2013年11月21日のブックマーク (9件)

  • 凸)財団法人「日本ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について

    フィリシア @FiliciaHeideman 財団法人「日ユニセフ協会「の「虚構新聞」への言論弾圧について  日財団法人日ユニセフ協会(以下協会)に電話で次第を問合せました。 メディア担当の電話番号にかけたところ5回電話をたらい回し。 最後に出てきた担当(女)に幾つか質問をぶつけた。 2013-11-19 14:32:08 フィリシア @FiliciaHeideman 「虚構新聞」に対して言論封鎖を行ったのは事実か? 寄付金の25%を経費としてピンはねしているのは事実か? アグネス・チャン(以下チャン)を広告塔に使っているのは如何なるものか? などなど30分間程協会の名乗らない女と話をしました。 2013-11-19 14:32:21

    凸)財団法人「日本ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    応対する人は低賃金もしくは無償で働く派遣かボランティアであることを考えたら…うん、もうね…。
  • ツイッターを辞めた上杉隆さん、フォロワーが28万人を越えたとよろこぶ。

    上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi 【おしらせ (2) 】ツイッターでのつぶやきを無期限で停止します(除くRT)。詳細→ @OfficeUesugi 【文藝春秋】2013年10月号 (9月10日発売)「ツイッター敗戦 わが懺悔録」/上杉隆 http://t.co/SBnQoYnapR @gekkan_bunshun 2013-09-11 17:13:58

    ツイッターを辞めた上杉隆さん、フォロワーが28万人を越えたとよろこぶ。
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    この人まだ生きてたんだ。
  • 西山さん「民主主義が崩壊する」 秘密保護法案を批判:朝日新聞デジタル

    【河村克兵】1972年の沖縄返還を巡る日米密約の取材に絡んで国家公務員法違反容疑で逮捕され、有罪が確定した元毎日新聞記者の西山太吉さん(82)が21日、参院国家安全保障特別委員会に参考人として招かれた。特定秘密保護法案について、秘密の範囲があいまいだとして「外交交渉の都合の悪い部分を隠し、都合のいい部分だけを出すことになりかねない」と批判した。 西山さんは「外交交渉のプロセスをいちいち公開する必要はないが、結論は全部、国民に正確に伝達しなければ、民主主義は崩壊する」と指摘。「結論を公開することを与野党共通の土台にしてほしい。それだけで特定秘密の領域は相当限定される」と訴えた。 法案を出した安倍政権には「権力集中には必ず秘密保全が伴うが、戦後、こんなに一挙に権力集中の動きが出たことはなかった。反省してほしい」と述べた。

    西山さん「民主主義が崩壊する」 秘密保護法案を批判:朝日新聞デジタル
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    こいつが言うとなんかもにょる。
  • 聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪

    米コロラド(Colorado)州オーロラ(Aurora)の教会で礼拝に出席した女性の膝に載せられた聖書(2012年7月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/DON EMMERT 【11月21日 AFP】米小売り大手コストコ(Costco)は20日、1か所の店舗で、キリスト教の聖書を「フィクション」のラベルで販売していたことについて謝罪した。複数のキリスト教団体が抗議していた。 発端となったのは、米カリフォルニア(California)州シミバレー(Simi Valley)にある教会の牧師が15日、聖書に貼られている値札に記載されたラベルが「フィクション」となっている写真をツイッター(Twitter)に投稿したことだった。 「コストコは聖書を『フィクション』のジャンルで販売している。ふむ……」と、同牧師はつぶやいた。 これを受け、ツイッターには多数のコメントやリツイートが相次いで寄せられた。

    聖書を「フィクション」に分類、米コストコが謝罪
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    奇跡の時代は終わったんだよ。
  • 高揚感たまらない…放火繰り返した中学女子3人 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県尼崎市で放火を繰り返したとして、県警少年捜査課などが同市立中学3年の少女2人(14、15歳)を建造物等以外放火と器物損壊両容疑で逮捕、1年の少女(12)を児童相談所に通告していたことが捜査関係者への取材でわかった。 調べに対し、いずれも「消防車が来て大騒ぎになるのを見るのが楽しかった。自分たちがやったという高揚感がたまらなかった」などと話しているという。 捜査関係者によると、3人は9月17〜19日の夜間、通学先とは別の中学の校門に掲示されたポスターにライター用オイルをかけ、火を付けて門扉を焼損させたほか、路上にあったバイクや自転車、カーブミラーなどに放火した疑い。 少女らは同じ中学の友人。県警は、深夜に集まって徘徊(はいかい)しながら計6件の放火行為を繰り返したことを裏付け、近く追送検する。

    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    盗んだバイクで走り出す?
  • 江沢民に逮捕状が出された件について国際法の観点から書いてみる -

    大前提(免責特権について) そもそも今回の問題を考えるためには免責特権について知る必要があります。 免責特権とは、特権免除あるいは不逮捕特権とも称され、読んで字の如く逮捕されることのない特権のことです。大使といった外交官も、この特権のおかげで逮捕されることがないことはよくテレビでも取り上げられていることです。ただ、外交官の国がその特権を放棄したら、とたんに逮捕されることになります。実際に、グルジアの大使がアメリカで酒酔いひき逃げ事故を起こしたとき、グルジア国が特権を放棄した結果、アメリカ当局がその外交官を逮捕した事例(Gueorgui Makharadze事件)があります。また、刑事に関しては絶対的に免除される一方、民事に関しては、例えば相続や商業活動といった私的行為を巡る事件については裁判を受ける可能性があります。 中前提(政府トップの刑事裁判権免除ーピノチェト事件ー) さて、次は1

    江沢民に逮捕状が出された件について国際法の観点から書いてみる -
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    後で読む。
  • 咲-Saki- ニュース : 咲-Saki-まとめアンテナ掲載停止のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    会社の昼休み中に見た時は非常にイラッときましたが、よくよく冷静になって見るとぐうの音も出ないほどの正論でした。いまさらそういうつもりでは無かったと言ったところで言い訳にもなりません。  というわけで咲-Saki-まとめアンテナ様への掲載停止希望のメールを送らせていただきました。  今後もおそらくブログの更新そのものは続けていく予定ですが、ちょいちょい更新のやり方を変えていこうと思います。  一応、ブログのコメントで「やめろ」って言われたから「じゃあやめるわ!」と生来の喧嘩っ早さで脊髄反射しただけでもありますが、以前から色々と考えていたら考えるのすら面倒になって掲載停止希望出したというのが大半の理由です。  咲-Saki-まとめアンテナ様は素晴らしいサイトだと思いますし、咲-Saki-まとめアンテナの存在を否定する意図は無いです。まとめアンテナ様無いと私もかなり困りますし、いままで寄生させて

    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    ぶっちゃけネタ切れ感が割と漂っていたから前々から更新形態の変更を狙っていた感はあった。ちょうど良い機会だったのでは/※の奴は咲や淡の件で発狂していたブロガーをどう思ってるのか気になる。いじめの奴とか。
  • pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」

    イラスト投稿サービス「pixiv」が、登録ユーザー数900万人突破を記念して、これまで有料会員向け機能だった「キャプションの改行」や「太字/斜体指定」などを無料会員にも開放したところ、有料会員が大幅に減ってしまい涙目状態になってしまったそうです。ゆ、有料サービスって難しい……。 ユーザー数900万人突破を記念して、キャプション改行・装飾機能を解放 今回、無料会員向けに開放された機能は、「作品ページのキャプション改行」「作品ページのキャプション太字/斜体指定」「作品ページのキャプション文字色指定」「作品ページのキャプション文字数増加」の4点。しかし、無料会員からは大いに歓迎された一方で、プレミアム会員からは「まじで!? プレミアムやめるわ」「無言で腹パンレベル」など、無料会員との差が縮まってしまうことに対し不満が噴出。これがきっかけで、有料会員コースをやめる人が続出してしまったようです。 お

    pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    話題作り兼プレミアム会員になってもらうためのポーズじゃないの?
  • 首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院の特別委員会で、「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」について、「一般の国民が知ることはまずありえない」と述べ、一般の国民が漏えいなどで罰せられる事態は通常起こりえないという認識を示しました。 この中で安倍総理大臣は、政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議を創設するための法案に関連して、「会議の記録の残し方としてどのような方法があるか検討しなければならないが、すべて公表するかどうかについては、他国に関する議論そのものが安全保障の根幹に関わり、他国との外交関係を毀損する可能性もある」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「ある国が、同盟国である日に出してくれた情報を基に議論することもあり、情報公開が前提であれば、情報を提供してもらうことも難しくなることも含めて、よく検討する必要がある」と述べ、公表を前提とした議事録などの作成に慎重な姿勢を示しまし

    首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース
    vhthlh
    vhthlh 2013/11/21
    うわあ/うわあ…/うわあ……/これが日本の首相です。方向性は違えど、明後日の方向を向いている輩ばかりがトップに立つのはなんでだろうなあ。