近で爆発があり、少なくとも14人が死亡、子供1人を含む42人が負傷した。 捜査当局は女による自爆テロと断定した。 目撃者によると、駅の金属探知ゲートの前で女が自爆したという。露国営テレビは、駅舎の中央部にある出入り口でオレンジ色の光が輝き、ガラスが割れ灰色の煙が噴き出す爆発の瞬間の映像を伝えた。露内務省は、事件を受けて、市内の駅で警察官を増員するなどの警備を強化した。 ボルゴグラードはソチから北に約700キロ・メートル。10月にはロシア南部ダゲスタン共和国のテロ組織とつながりのある女が路線バスを爆破する自爆テロを起こし、6人が死亡した事件があった。 プーチン政権は来年2月のソチ五輪を前に、国内の治安対策を強化していた。イスラム過激派は、五輪を妨害するテロを予告しており、今後もテロが続く可

    ロシア南部の駅で女が自爆テロ…14人が死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2013/12/30
  • 中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。 読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。 問題となっているソフトは「バイドゥIME」。2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日法人の発表によると日国内で約200万人が利用している。 今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。各パ

    中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2013/12/26
  • 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甲賀流忍術の継承者で、「最後の忍者」と呼ばれる三重大学特任教授・川上仁一さん(64)が5日、同大の学生約200人に就任以来初めて講義を行った。 川上さんは2011年に特任教授となり、人文学部の山田雄司教授らと協力して忍術書を分析したり、忍者に関する市民講座の講師を務めたりしてきた。 講義は、10月に始まった山田教授の授業「忍者・忍術学」(全15回)の一コマで行われた。 川上さんは「忍術修行の経験談」と題し、6歳頃に先代宗家と出会い、18歳で宗家を引き継ぎ、会社員をしながら約30年間修行を続けたことなどを説明。先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。 川上さんは、忍術を「自衛のための総合的な生存技術」と定義し、「現代にも活用できる忍術をまとめ、耐え忍ぶ精神を持つ忍者を、日文化の一つとして国内外にアピールしていきたい」と語った

    断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    verum01
    verum01 2013/12/06
  • 日韓の議連が共同声明…「首脳会談実現」は削除 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    超党派の日韓議員連盟(会長・額賀福志郎元財務相)と、韓国の韓日議連(会長・黄祐呂(ファンウヨ)セヌリ党代表)は30日、東京で合同総会を開き、日中韓3か国共同の歴史教科書の実現に向けた努力を日韓両政府に促すなどとした共同声明を採択した。 合同総会開催は2年ぶりで、日側は約70人、韓国側は約40人が出席した。 声明は歴史教科書のほか、〈1〉2018年の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪と20年の東京五輪の成功に向け、青少年ボランティア組織の結成など支援策を協議〈2〉北朝鮮による日人拉致問題の早急な解決に向けた相互協力〈3〉朝鮮通信使の世界遺産登録などの実現に向けた協力――などが盛り込まれた。 一方、共同声明の原案にあった「日韓首脳会談実現に向けた環境づくりのための協力」という文言は、韓国側の要請で削除された。「韓国与党セヌリ党議員らが対日強硬政策をとる朴槿恵(パククネ)大統領に配慮した」(

    verum01
    verum01 2013/12/01
    歩み寄ったら逃げられた。に見えたんだけど。ストーカーに一緒に警察行きましょうと、言っても行かないわな。例えばさ。無視するか首根っこ掴んでどうにかするかでしょ
  • 猪瀬知事苦しい弁明、巨額借入「意識弱かった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「すぐに返すつもりだった」。猪瀬直樹・東京都知事(67)は22日、定例記者会見で医療法人グループ「徳洲会」から受けた5000万円の資金提供について苦しい弁明を繰り返した。 巨額の借入金は無担保、無利息で、借用書を書いただけ。会見ではいつも強気な知事も、この日は防戦一方。圧倒的な支持を集めて当選した人気知事に持ち上がった徳洲会との不透明な関係に、都庁内からは戸惑いの声が上がった。 ◆自覚なかった 「徳田毅(たけし)議員です」。記者会見では、5000万円を誰から受け取ったのかについて、繰り返し質問を受けた。猪瀬知事は当初、「直接ご人にお確かめください」などとかわしていたが、何度も問い詰められると、徳田毅衆院議員(42)(鹿児島2区)から衆院議員会館で直接受け取ったことを認めた。 猪瀬知事によると、昨年11月29日の知事選告示前に5000万円を直接現金で受け取り、帯封が付いたままの状態で名義

    verum01
    verum01 2013/11/23
    大物大物
  • 鳥インフルワクチン「開発に成功」と新華社報道 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【上海=鈴木隆弘】中国国営新華社通信は26日、浙江大学医学院付属第1病院や香港大学などが、鳥インフルエンザ(H7N9型)に対応するワクチンの開発に「成功」したと伝えた。 工場に提供して生産も可能という。ただ、中身については明らかにしていない。 H7N9型は今年3月に初めて人への感染が確認され、中国土で137人が感染し、45人が死亡した。10月中旬以降に浙江省で2人の感染者が見つかり、感染拡大の懸念が再び高まっている。

    verum01
    verum01 2013/10/27
    85%信用していない
  • 「1日最大500円」駐車場、5日間とめたら… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コインパーキングの看板表示を巡り利用者の苦情が増えているとして国民生活センターは3日、業界団体に対し適切な表示をするよう要望したと発表した。 同センターによると、典型的な苦情は「最大料金」に関するもの。ある事例では、「1日最大500円」という看板を見て5日間駐車したら8700円請求された。2日目以降、1時間ごとに100円かかるという説明は敷地内の自動販売機の裏に掲示されていた。 「最大料金900円、24時」と看板に書かれていたケースでは、最大料金の適用は利用当日の24時まで。それを過ぎると通常料金が加算される仕組みだった。午後9時から21時間余りの駐車で3400円支払った利用者は「24時間で900円だと思った。暗くて細かい規約まで確認できなかった」という。

    verum01
    verum01 2013/10/03
    喰らったことあるww見づらいとこに「ただし1日目だけ」って書いてあるんだよね
  • 幻の「越後半島」記す地図 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1000年近く前、新潟市は海底、佐渡島の間近にあった幻の越後半島は、大津波で崩壊した――。そんな珍説も記された平安時代の新潟の地図とされる「越後古図」が県内各地に出回っていることに県立歴史博物館が着目、情報を募っている。江戸時代に作られた2種類の原図を基に、明治・大正時代にかけて様々な解釈を加えた多彩な古図が作られたとされる。同博物館はそれらを集めて、来年2月に開催する企画展で紹介する予定だ。 同博物館学芸課の浅井勝利専門研究員によると、越後古図は江戸時代に創作された2種類が原図となり、書き写されたり、印刷されたりしたという説が一般的だ。原図は康平3年(1060年)と、寛治3年(1089年)の新潟の姿を示している。なぜ江戸時代に平安時代の地図が描かれたのかは謎だという。 1089年の姿を記す「寛治図」によれば、新潟市や長岡市は海中にある。半島には国上山や弥彦山、角田山などが記されている。博

    verum01
    verum01 2013/08/03
  • 官僚たちの夏合宿…7省庁・TPP交渉戦略練る : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は4日から、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉状況の分析と今後の方針作りのため、埼玉県入間市の人事院公務員研修所で夏合宿を行う。 22日からブルネイで始まる交渉会合に向け、夏休み返上で熱い議論を交わす。省庁間の壁を打ち破り、政府一丸で結束する狙いもある。 合宿は鶴岡公二首席交渉官のアイデアで、4~5日と13~15日の2回に分け、外務、経産、農水など7省庁からそれぞれ約100人が参加する見通しだ。 政府は先月23日にTPPへ正式参加し、数百ページの条文案を入手した。条文案には各国の主張が併記されており、議論の進み具合や分野ごとに共闘できる国があるかなどを集中的に分析する。条文案は協定で厳しい管理が課せられており、合宿所にこもることで、情報流出を防ぐ狙いもある。

    verum01
    verum01 2013/08/03
    盗聴されないでほしい
  • 元パチンコ店に古書30万冊、22店の底力結集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城、東京、千葉、埼玉などの古書店22店が協力し、約30万冊を扱う店舗「つちうら古書倶楽部」を31日、茨城県土浦市のJR土浦駅近くにオープンさせる。 同市の古書店主が同業者に呼びかけ、賛同する店が集まった。 店舗面積は約800平方メートル。絶版や希少を扱う旧来の古書店では関東最大級の広さといい、東京都古書籍商業協同組合(千代田区)は「古書店がこれほど多く集まり常設店を開く例は聞いたことがない」としている。 今回の“呼びかけ人”で、同店店長を務める土浦市の古書店主・佐々木嘉弘さん(58)は「古書との出会いを通じ、活字の楽しさを知ってもらう場にしたい」と話す。 佐々木さんは2010年から同駅前のビル3階の約100平方メートルのスペースで、約5万冊を扱う古書店を経営。そのビルから2月で立ち退きを求められ、跡に市役所が入ることが決まった。約10年前から、他の古書店を募って広いスペースで古書を扱

    verum01
    verum01 2013/03/23
  • 竹島上陸、日本の右傾化にブレーキと…李大統領 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は、15日付け東亜日報紙に掲載されたインタビューで、昨年8月の島根県竹島上陸は「日の右傾化にブレーキをかけなければならないと考えた」からだったと主張した。 李大統領は「昨年の衆院選の過程で右傾化(の度合い)が競われ、独島(竹島の韓国名)、歴史問題が深刻化していったようだ」と述べ、「先んじて対応したということだ」と語った。 また、天皇陛下への謝罪要求発言については「実際よりも誇張されて伝わった」と釈明した。 退任を控えた李大統領は最近、自身の功績をアピールする姿勢が目立つが、竹島上陸は、失敗だったとの批判が韓国内でもある。

    verum01
    verum01 2013/02/15
    退任後の長い人生を見据えて自分を良く見せておくことは、韓国内だけで通用する戯言であっても重要なポーズ。日本にとっては良い契機でした
  • 1