経済に関するverum01のブックマーク (100)

  • 中小企業、価格に転嫁できませーん。 - Everything you've ever Dreamed

    僕はフミコフミオ品会社の営業部長だ。中小企業なので新規開発営業だけでなく、既存のクライアントとの交渉も一部、任されている。僕と同じフミオという名前を持つ首相が、春闘の集中回答日に大手企業の「満額回答」「満額を超える回答」といった良い感じの回答が相次いでいることを受け、中小企業の賃上げの流れを期待したい、という内容のコメントを出しているのをニュース番組で見た。僕は大手の満額回答も、首相のコメントも、冷凍倉庫にいるような冷めた気持ちで受け止めていた。確かに、中小企業からの製造コストや労務コスト増大を転嫁した価格アップ要請を不当に排除することは禁止されており、悪質な企業は公表されることになっている。僕のXのポストにもそういうレスがついている。 ウチの会社からの値上げ要請を受け付けなかった大企業様が満額回答で賃上げしている様子を冷めた目で見ている。世の中小企業なんてこんなものではないかな。 —

    中小企業、価格に転嫁できませーん。 - Everything you've ever Dreamed
  • 【損保ジャパン社員が内部告発】「ビッグモーター」との会社ぐるみの“もたれ合い”の実態「請求額は1.5倍が当たり前」 | AERA dot. (アエラドット)

    損保ジャパン社ビル(写真:松尾/アフロ) 損保ジャパンは8月31日、中古車販売大手ビッグモーター(BM社)による自動車保険の不正請求について、金融庁に調査報告を行った。BM社の不正を認識していながら積極的に加担した「もたれ合い」があったのかに注目が集まるなか、AERA dot.に損保ジャパン現役社員から内部告発があった。保険金査定の現場で渦巻いていた、生々しい“BM社びいき”の実態とは。 【証拠画像】「〇〇さん頼みますよ~」 BM社への入庫に必死な社内メール *  *  * 「会社は、とにかくBM社を推しまくっていました」 そう断言するのは、約10年前から、損保ジャパンで保険金査定業務を担当している現役社員のAさん。まさに、今回のBM社騒動の渦中にいる部署におり、実際の保険金査定の方法や現場の実態を知る社員だ。 保険金査定とは、自動車修理工場から送られてくる、事故車の破損状況や修理費用の

    【損保ジャパン社員が内部告発】「ビッグモーター」との会社ぐるみの“もたれ合い”の実態「請求額は1.5倍が当たり前」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)

    先日、東京大学中退を標榜するホリプロ所属の村木風海さんが、文部科学省の原子力関連での有識者会議のメンバーに選ばれて、ただでさえ風当たりの強かった原子力学術界隈では大しけの空模様となりました。 たまに原子力学会に寄稿したりする私も、まさか足元で「なんだこの人選」と思うようなネタが到来するとは思ってもおりませんでした。 嬉しいお知らせです! 実は先日、文部科学省の核融合に関する有識者会議の委員に就任しました!!🎉😆… pic.twitter.com/mHX25uUS0x — 村木風海|Kazumi Muraki (@Kazumi_Muraki) June 29, 2023 まだ「ひやっしー」推しを自分でやってるの超ウケる、それって何のギャグ? 村木風海さんに関しては、概況を記した別の記事も書いてあって、委員の選考の際にご参照いただいたのですが、バイネームをしっかり書かなかったのが敗因だった

    小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)
  • 投資でもらえるそのお金、どこからくるんですか?『資本主義と戦うギャルの漫画』がめちゃくちゃタメになる

    mihana@ヤンキー経世済民漫画 @mihana07 2022年の大きな気付きは財政均衡主義というのは新自由主義の一側面でしかなく、株主資主義や金融化が格差の拡大や実体経済の衰退を一層進めているのではないか、ということでした。資主義と戦うギャルちゃんには、しばらく株主資主義と戦ってもらいたいと思っています。 2023-01-05 11:52:40 mihana@ヤンキー経世済民漫画 @mihana07 [参考にしたもの] 門前仮面さん @monzenkozo21 の株主至上主義シリーズは非常に勉強になるので一読をおすすめします。敵は財政均衡主義だけではないことが良くわかります。 ameblo.jp/monzen-kozo100… ameblo.jp/monzen-kozo100… 2023-01-05 11:51:13

    投資でもらえるそのお金、どこからくるんですか?『資本主義と戦うギャルの漫画』がめちゃくちゃタメになる
  • 今の円安について俺の理解を書いておく

    一ドル150円を付けるなど、民主党政権末期に比べたら今日円が半額大セール中なんだが、何で猛烈な円安かを俺の理解で書いておく。 まず、FRBがアメリカで利上げをした、要は国債買っとけば年利何%ととかつく有能ツヨツヨ金融商品に化けた。しかも株とかよりもはるかに安定している。 つまり持っとけば安全に利益が得られる、これを買いたくて仕方がない。 利率が確定しているような商品だからその利率より低い利率で金借りて買えれば余計に儲かる、この儲けを最大化したい。 どこかに米ドルに簡単に換金出来て、しかも借りたときの利率が低い通貨はないものか・・・ ここで日円の出番だ。 日銀黒田が永遠に終わらない金融緩和をしているので金利なんかはあってないようなもんだ。つまり米国債の利率がほとんど丸ごと利益になる。 やべえこれはうまい、日円借りる(この時点では国内での移動だから為替無関係)ー>売って米ドルにする(日

    今の円安について俺の理解を書いておく
  • あるNintendo Switch向けゲームがアルゼンチンにて大量購入される。“国間価格差悪用”と、思わぬ“副作用” - AUTOMATON

    ゲームの価格は、現地の物価や為替レートにより、ある国での価格は別の国からするとかなり安く見えることがある。そのため、たとえばSteamでは、居住地を偽ってゲームを不当に安く購入するユーザーが後を絶たないという。そしてあるパブリッシャーによると、同様の問題はNintendo Switchのニンテンドーeショップでも発生しているようだ。ただ同時に、同パブリッシャーにおいては思わぬ副作用も確認されたという。 So I did a little victory dance (I'm really good at those). Then I checked where these pre-orders were coming from and… ah. Hmm. Oh. Shit. 85% of our pre-orders were coming from "Argentina". Oh no.

    あるNintendo Switch向けゲームがアルゼンチンにて大量購入される。“国間価格差悪用”と、思わぬ“副作用” - AUTOMATON
  • 【朗報】イグノーベル経済学賞「成功するのは才能ある人ではなくただ運のいい人である」→「嫉妬…するなぁ」

    佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86 2022年のイグノーベル経済学賞の「成功するのは才能ある人ではなくただ運のいい人であることの数学的説明」が超おもしろい。この通りならば自分に才能があるかを悩む必要はないし、成功した人(≒運のいい人)に嫉妬したり過剰に持ち上げたりする必要もないことになる。少し気が楽になる研究。 2022-09-26 22:55:47

    【朗報】イグノーベル経済学賞「成功するのは才能ある人ではなくただ運のいい人である」→「嫉妬…するなぁ」
  • 英紙が賞賛する、日本が世界をリードして革新を起こし続ける「ハイテク」分野とは | 車の自動運転より重要で急務な技術

    技術リーダーとしての日の存在感が世界で薄れていると言われて久しい。しかし、英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、最近日企業が世界で初めて実現・実用化した「ハイテク」技術の革新性について注目している。 日が実現した大型船舶の完全自立航行 先日の朝、三浦半島の先端にある崖の上から、船橋港に向かう内航コンテナ船「みかげ」が東京湾に入っていくのを見た。船体は度重なる航海で汚れて見苦しかったが、これほどわくわくする船は他にない。 あなたは、革新的な機器が好きで、でも船底などに付着して離れないフジツボのような存在にも魅力を感じるような人物だろうか。さらに「ハイテク」を定義できるのはシリコンバレーだけではないと思うなら、この「みかげ」はまさに打って付けだ。 全長約95メートルのこの船は、2012年1月、敦賀港から堺港までの約270kmの無人航海を2日かけて実現した。これは、この規模の商船としては初め

    英紙が賞賛する、日本が世界をリードして革新を起こし続ける「ハイテク」分野とは | 車の自動運転より重要で急務な技術
  • インデックス投資は新興宗教であることについて

    https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Market_Gospel 「信仰心を高めて時間で殴る投資術」 2020年代の新興宗教確かにこれは宗教やな。「これまで数十年、私が入信してからというもの、ずっと右肩上がり。自分はこの宗教に入って当によかった!これまで救われてきました!」 そうして周りの人を勧誘する。 確かにこれは何かに似てるわ!自分が無自覚なところまでそっくり。 投資は大切なことなんやが、インデックス投資はいたずらに人に勧めるのはよくないんよ。特にこの時期は。 インデックス投資は人を無知にする。だってあなた「これだけやっておけば幸せになれる」ってゆーでしょ? だれもがこぞって過去のパフォーマンスを紹介して感嘆しているのは分かる。 けど、気をつけないといけないのは、こういうときよ。 ブコメにもあるが、これは浄土真宗に似てる。「南無阿弥陀仏」と唱

    インデックス投資は新興宗教であることについて
  • 仮想通貨で230万円借金してしまい仮想通貨を触ったこと、借金、家族、破産したことを切実にnoteへ記録します。|tasuku616

    ※有料記事ですが6000文字程度まで無料で読めます 単純に儲かるかと思って手を出してしまった私がバカでした。 何も知らずに3年間も家族に内緒でギャンブル投資をしてしまっていたことを今、始めて後悔しています。 悔やんでも悔やんでも過去には戻すことが出来ず当然ながら私の選択肢は破産、大切な家族との別れがきます。 家族もいてこんなバカなやつはもうどうしようもないです。 かけがえの無いものを失う前に投資をされる方がいらっしゃれば決して中途半端な気持ちでこの世界に入らないほうがいいです。 金額が少ないからちょっとやってみようと思って始めたことがきっかけで最終的に私のように周りのことが見えなくなるまでお金が無くなるまでチャートに張り付くようになるかもしれません。 今トレードをされている方も私の様などん底の人生を生きていくようになる前に勝てない人は必ず今一度理性を保って周りを見渡したしてください。 でも

    仮想通貨で230万円借金してしまい仮想通貨を触ったこと、借金、家族、破産したことを切実にnoteへ記録します。|tasuku616
  • ウッドショックと呼ばれる木材高騰はなぜ起きたのか?

    業界の中の人です。 ニュースでチラホラ取り上げられている木材高騰。複合的な原因によりここまで深刻になりました。 実は国産材不足と、海外産材不足の理由はちょっと違うんです。 内地材の場合(杉/桧) 憎い花粉をまき散らす杉や桧ですが、現在不足している原因は昨年下半期に行った減産調整が原因です。 昨年春からのコロナ禍により、住宅業界や施主も1年程度の着工延期を行ったケースが多発し、 当時進行中の現場も緊急事態宣言に合わせて工事が止まるという事が起きました。 結果昨年5月~9月にかけ、国産木材価格が暴落したんです。在庫が余って滅茶苦茶になりました。 知っているケースだど、桧役物、関東尺6寸1分の板で3万㎥です。平時の3分の1でしょうか。 結果市場価格安定と余剰在庫払底の為、減産調整が行われ供給が一気に減りました。 木材というのは、葉が枯れ幹に水分が少なくなる晩秋~春までしか伐採できない性質がありま

    ウッドショックと呼ばれる木材高騰はなぜ起きたのか?
  • 国産材の可能性を生み出すプロジェクト「WOOD CHANGE CHALLENGE」、受賞6作品を発表!

    国産材の可能性を生み出すプロジェクト「WOOD CHANGE CHALLENGE」、受賞6作品を発表!受賞作品と、異分野クリエイターチームで制作した作品を、3月5日(金)より東京・代官山 蔦屋書店にて披露 株式会社ロフトワークは、一般社団法人 全国木材組合連合会の後援・林野庁補助事業の支援の元、国産材の需要創出・利用拡大を支援するプロジェクト「WOOD CHANGE CHALLENGE(ウッド チェンジ チャレンジ)」を立ち上げ、2020年11月から“国産材を活用するアイデアアワード”・“異分野のクリエイターが集結したプロトタイピング・イベント”を中心に各施策を実施しました。このたび、アワードの受賞作品を発表し、授賞式&トークイベントと展示会を行います。 100を超える応募作品から選ばれた受賞6作品のほか、キャンプでの作品を展示 国内外より未発表の作品やプロトタイプ、コンセプトスケッチやサ

    国産材の可能性を生み出すプロジェクト「WOOD CHANGE CHALLENGE」、受賞6作品を発表!
  • 虫食い材に〝光〟 個性生かし照明インテリア開発:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県田辺市の事業者らでつくる熊野の山を守るプロジェクト「BokuMoku(ボクモク)」(榎将明代表)が、虫い痕が残る「あかね材」を活用した照明インテリアを開発した。販売を通じ、あかね材の普及を図るとともに、売り上げの一部を山に還元して保全、再生を図る。 あかね材はスギノアカネトラカミキリの幼虫に害された木材。林業従事者が減少し、伐採や枝打ちなど十分な管理ができていないことで発生するという。強度や耐久性に問題はないが、見た目やイメージの悪さで敬遠され、安価で取引されやすい。そのため放置され、山林荒廃の原因の一つになっている。 ボクモクは市内の製材所、木工所、家具店、建築士、デザイナー、森林コンサルタントらで構成。虫のべ痕としてできた穴やシミをあえて隠さず、「個性」としてデザインした製品を開発している。 新商品「BokuMoku AKARI(アカリ)」は、海南市の竹、木材製品加工の

    虫食い材に〝光〟 個性生かし照明インテリア開発:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
  • サイトテックが大型ドローン増産へ!80kgの運搬可能で山小屋や林業支援 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    サイトテック(山梨県身延町、斉藤邦男社長、0556・48・8378)は、貨物搭載時の最大離陸重量が150キログラムクラスの大型ドローン量産に乗り出す。山小屋への貨物運搬や林業での苗木運搬など実証実験が急増しており、今後に予想される実需に備える。同社は現在、農薬散布用のドローンとして最大離陸重量25キログラムクラスの機種100台を受注済み。同150キログラムクラスの量産により、21年4月期見通しで1億円の売上高を、22年4月期に約5倍の5億円に引き上げたい考え。 量産開始する150キログラムクラスドローンは、同社ラインアップの中で骨組みがないタイプ「YOROIシリーズ」。最大80キログラムの貨物運搬が可能で、プロペラ回転時の直径は約2・5メートルに及ぶ。 量産に向け、米国製フライトコントローラーのカスタマイズなどを担う技術者を4月に米国から招聘(しょうへい)する。併せて、最大離陸重量500キ

    サイトテックが大型ドローン増産へ!80kgの運搬可能で山小屋や林業支援 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 壬生の山林にサバゲーマー集結 ビジネス化へ実証実験始まる|下野新聞 SOON

  • 体育館に使える大分の「重ね材」強度クリア スギヒノキ貼り合わせ  | 西日本新聞me

    大分県農林水産研究指導センター林業研究部(大分県日田市)は、非住宅建築物への活用が期待される建築資材「接着重ね材」の強度試験で、規格基準を満たす試験結果を得た。今後、改良試験を重ね、早期の実用化を目指す。 接着重ね材はスギやヒノキなどを接着剤で貼り合わせた建築資材で、はりなどに使われる。専用設備がなくても製造できる。 県は、県産材の利用促進のため、体育館や公民館など非住宅建築の木造化を推進している。広い空間を少ない柱で支える非住宅建築では現在集成材が主流だが、県内には非住宅建築に活用できる集成材の製造工場はないという。 2019年、接着重ね材の日農林規格(JAS)が制定されたこともあり、県産材を活用できる重ね材の研究開発を進めている。 試験は21日に実施。製材されたスギ5を使った重ね材(幅13センチ、高さ75センチ、長さ8メートル)を、プレス機で加重を掛け、規格基準の約22トンを超えて

    体育館に使える大分の「重ね材」強度クリア スギヒノキ貼り合わせ  | 西日本新聞me
  • TechCrunch

    Apple’s chief financial officer Luca Maestri challenged investor worries over an 8% drop in China revenue, by noting that sales in other emerging markets are growing. “When we start lookin

    TechCrunch
  • 湖国の人たち:新制度活用し林業経営 若い人も森の価値知って 緑化功労者農林水産大臣賞を受賞・澤幸司さん /滋賀 | 毎日新聞

    森林保全活動に取り組む金勝生産森林組合の組合長理事・澤幸司さん=栗東市荒張で2020年12月7日午前11時21分、菅健吾撮影 澤幸司さん(81)=栗東市 2019年度の緑化功労者として農林水産大臣賞を受賞した金勝(こんぜ)生産森林組合の組合長理事を務める澤幸司さん(81)。17年には県と協力して県内初の、温室効果ガスの排出権(クレジット)の売買を可能にする国の「J-クレジット認証」を取得するなど、新しい制度を活用した林業経営に力を入れている。活動内容や森林を取り巻く課題などを聞いた。【菅健吾】

    湖国の人たち:新制度活用し林業経営 若い人も森の価値知って 緑化功労者農林水産大臣賞を受賞・澤幸司さん /滋賀 | 毎日新聞
  • 林業・木材産業 コロナ禍鮮明 丸太価格下落、伐採滞る 栃木県内4~10月|下野新聞 SOON

  • 日本農業新聞 - シイタケ原木高騰 地場産の安定確保へ奮闘 植林、“所有者マップ”作成 鳥取県

    2011年の東日大震災による東京電力福島第1原子力発電所事故を機に、シイタケ原木の価格高騰が続く中、鳥取県は県産原木の安定確保に取り組んでいる。大規模な植林に加え、早期伐採が見込める果樹園跡地の利用や、土地所有者と生産者をマッチングする市町村単位の原木林マップ作成を進める。自伐可能な原木林を整備することで、購入に頼る新規就農者らの経営維持につなげる。(鈴木薫子) 自伐支援へ環境整備 原木の確保は、自分で山林から調達する自伐型と購入に分かれる。農水省の特用林産基礎資料によると、所有林による自伐型は4割で、残り6割は中・小規模産地や新規就農者を中心に立ち木や原木を購入している。 19年のナラの原木価格は1330円で、統計がある1980年以降では最高値。クヌギは323円で、2009年に比べると、共に4割高だ。原発事故以前は比較的安定していたが、東日の原木主産県だった福島からの供給が滞ったこ

    日本農業新聞 - シイタケ原木高騰 地場産の安定確保へ奮闘 植林、“所有者マップ”作成 鳥取県