2010年9月6日のブックマーク (19件)

  • 秋葉原の新駅ビル アトレ秋葉原1 「アキハバラデパートは本当に死んだんだな…」 : アキバBlog

    JR秋葉原駅で工事中の新駅ビル工事で、JR東日の子会社で駅ビル運営をする「株式会社アトレ」が、11月中旬の「アトレ秋葉原1」オープンと新駅ビル「アトレ秋葉原1」のテナントを発表してたみたい。 かつてアキハバラデパートがあった場所にできる新しい駅ビルのテナントは、ユニクロ、ABCマート、ハンズビー、三省堂書店、成城石井とかになるみたいで、1階にフードコート、2階にファッション・服飾雑貨・書籍(ユニクロ、ABCマート、ハンズビー、三省堂書店等)、3階に生活雑貨・スーパーマーケット(成城石井)等、4階にカフェ(PATISSERIE ET CAFE a la campagne)、5・6階にヨガスタジオ・リラクゼーション施設・ゴルフスクール(ジェクサー×リラクゼ)となることが発表されてる。 どんな店舗になるのか少しは楽しみにしてたけど、見てたらなんだか泣けてきた。 青山フラワーマーケット、崎陽軒、

    vid
    vid 2010/09/06
    都心に近い割に安いからーとかあったけど、他の地区と同じ物を集めてもありがたみは減る一方なんだがなぁ。スーツ屋からしてなんだかなーだったけど、どんどんと毒と面白みが無くなる。
  • 某食品会社がCM撮影のため山から登山者を追い出す 「ジジイども邪魔だから下りろ」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「某品会社がCM撮影のため山から登山者を追い出す 「ジジイども邪魔だから下りろ」★2」 1 ファッションデザイナー(アラバマ州) :2010/09/06(月) 09:55:26.96 ID:OqhgVp1B0 ?PLT(25213) ポイント特典 槍ケ岳山頂 撮影で私物化? 無職 鈴木英雄(兵庫県太子町 67) この夏、北アルプス・槍ケ岳に登りました。頂上直下の山荘に着いたころは快晴で、山頂の絶景を期待しながら、 あと一息での頂上をめざしていました。 ところが、頂上への鉄ばしごの手前で、男性に登頂を阻止されました。 山頂にいて下りるよう指示された登山者もいました。「撮影のためヘリが飛んでくるので危険」というのが理由でした。 半時間ほど待たされ、私はしびれを切らしてはしごを登りました。 狭い山頂では、ちゃぶ台を置いて男性タレントがラーメン

    vid
    vid 2010/09/06
    まぁ、ネットにしか企業名出てないから、とかで普通にCM流す気がする。
  • 医療を考える(3) ホメオパシー

    あいさつ 表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。 尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。 先日のニュースでホメオパシーの批判サイトが立ちあげられているんですね。 ちらっとみただけですが、批判というよりも否定です。 ああいったものは読む気がしませんが、対象がホメオパシーだから アカデミックな人たちが立ち上げるんでしょうか。 批判が目的のものはすでに答えが出ているので 何でもかんでもすべてそれに結び付けますよね。だから読む気がしません。 批判するなら、ホメオパシーをそして国内のホメオパシーの状況を 最低でもある程度勉強(当はしっかり勉強)してからすべきで 偏った情報で批判するのは大人のすることではないでしょう。 そうでなくても奥が深くて難しいといわれるホメオパシーを まったく知らない人間が安易に批判することはおかしいし、 批判どころか否定するのは信じられない

    医療を考える(3) ホメオパシー
    vid
    vid 2010/09/06
    『批判が目的のものはすでに答えが出ているので何でもかんでもすべてそれに結び付けますよね』肯定が目的のものはすでに答えが出ているので何でもかんでもすべてそれに結び付けますよね。
  • 何も証明しないProving

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    何も証明しないProving
    vid
    vid 2010/09/06
    同じ症状が出たの言い訳を探してるから、ベルリンの壁のレメディなどのトンでもに走れるわけか。なるほど。
  • ホメオパシーじゃないよ

    もう200年以上前からあるんです。 元々はイギリスの科学者の人が開発したんだって。 理論はよくわからないけど、ある意味、「同種療法」ってやつに近いみたいです。 身体の自然治癒力を引き出すための方法なんで、時にはいわゆる「好転反応」ってやつに近いような状態になっちゃいます。でも、心配しないで。 こういう反応は、身体がきちんと反応している証拠! 反応が強ければ、強いほど効果が高いことは実証済み! しかもこの方法は200年以上前に開発されたのに、今でも医療の重要な一角を担っているんです。 世界中で実用化されていて、国によっては政府のお墨付き!そういう国では政府からの補助金もでてるみたい。 ただ日の保険診療は使えないから注意してね。 保険が使えないし、決して安いわけじゃないけど、それだけきちんと作られたものだってことだから安心だよね。 日人の中では、これに対して根強い反対派が多くて、ネット上に

    ホメオパシーじゃないよ
    vid
    vid 2010/09/06
    『理論はよくわからないけど』『反応が強ければ、強いほど効果が高いことは実証済み!』ダウト。//理論はどうでも良いとしても「効果の統計がきちんと取られてる」所が、ホメオパシーと全然違う。
  • ノイズこそが、人を癒す。 | に~やんの日々是好日

    知っている方も、多いと思いますが、最近のホメオパシーバッシング・・。 様々な問題点をはらんでいて、このことに関してコメントするには、整理しないといけないこともあり、あまりコメントしてきませんでした。 しかし・・・、実際、ホメオパシーをやっている以上、何もいわずに黙ったままでいることもできません。 なので、少しだけ触れたいと思います。 この問題には、大きく分けてふたつのことがあります。 ひとつは、「医療ネグレクト」の問題。 これは、ホメオパシーの科学性とか、有効性とは、直接関係ありません。 治療者の誤った判断、つまり誤ったホメオパシー信奉というか、民間療法原理主義というか、必要な医療を受けることを拒むことに対するバッシングです。 これに関して、報道したくなることには、一理あります。 しかし、これもまたその背景には、それなりの理由があります。 データ主義オンリーで、実際患者を見ない、不定愁訴を

    ノイズこそが、人を癒す。 | に~やんの日々是好日
    vid
    vid 2010/09/06
    無知による科学への誹謗中傷。ホメオパシーは「理屈」抜きに「治癒」と言う『結果』を導き出せていない。統計学の「ノイズ」以前の問題。
  • 「冷たい」標準医療は「ぬくもりある」代替医療に勝てない - NATROMのブログ

    がんばれ!山先生〈2〉 「がんばれ!山先生」は、日医事新報という雑誌に掲載されている4コママンガである。日医事新報は医師向けの雑誌であるので、「がんばれ!山先生」も、完全に医師向けの内容である。内輪受け、自虐ネタが多い。今回紹介する「現代ムンテラ事情」も、自虐ネタである。「ムンテラ」とは、患者さんやご家族に対する説明のことを指す業界用語である。もともとは、「口(くち)」という意味のムント(Mund)と、「治療」という意味のテラピー(therapie)を合わせた言葉であるが、以下に引用するように、ぜんぜん治療になっていないことが多い。 現代ムンテラ事情(がんばれ!山先生〈2〉より引用) むろんこれはマンガなので誇張されている。実際にはこんな医師はいないだろう。だけど、医師の多くは、このマンガを読んで、「アハハ、だよねー」と思うのだ。200分の1の死亡率と聞いて安心できない患者さん

    「冷たい」標準医療は「ぬくもりある」代替医療に勝てない - NATROMのブログ
    vid
    vid 2010/09/06
    医者の手足を縛ったのは誰か?を考えずに同じ口で「ぬくもりをくれ」と言うのは、お笑いにしかならないんだよなぁ。とはいえ、今から「嘘も方便」を許す世界にどこまで戻れるやら。
  • 沖縄のホメパチ装置からの芋づる - 新小児科医のつぶやき

    しばらく避けたかったホメパチですが、9/2付朝日新聞がまた興味深いので勢いで触れます。 ■とりあえず事件の概略 事件は公立中学の養護教諭が5年以上も、体調の悪い生徒に砂糖粒しか治療として与えなかった事件です。生徒の反応が面白いのですが、 一部の生徒は、このレメディーについて「思いこみ薬」と呼んでいた。 こういう冷静な者もおれば、 新型インフルエンザが流行した昨年、「インフルエンザを予防できるレメディー」を渡され、予防接種を受けなかった生徒もいる。 こういう被害を受けて者もいます。「経験談」として予防接種を受けなかった生徒が、インフルエンザを予防できたかどうかも知りたいところですが、そこまでは取材できていないようです。それでもってこの養護教諭は、 普及団体「日ホメオパシー医学協会」が認定する療法家 それも沖縄の養護教諭では影響力の強い立場にもあるようで、 沖縄の全小中学校の養護教諭約440

    沖縄のホメパチ装置からの芋づる - 新小児科医のつぶやき
    vid
    vid 2010/09/06
    ホメオパシーにもアニリール・セルカンみたいなのが入ってるのか。
  • アグネス「霊芝が5種類集まると死なない」「腎臓に良い」懲りずに再び宣伝 @agneschan:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    アグネス「霊芝が5種類集まると死なない」「腎臓に良い」懲りずに再び宣伝 @agneschan カテゴリニュース 関連:アグネス・チャンのパワーストーン 薬事法抵触で表現を削除 http://hamusoku.com/archives/3533472.html 1 : ゴーストライター(dion軍):2010/09/05(日) 15:47:38.64 ID:UXj7AHyYP ?PLT(14031) ポイント特典 中国では昔から霊芝が5種類集まると死なないと言われていました。 これはその霊芝を集めたサプリメントなのですが、飲むと元気になる気がします。 二日酔いにもいいみたいで、私の夫は飲みすぎたらこれを飲んでます。 「飲んだら元気になる!」みたいな自己暗示もあるかもしれませんけど(笑) http://event.rakuten.co.jp/senior/recommend/20

    vid
    vid 2010/09/06
    転売屋で詐欺師か。その上、魚拓削除と。
  • 帝京大の多剤耐性菌「抗生物質のレメディ」飲んでいた - bogusnews

    東京・板橋区の帝京大学医学部付属病院で複数の抗生物質に耐性のあるアシトネバクターが院内感染を引き起こしていた問題で、この細菌が多剤耐性を獲得するのに 「抗生物質のレメディを飲んでいた」 ことが、5日までにわかった。昨今メディアから激しいバッシングの対象となっているホメオパシーとレメディだが、あらためてその有効性が見直されそうだ。 同病院では感染の広がっていたアシトネバクター複数株を採取して問診をおこない、多剤耐性を獲得するに至った経緯を調べていた。その結果、いずれの菌株もホメオパシージャパン株式会社謹製の 「抗生物質のレメディ」 を購入。日常的に服用していたことがわかった。 服用開始後、しばらくは“好転反応”として増殖できなくなったり細胞膜が破壊されるなどの所見があったが、やがて菌来の免疫力・治癒力が向上し、抗生物質が効かなくなったという。 いずれのアシトネバクターも 「(ホメオパシージ

    帝京大の多剤耐性菌「抗生物質のレメディ」飲んでいた - bogusnews
    vid
    vid 2010/09/06
    混ぜるな危険(w……いや、どっちも笑い事じゃないんだけどさぁ(^^;;
  • 【環球異見】民主党代表選 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなった14日の民主党代表選は、日の首相を事実上決める選挙となることから各国のメディアも強い関心を持って取り上げている。しかし、歴史的な政権交代からわずか1年後の政争劇には各紙とも「政治が不安定な国」と冷ややかで、党内分裂の恐れなど代表選の後遺症まで予測している。                   ◇ ▼第一財経日報(中国)“竜虎の対決”は猿芝居 8月末に北京で開かれた日中ハイレベル経済対話について、北京の外交筋が嘆いていた。 同対話は今回で3回目となるが、日側の出席者の顔ぶれは毎回違っている。首相の交代に伴って閣僚も一新されるため、“新人”の勉強の場になってしまっているというのだ。 「誰が日の新首相になるのか?」。民主党代表選に小沢一郎前幹事長が出馬したことを受けて、考察記事を掲載した1日付の第一財経日報の論調も冷ややかだった。 同紙は、民主

    vid
    vid 2010/09/06
    小沢が首相になりたがっているのは、少なくとも1年前には分かってること。2009/05月まで小沢は何だったか? 何で退かざる得なくなったのか? これらを考えると、出てくるのは不思議ではない。
  • 教室暑すぎる…氷配布、体育館に放水にも限界 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新学期が始まった学校で、子どもたちが猛暑にあえいでいる。 東京の区部などを除き、公立小中学校の教室の冷房化率は低く、夏休みで家庭の冷房に慣れた子どもたちの健康や学習への影響が懸念される。各学校では、氷を配ったり体育館に放水したりしてしのいでいるが、5日は屋外での運動中に熱中症とみられる症状で搬送される児童生徒が相次いだ。専門家は「夏の教室の環境は劣悪。継続的な対策が必要だ」と指摘している。 5日には36・6度を記録、最高気温が35度以上の猛暑日が全国最多の計37日となった群馬県館林市。公立小中学校の普通教室に原則冷房は入っていない。 2日、同市立第六小3年1組の教室は33度に上昇、担任の小山長子(ちょうこ)教諭(53)は、運動会の練習を終え校庭から戻った児童たちに、市が学校に配った製氷器で作った氷を渡した。早速ほおばった柿沼莉里花(りりか)さん(8)は「授業中も汗がいっぱい出てしまう」。こ

    vid
    vid 2010/09/06
    定額給付金も、高校無償化も、子供手当ても、こういう部分に先に使うべきだった。それを単なるばら撒きにしてからに。国は何のために金を集めてるのだか。//子供手当てだけは考えどこかもしらんけどな。
  • asahi.com(朝日新聞社):頭良くなる…効果ないです パン店主、指導に冗談で対抗 - 社会

    5個入り「毒りんごサブレー」のパッケージ。「効能」の下に「効果がまったく無い事がわかりました」とのシールを張った=福島県喜多方市緑町  「頭が良くなる」などと包装に記した福島県喜多方市のパン店の「毒りんごサブレー」に、会津保健所から「薬事法違反の恐れがある」と表記の改善指導が入った。  発売した20年前からのネーミングと併せたジョーク。指摘に対し、今度は「効果がまったく無い事がわかりました」とジョークを重ねたシールを張って「対抗」。  「冗談も通じない世の中になった」と店主。消費者の通報があったという保健所は「文言を削るのが一般的なのだが……」と店主のアイデアに脱帽。

    vid
    vid 2010/09/06
    指導に冗談で対抗と言うより、「ネタにマジレス(通報者)かっこ悪い」をさらにネタにした感じが(w//現実問題としては洒落っ気の無い無粋が一定数存在するのは当然だからなぁ。うまく洒落で返したのが見事かと。
  • asahi.com(朝日新聞社):「鑑定団」間違えた? 50万円将棋盤、別の専門家覆す - 社会

    蒔絵が施された由緒ある将棋盤=福井市内  徳川家筋の葵紋が入った豪華な将棋盤が、テレビ東京系で6月に放送された「開運!なんでも鑑定団」で評価額「50万円」と鑑定された。不満が残る所有者や、この盤での対局を秋のイベントの目玉の一つと考えていた日将棋連盟が2日、専門家に再調査を依頼したところ「(低評価の根拠とされた)紋の付け替えの跡はない」と「鑑定団」の鑑定を覆す結果が出た。  福井市の連盟会員川井三郎さん(72)が所有する将棋盤はカヤ製で、縦37.5センチ、横34.3センチ、盤の厚さ12センチ、高さ22.3センチ。側面などが漆塗りに蒔絵(まきえ)模様を施された豪華なつくりが特徴だ。江戸中期の18世紀のものとみられ、盤の四つの側面にそれぞれ三つの葵紋があり、うち一つは紋をかたどる貝の代わりに金を張った「金貝(かながい)」という装飾がされている。  番組では尾張徳川家に輿入(こしい)れした姫の

    vid
    vid 2010/09/06
    鑑定団:テレビ東京を復活させた団体(by現代語裏辞典/筒井康孝著)//専門分野じゃなかったとか?それに、「別の専門家側がミスしている」と言う可能性は?と言うのも気になる。まぁ、どうせ権威で決まるんだろうが。
  • ホメオパシーは働く母の味方 - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ

    2010年09月03日 ホメオパシーは働く母の味方 (4) テーマ:働きながらの子育て色々(6386) カテゴリ:ホメオパシーの効果と好転反応 最近、某新聞が盛り上げているホメオパシー叩き ホメオパシーを悪者扱いする新聞には、沢山の製薬会社のスポンサーがついています ホメオパシーが普及すれば、対症療法のお薬が要らなくなります 現代医学でお薬を大量消費している慢性病の治る可能性があるのです そうなると、既得権益を得ているところが損をするのは自明であり、損をするのは面白い訳ありません 因みに、現代医学で一生治らないと言われた息子の物アレルギー 微量摂取でアナフィラキシーショックの恐れがあり、物経口減感作療法が出来ないと言われた、 ヒスタミン遊離試験クラス3の小麦 ヒスタミン遊離試験クラス4(最大)の卵 ヒスタミン遊離試験もIgEも0なのに、微量で喘息を誘発する牛(牛乳と牛肉含む) が殆ど治

    ホメオパシーは働く母の味方 - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ
    vid
    vid 2010/09/06
    ナイチンゲールも、皮肉がまさかこういう結実をするとは、思っていなかっただろうなぁ。
  • ホメオパシーはセレブ療法だから - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ

    2010年09月04日 ホメオパシーはセレブ療法だから (2) テーマ:物アレルギー・アトピーの子育て(1435) カテゴリ:ホメオパシー相談会 ホメオパシーは、専門家のホメオパスの相談会や、専門教育を受けないで使うのは無理です。 現代医学を使いましょう(;^_^A アセアセ… 特にアレルギー体質や癌等の病の方が専門知識無しに使うと、症状が色々出て来たり、従来の症状が悪化する場合があります それは、ホメオパシーの使い方を誤っていたり、ホメオパシーに過剰な期待を持っていたり、来はするべき必要な対処をしていない場合があります アレルギー体質があると、些細なスイッチでアトピーや喘息症状が吹き出すレメディーもあります アレルギー体質のわたくしと息子は、ホメオパシーについては、勉強も予備知識も一切ない状態で、ホメオパシー相談会からホメオパシーを使い始めました それが一番先入観もなくて正解だったと

    ホメオパシーはセレブ療法だから - 布おむつとアレルギーッ子の育児:楽天ブログ
    vid
    vid 2010/09/06
    セレブ療法(笑)。セレブ療法ってのは「科学知識の無い馬鹿を騙して金を巻き上げる療法」の事ですかね。
  • 日本ホメオパシー医学協会 | 日本ホメオパシー医学協会からの国民の皆さまへお知らせとお願い | 日本にホメオパシーを根付かせよう「HOMOEOPATHY YES」署名のお願い

    にホメオパシーを根付かせよう「HOMOEOPATHY YES」署名のお願い 2010年9月4日 皆さん、私たちは、自己治癒力を触発し自らの力で健康になっていく「ホメオパシー」を推進している日ホメオパシー医学協会(JPHMA)です。日ホメオパシー医学協会は1998年に「副作用がなく安全なホメオパシー」を日に根付かせるために設立された非営利団体で、2010年9月現在、1,000名を超える認定会員、専門会員がいます。 この度の日学術会議によるホメオパシー全面否定の声明文とそれに賛同する多くの医療団体の声明文、朝日新聞社による一連のホメオパシー報道は、明らかに公正を欠くものでありとても残念に思っています。この背景には、既得権益を保持しようとする人々のホメオパシーの高まりゆく人気への脅威と焦りの現れがあることは想像に難くありません。 事実、これまでに海外においては、権益団体と一部のマスコ

    vid
    vid 2010/09/06
    副作用が無いというのは大嘘ですね。現実に「病気が悪化」して「手の施しようがなくなっている」じゃないですか。そんなのは「存在しない」と言うなら、「存在しない証明」できるよね。ホメジャは何時も言ってる:-p
  • 【政治】 「憲法違反との声もある」 〜民主党代表選、外国人に国政参政権付与と同じ 在日外国人の党員・サポーター実数さえ把握せず:黒マッチョニュース

    2010年09月06日07:30 【政治】 「憲法違反との声もある」 〜民主党代表選、外国人に国政参政権付与と同じ 在日外国人の党員・サポーター実数さえ把握せず 30 はてなブックマークに追加 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/09/06(月) 01:26:49 ID:???0 BE:2037101287-PLT(12066) 民主党代表選は事実上、次期首相を選ぶ選挙だが、日国民の大多数が参加しない中で、 党員・サポーターになった在日外国人は投票できる。永住外国人の参政権付与問題では、 民主党の付与推進派ですら地方選挙権に限るとの主張がほとんどだが、 代表選では在日外国人が「国政参政権」を事実上持てる。 にもかかわらず民主党は外国人がどれくらい含まれるか把握すらしておらず実態は明らかでない。(原川貴郎) 「それは党の問題でしょ。僕に聞かれてもわからな

    vid
    vid 2010/09/06
    実際に選挙後に憲法違反で裁判起こしたとしたら面白そうではあるが、それで民主党の行動が変わるとも思えないし、首相選択のやり直しになるとも思えないんだよなぁ。形式「だけ」は問題無いから。
  • 【朝鮮学校無償化】専門家会議、本当に実在? 議事録、メンバーなお非公開 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮学校への高校授業料無償化適用に関し、非公開の専門家会議で検討し「密室審議」と批判を浴びた文部科学省が、会議の報告書がまとまった後もメンバーや議事録を非公開にしていることに、自治体や識者らから疑問の声が出ている。関係者からは「当に専門家会議は存在したのか?」という皮肉すら出ている。 無償化適用について早期の結論を断念した文科省。8月31日に判断基準だけ盛り込んだ専門家会議の報告書を公表したが、議事の概要などについては鈴木寛文部科学副大臣が「すべての作業が終わったところで話そうと思う」と公表先送りを宣言した。 「審議の途中か、終わった後で公表する」としてきたこれまでの説明を一変させた形で、省内からも「矛盾しているといわれても仕方ない」と声が出た。 9月1日には、県内に朝鮮学校を抱える福岡県が「手続きの正当性、透明性に疑義がある。国民の理解を深めないと現場で混乱する」と、公表を求める要望書

    vid
    vid 2010/09/06
    メンバー非公開の是非はともかく、議事録の公開はしなきゃならんものだと考えるんだがな。