タグ

OSSに関するviergerのブックマーク (34)

  • 日本 OSS 貢献者賞、日本 OSS 奨励賞、2010 年度受賞者が発表される | スラド オープンソース

    2010 年度日 OSS 貢献者賞、日 OSS 奨励賞の受賞者が発表された (IPA のプレスリリースより) 。 日 OSS 貢献者賞は以下の通り。 酒徳峰章氏 (日語プログラミング言語なでしこなど)須崎有康氏 (KNOPPIX 日語版、ITmedia エンタープライズの記事) 曽田哲之氏 (NetBSD committer、マイコミジャーナルの記事) 武藤健志氏 (Debian Project official developer, a.k.a. ムトゥ神)日 OSS 奨励賞は以下の通り。 池田百合子氏 (WordPress プラグイン開発など) 岩松信洋氏 (Debian Porject official developer) 角藤亮氏 (角藤版 pTeX の開発と配布) 塚田朗弘氏 (学生向け IT 系勉強会の啓蒙と普及、@IT の記事)藤井雅雄氏 (PostgreSQL

  • プレス発表 「2010年度日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、このたび、優れたオープンソースソフトウェア(OSS)の開発及び普及に貢献した個人等を表彰する「2010年度日OSS貢献者賞」および「2010年度日OSS奨励賞」の受賞者を選定しました。 「日OSS貢献者賞」は、日におけるOSS開発の振興を図ることを目的に、影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者や、グローバルプロジェクトにおいて活躍する卓越した開発者、OSS普及への貢献者を表彰するものです。賞は2005年度に創設し、今年度が第6回目となります。 「日OSS奨励賞」は、過去一年間にOSSの開発や普及に顕著な活躍をした個人ないしグループを表彰するものです。賞は2009年度に新設し、今年度が第2回目となります。

    vierger
    vierger 2010/10/15
    Congratulations!
  • OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に | OSDN Magazine

    OpenOffice.orgの開発コミュニティは9月28日、10年間に渡って同プロジェクトを支援してきたOracle(旧Sun Microsystems)から離れ、新たに独立組織「The Document Foundation」を立ち上げると発表した。同組織の下、OpenOffice.orgは新たに「LibreOffice」という名称で開発やリリースが続けられる。 The Document FoundationはOpenOffice.orgの権利を持つOracleからは独立した組織となるが、現在Oracleに対してThe Document Foundationのメンバーとしての参加を呼びかけているほか、「OpenOffice.org」というブランド名をThe Document Foundationに寄付するよう要請しているとのこと。ただし、Oracleから回答は得られていないため、ひとまず

    OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に | OSDN Magazine
  • 自治体に広がるOpenOffice.org

    オープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgを採用する自治体が増えている。大阪府交野市、北海道深川市、愛媛県四国中央市、愛知県豊川市、福島県会津若松市は市役所内のパソコンにOpenOffice.orgをインストールし、パソコンを更新する際は原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する方針を決めている。また山形県、横浜市、大阪電子自治体推進協議会、「三島市、伊豆市及び伊豆の国市電算センター協議会」がOpenOffice.orgの導入を検討し、具体的な検証を行っている。

    自治体に広がるOpenOffice.org
    vierger
    vierger 2010/08/26
    Problem is that Japanese development community is at a crisis point.
  • 【レポート】OSS支援企業が特許を主張する難しさ - IBMを攻撃するコミュニティメンバー | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    早くからオープンソースモデルへの賛同を明らかにし、Linuxをはじめとしたオープンソースソフトを技術面/資金面で積極的に支持してきたIBM。そのIBMが一部のオープンソースコミュニティから攻撃されている。メインフレームエミュレータ技術に対し自社特許を主張したというのが原因だが、真相はもっと複雑な様子だ。 発端はフランスの小規模企業 TurboHerculesだ。オープンソースとして提供するIBMのエミュレータ技術「Hercules」を事業とし、「z/OS」が他社製ハードウェアで動くようIBMにライセンスを求めたところ却下された。その際、IBMは自分たちはzアーキテクチャに多大な投資を行っており、多数の知的所有権(特許)を有するとする書簡とともに、Herculesが関連する自社特許173件(うち、67件は申請中特許)の表を添えた。TurboHerculesはその後の3月末、欧州委員会(EC)

  • 2009年日本OSS貢献者賞に初の女性やドキュメント貢献者,奨励賞に高校生や高校も

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年10月23日,「2009年度日OSS貢献者賞」の受賞者を発表した。日OSS貢献者賞として初めての女性,ドキュメント整備への貢献者が選ばれた。新設の奨励賞には高校生を含む若手のほか,団体として工業高等の技術科や地域コミュニティが受賞した。 2009年度日OSS貢献者賞の受賞者は小崎資広氏,瀧田佐登子氏,フェルナンド ルイス・バスケス カオ(Fernando Luis Vazquez Cao)氏,田茂弘氏の4名。 小崎氏はメモリー管理を大幅に改善するなどLinuxカーネルの開発に大きく貢献した技術者。カーネルへの貢献に加えKernel Watchなどの執筆活動,セキュリティ&プログラミングキャンプでの学生の指導やコミュニティ活動が評価された。 瀧田氏は非営利の公益法人Mozilla Japanの代表理事として,Firefoxなどのオー

    2009年日本OSS貢献者賞に初の女性やドキュメント貢献者,奨励賞に高校生や高校も
    vierger
    vierger 2009/10/23
    Congratulations!
  • ついに正式リリース、多機能マルチメディアプレイヤー「VLC 1.0.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    プロジェクト発足から約8年半、ついにバージョン1.0へ到達した「VLC」 VideoLANプロジェクトは7月7日 (フランス時間)、オープンソースのマルチメディアプレイヤー「VLC media player 1.0.0」を正式公開した。WindowsMac OS X用バイナリパッケージのほか、各種UNIX系OSやWindows CE向けのコンパイルも可能なソースコードがGPLv2のもと公開されている。 VLCは、多数のコーデックをサポートしたマルチプラットフォーム指向のマルチメディアプレイヤー。2001年にフランスの高等教育機関エコール・セントラル・パリの学生により開発がスタート、当初はVideoLAN Clientという名称のストリーミング映像受信用クライアントと位置付けられていたが、多数のコーデックに対応するマルチメディアプレイヤーとしての機能を強化する方針に転換。FFmpegなど外

  • OSSの活用でコスト削減、サイオスがワンストップサービス

    サイオステクノロジー株式会社(以下、サイオス)は7月1日、オープンソースソフト(OSS)の活用によるコスト削減を総合支援する「OSSワンストップソリューション」を提供開始した。 同サービスは、OSSと商用ソフトの各コンポーネントを適材適所で組み合わせ、OSSと商用ソフト混在環境における最適なシステムやソリューションをワンストップで提供するもの。 2007年に開始した、OSSに関する問い合わせに答える「OSSよろず相談室」などで、これまでに同社が培ったLinux OS、アプリケーションサーバー、仮想化などのOSSに関するノウハウに加え、データベース分野を強化したのが、新サービスの特徴。OSSに関するサービス範囲を広げたことで、「基構想~設計~開発~構築~運用」における全フェーズをワンストップで支援するという。 具体的には、「ビジネスゴールモデル提案」から始まり、「ビジネスアーキテクチャ設計

  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    vierger
    vierger 2009/03/05
    Will read later.
  • 「大手サーバー・メーカー初」,日本HPがフリーLinux CentOSの有償サポート

    ヒューレット・パッカード(日HP)は2009年2月9日,フリーのRed Hat Enterprise Linux互換ディストリビューションであるCentOSを含めたオープンソース・ソフトウエアの有償サポート・サービスを開始した。このサービスは日法人独自のもので,「大手サーバー・メーカーによるCentOSの有償サポートは世界でも初めて」(日HP)という。 CentOSは,Red Hat Enterprise Linuxから米Red Hatの商標にかかわる要素を除いたフリーのLinuxディストリビューション。「日では米国に比べ,クラウド・コンピュータのプレーヤーがCentOSなどのフリーOS利用している比率が高い」(日HP エンタープライズ ストレージ・サーバ事業統括ISSビジネス部ソフトウェアプロダクト&HPCマーケティング部担当部長赤井誠氏)ことから,日独自でのCentO

    「大手サーバー・メーカー初」,日本HPがフリーLinux CentOSの有償サポート
    vierger
    vierger 2009/02/14
    Umm... it's a little expensive. I'm afraid that most OSS user doesn't have money.
  • 日本語入力も可能なオープンソースのマインドマップ「XMind」

    XMindは、Windows, Mac OS X, Linux, Eclipseで動作するオープンソースのマインドマップのソフトウェアです。

    vierger
    vierger 2008/11/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ミラクル・リナックス、バックアップ製品「NetVault Backup」のサポート開始

    ミラクル・リナックス株式会社は9月18日、バックボーン・ソフトウエア株式会社が提供するバックアップソフト「NetVault Backup」の販売、サポート、ならびにコンサルティングを開始すると発表した。Linux OSのサービスと併せ、ワンストップで提供する。 NetVault Backupは、Linux/UNIX/Windows/Mac OSなど混在環境でのデータバックアップが可能なソフト。SQL Server/MySQL/PostgreSQLなど幅広いデータベースをカバーしている。同社がすでに提供しているOracle Database専用バックアップソフト「MIRACLE StandbyDB X」を補完して、Linux OS上での多様なデータバックアップニーズに応えるとのこと。 なお同社では、Linux OS上で利用されることの多いソフト製品を選択し、導入支援からサポートまでワンストッ

    vierger
    vierger 2008/09/19
    How about AFBackup? Amanda? which are OSS backup software
  • 会津若松市のOpenOffice.org全庁導入、約1500万円のコスト削減に

    会津若松市のOpenOffice.org全庁導入、約1500万円のコスト削減に:5年で840台を入れ替え 会津若松市が進めているOpenOffice.orgの導入により、削減できるコストが約1500万円に上ることが明らかになった。OpenOffice.orgの導入におけるいきさつも公開した。 会津若松市は8月22日、オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org」の全庁導入で削減できるコストの試算や導入までのいきさつを公表した。同市は5月28日に、庁内の情報システムのオープン化と経費削減を目指し、OpenOffice.orgを全庁で導入すると発表していた。 今回のOpenOffice.org導入で削減できるライセンス関連のコストは、約1500万円に上るという。対象となるすべてのPC840台にOpenOffice.orgを導入する期間を5年と見積もり、段階的に入れ替えるという条

    会津若松市のOpenOffice.org全庁導入、約1500万円のコスト削減に
  • 富士通SSL、オープンソースミドルウェア製品のサポートサービスを体系化

    株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(以下、富士通SSL)は7月30日、オープンソースのミドルウェア製品に関する技術支援サービス「OSSミドルウェアサポート・サービス」を発表した。これまで個別に対応してきたサービスを体系化したもので、8月1日より提供を開始する。 OSSミドルウェアサポート・サービスは、富士通SSLが2006年10月から行ってきた、オープンソースミドルウェア製品に関するサポートのノウハウを体系化して提供するもの。主な対象は、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、PostgreSQLMySQLなどで、提供するサポートのレベルによって3種類のメニューを用意した。 エントリーレベルの「Bronze」では、オープンソースミドルウェア製品の使用方法をサポートするほか、「Silver」ではこれに加えて障害原因調査、セキュリティ情報も提供する。また、

    vierger
    vierger 2008/07/30
    Too expensive! I don't think that the project which uses OSS is rich.
  • NRI,ISID,SRA OSSがオープンソースビジネス推進協議会を設立

    野村総合研究所(NRI),通国際情報サービス(ISID),SRA OSS日支社は2008年6月4日,オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)を設立した。エンタープライズ領域におけるオープンソース・ミドルウエアの普及推進活動を共同で行う。 同日,設立総会を開催した。3社のほかサン・マイクロシステムズ,オープンソースCRM,ターボリナックス,日立システムアンドサービス,フライトシステムコンサルティングの5社が正会員として参加している。理事長にはSRA OSS日支社長 石井達夫氏が就任した。 「オープンソース・ソフトウエアにはライセンス費が不要,特定ベンダーへの依存排除,長期間にわたる保守が可能といったメリットがあるが,エンタープライズ領域にはオープンソース・ミドルウエアまだ普及していない。適切な情報やノウハウが不足していることが原因」(ISID)。具体的な活動としては,Webサイトやメ

    NRI,ISID,SRA OSSがオープンソースビジネス推進協議会を設立
    vierger
    vierger 2008/06/05
    What will this organization achieve? -> Nothing, (I think)
  • 英国におけるオープンソース非採用の理由とは | スラド オープンソース

    computerworldの記事によると、英国のソフトウェアベンダーの多くはオープンソースソフトウェアを支持しているものの、自らの開発成果物にオープンソースライセンスを適用してはいないということが、同国のコンサルティング会社であるKingpin Intelligenceの調査によって判明したそうです。 調査結果によると、ベンダーはオープンソースライセンスを「やむを得ず」採用していないとのことで、その理由としては顧客からの要請やライセンス上の制約が挙げられています。ただし、オープンソースソフトウェアへの支持は広がっており、オープンソースソフトウェアを使用していない開発会社でも、業務外ではオープンソースソフトウェアを好んで使用している会社が多いとのこと。 業界団体であるOpenForum Europeによると、「英国は欧州のほかの国と比べてオープンソースの普及が進んでいない」といった状況らしい

    vierger
    vierger 2008/06/03
    Why don't the English customers like using OSS? It's because of GPL? i.e. they have to open the source of their important application? ISTM, the English customers are "older" than the Japanese.
  • 野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「オープンソース焼きそば」朝昼晩3セットを10名様にプレゼント! 応募ページはこちら 締切:6月16日(月)まで 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「LinuxWorld Expo/Tokyo 2008」(28日〜30日)において、「オープンソース焼きそば」なるものが配布されている。野村総合研究所(NRI)が開発したもので、同社ブースで入手可能。ヤケドしそうな熱湯をかけて3分後、湯切りを実施してからソースをからめることで完成。Linuxなどを知らないユーザーでも美味しくせるという。 野村総研のブースで「オープンソース焼きそば」を発見。浴衣のお姉さんも「べたいです!」。私だって同じ気持ちだが、お湯がない 今年で10周年を迎えるLinuxWorld Expo(IDGジャパン主催)。最新のオープンソース・テクノロジに触れられる国内最大級のイベントだ。出展企業各社によるさまざまな製品

    vierger
    vierger 2008/05/29
    I like such a light, funny idea. I became to want to go Linux World...
  • オープンソースソフトウェアはリリースサイクルを合わせるべき? | スラド オープンソース

    Ubuntuの創始者であるMark Shuttleworth氏が、主要なオープンソースソフトウェアやLinuxディストリビューションの開発者に対し、「お互いに開発サイクルやリリースサイクルを合わせるべきだ」と主張したことが話題になっている(ars technicaの記事、Mark Shuttleworth氏のブログ)。開発/リリースサイクルを合わせることで、それぞれのプロジェクト間でのコラボレーションを促進できるほか、ユーザーが主要アプリケーションの新機能を利用しやすくなり、また商用ソフトウェアベンダーにとっても、Linuxプラットフォームの動向が分かりやすくなるために利用しやすくなるといったメリットがある、というのがShuttleworth氏の主張だ。 一方でリリースサイクルを合わせることは、オープンソースソフトウェアコミュニティにとっては非常に困難なうえ、成功したとしてもその見返りは非

    vierger
    vierger 2008/05/28
    At first, it's important to schedule the release of OSS.
  • 住友電工が全社的にOpenOffice.orgを導入 | スラド

    住友電気工業(住友電工)は5月12日、社内オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを全社レベルで採用すると発表した。住友電工はこれまで文書作成ソフトとしてMS Officeを使用していたが、今年4月よりOpenOffice.orgの使用を全社的に推奨することにしたそうだ。プレスリリースによると、OpenOffice.orgはMS Officeとデータに互換性があるだけでなく、操作性や機能、性能面でも実業務で十分に使えるレベルであるため、ほとんどの部署ではMS Officeを購入せずともOpenOffice.orgで業務を行える、との判断だそうだ。また、PCの購入時にはOpenOffice.orgがプリインストールされたモデルを推奨するとともに、社員向けにOpenOffice.org情報サイトを用意したり、社内にサポート窓口を設ける、研修を実施するなどして、OpenOffice.or

    vierger
    vierger 2008/05/14
    Great decision! But, it's still difficult for general users to use ooo.