タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (48)

  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/19
    [service] [web]
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    Googleが、期待の高まっていたオンラインカレンダーをついに公開したが、これを受けてYahooMicrosoftとの競争がますます過熱すると思われる。 この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。 ユーザーは、このプログラム内で予定を検索したり、カレンダーの標準仕様に対応しているか、もしくはGoogle Calendarボタンを搭載している他サイトから発行された情報を追加したりすることができる。また友人と共有するカレンダーに保存された予定の検索や、Microsoft Outlookからの情報のインポートも可能になっている。 Google Calendarのユーザーは、キー

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/13
    [web] [service]
  • 動画共有サービス「PeeVee.tv」がオープン--iPodでも視聴可能

    ピーヴィーは4月4日、インターネットを介した動画共有サービス「PeeVee.tv」(ベータ版)を開始した。ピーヴィーは、2月14日に設立されたばかりの企業で、PeeVee.tvの運営や動画配信プラットフォームを提供している。 PeeVee.tvでは、ユーザーが撮影、編集したビデオをアップロードし、一般公開できるほか、特定の相手に限定して公開することもできる。また、他のユーザーが公開したビデオにコメントを書き込むことができ、他社が運営するブログやオークションサイトなどの中にビデオ画面を簡易表示することも可能だ。 アップロードされた動画は、アップルコンピュータのiPodでの閲覧に適したMPEG4コーデックに変換してダウンロードすることもできる。 動画を投稿するにはユーザー登録が必要だ。ユーザーは、50Mバイトまでのディスク領域を無料で利用できる。視聴するだけの場合はユーザー登録の必要はないが、

    動画共有サービス「PeeVee.tv」がオープン--iPodでも視聴可能
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/06
    [service] [video]
  • ビジュアル検索エンジン「Pixsy」がリニューアル--RSSフィードで情報を紡ぐ

    百聞は一見にしかずというが、このたび、百万の画像を見るより1つのRSSフィードを見る方が勝るというサービスが誕生した。 これがビジュアル検索エンジン「Pixsy」が事実上約束していることである。同検索エンジンは、最新画像に関する(RSS形式の)シンジケーションフィードを探し出し、その後これを検索可能にするものである。Pixsyは米国時間4月4日、入れ替わりの激しい多数のサムネール画像の貯蔵庫の検索エンジンのリニューアル版を公開した。このサムネール画像はThe New York TimesからYouTubeにいたる幅広いサイト上の写真や動画を取り込んでいる。 「RSSフィードが存在すれば、何でも取り込み、画像を抽出し、それらを検索可能とする」と同社の創業者であるChase Norlin氏は述べている。 無数のウェブサイトから関連ページを探し出すGoogleとは対照的に、Pixsyは発行人の最

    ビジュアル検索エンジン「Pixsy」がリニューアル--RSSフィードで情報を紡ぐ
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/05
    [photo] [rss]
  • ブログで好評か悪評かを判断できる検索サービス「BuzzTunes」登場

    C2cubeは、リアルタイムブログ評判検索サービス「BuzzTunes」のベータ版を試験的に公開した。6月に正式版を公開する計画だ。 C2cubeは、自然言語認識エンジン「ConciergeCube」を開発、提供しているベンチャー企業だ。BuzzTunesはConciergeCubeを使ってブログのエントリ記事を構文解析し、任意のキーワードがブログ上でポジティブに語られているのか、もしくはネガティブに語られているのかを判断する。C2cube独自の算出アルゴリズムにより、ブログ好感度数を10段階の「BuzzRank」でリアルタイムに算出する。 検索結果のページでは、ブログ記事を「ポジティブ記事一覧」と「ネガティブ記事一覧」を分けて表示する。これにより、ブログ上での意見を簡単に対比できるとしている。また、音楽テレビ番組、映画などのジャンルごとにブログにおける好感度ランキングも掲載する。 対象

    ブログで好評か悪評かを判断できる検索サービス「BuzzTunes」登場
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [service]
  • 「Amebaクチコミ評判検索」が開始--開発中のサービスを公開するラボも設立

    サイバーエージェントは、ブログの口コミ検索サービスに参入する。ブログ上で話題になっている特定のキーワードについて、その出現数や好感度などをグラフ化して表示する「Amebaクチコミ評判検索」のベータ版を同社のポータルサイト「Ameba」において公開する。 Amebaクチコミ評判検索は、株式銘柄や映画タイトルなど、特定のカテゴリーのキーワードについて、ブログ上でどの程度話題になっているのか、また好感を持たれているかについてグラフで見られるサービスだ。サイバーエージェントのブログサービス「アメーバブログ」のほか、livedoor Blog、はてなダイアリーなど主要なブログサービスのエントリを解析する。サービス開始時点で300万件以上のブログエントリ記事を対象としており、10分ごとに情報を更新する。 キーワードは検索ボックスから入力できるほか、一覧から選ぶこともできる。ただし、サイバーエージェント

    「Amebaクチコミ評判検索」が開始--開発中のサービスを公開するラボも設立
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [search]
  • ブログで人気のキーワードを分析する「BLOG360」、ランキングなど新機能

    大日印刷とマイポイント・ドット・コムは3月1日、ブログで話題となっている言葉を抽出し、トレンドキーワードとして日替わりで発信するサービス「BLOG360」に、新機能を追加した。 BLOG360では、ブログ内で登場する頻度上位30件の単語を「トレンドキーワード」としてランキングし、登場頻度や重要度に応じてフォントサイズを変えて表示する「今日のホットキーワード」など機能を備えている。 今回の機能強化により、個々のトレンドキーワードのランキング推移を折れ線グラフで表示する機能と、そのキーワードを含むブログ記事数の推移を棒グラフで表示する機能を追加した。 グラフ表示はサービス開始当初は、過去1週間のランキング推移のみを表示するが、今後、過去1カ月間、3カ月間、1年間などのランキング推移を表示する予定だ。 また、個々のトレンドキーワードについては、そのキーワードを含むブログ記事の一覧も表示している

    ブログで人気のキーワードを分析する「BLOG360」、ランキングなど新機能
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [search]
  • ニフティ、企業向けマーケティングサービス「BuzzPulse」--ブログの口コミを分析

    ニフティは、企業向けのマーケティングサービス「BuzzPulse:バズパルス」を4月3日より開始すると発表した。 BuzzPulseは、ブログ記事を主な対象とし、ネット上での評判や話題を分析するほか、コンサルティングまでをサポートするマーケティングサービスだ。分析はアクセラテクノロジの検索技術と、富士通研究所の自然言語処理技術、テキストマイニング技術を基盤とした独自の技術を採用する。 BuzzPulseでは約1億件の国内のブログ記事を対象とした分析が可能だ。今後はブログ以外にも分析範囲を広げ、掲示板やウェブサイトの情報も対象としていく予定だ。 企業はBuzzPulseを利用することで、企業ブランドや提供する商品やサービスについての関心や評判のレベルを時系列で把握したり、さらに競合するブランドや製品との評価比較が可能となる。 ニフティは企業に対して分析結果をレポートするほか、さらに有望なター

    ニフティ、企業向けマーケティングサービス「BuzzPulse」--ブログの口コミを分析
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [buzz] [marketing]
  • ケイ・オプティコムが音楽コミュニティ開設--自作曲をiTMSで販売するチャンスも

    ケイ・オプティコムは4月3日、eoポータルサイト「eonet.jp」において、音楽配信・音楽コミュニティサイト「eo Music Tribe(イオ・ミュージック・トライブ)」を4月4日より開始すると発表した。 eo Music Tribeはアーティスト情報の募集や紹介、オリジナル楽曲の配信などが可能なコミュニティサイトだ。関西で活動するアーティストのオリジナル楽曲やライブ情報、アーティストホームページの相互リンクなどのコンテンツを用意しており、登録料は無料。 アーティストが自らの楽曲を登録することで楽曲の配信やプロモーション活動、情報発信ができる。登録曲数は30万曲を目標としている。 また、日第1号のアップル公認アグリゲーターであるライツスケールの協力で、登録された楽曲の中から週に1タイトルのペースでiTunes Music Storeでの楽曲販売を実現するというコーナーを設置する。第1

    ケイ・オプティコムが音楽コミュニティ開設--自作曲をiTMSで販売するチャンスも
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [cgm] [sns]
  • ヤフー、米CLARIA、ソフトバンクが合弁でインターネット広告事業新会社を設立

    Yahoo! JAPAN、米CLARIA、ソフトバンクの3社は4月3日、合弁でインターネット広告事業の新会社を設立すると発表した。 新会社では3社のノウハウと技術を結集し、今後需要が高まると考えられる、行動解析を元にしてパーソナライズしたコンテンツ・広告の提供を可能とするシステムの開発およびサービスの提供を実施する。 CLARIAは、消費者がウェブブラウジングやサーチを行うことに対し、それに関連付けたコンテンツや広告を提供する行動マーケティングプラットフォームやウェブのパーソナル化などの技術を開発している企業。新会社の資金は2500万円で、出資比率はヤフーが40%、CLARIAが30%、ソフトバンクが30%となっている

    ヤフー、米CLARIA、ソフトバンクが合弁でインターネット広告事業新会社を設立
  • フォトレポート:一緒に暮らすパートナーになるか?人型卓上ロボット「ITR」が登場

    スピーシーズが4月3日に発表した人型エンタテインメントロボット「ITR」。インターネット経由でスピーシーズのサーバから好みのロボット向け専用コンテンツ番組をダウンロードして楽しめるのが特徴だ。 体調約33cm、体重約1.5kg。スピーカーは2個搭載。バッテリーで駆動し、駆動時間は約30分という。一台コンシューマ向けで約19万円。 スピーシーズが4月3日に発表した人型エンタテインメントロボット「ITR」。インターネット経由でスピーシーズのサーバから好みのロボット向け専用コンテンツ番組をダウンロードして楽しめるのが特徴だ。 体調約33cm、体重約1.5kg。スピーカーは2個搭載。バッテリーで駆動し、駆動時間は約30分という。一台コンシューマ向けで約19万円。

    フォトレポート:一緒に暮らすパートナーになるか?人型卓上ロボット「ITR」が登場
    vine_hate
    vine_hate 2006/04/04
    [cnet]
  • ブログエンジンがWeb2.0プロジェクト「feedpath」を統合、社名も「フィードパス」に

    サイボウズは4月3日、サイボウズの連結子会社であるブログエンジンがWeb2.0型の新サービス「feedpath」を統合し、社名をフィードパスとして業務を開始したことを発表した。この事業統合により、フィードパスはイントラブログシステム「blogengine」シリーズの企画や開発、販売事業およびfeedpathの企画、開発、運営を行う。 フィードパスは事業統合により、blogengineのノウハウを生かしたコンシューマ向けブログツール「ウェブ型ブログエディタ」を2006年5月よりfeedpathに実装する。ブログエディタは、ウェブ上から複数のブログの記事投稿や管理が同時に可能となるアプリケーション。使用するのブログのIDとパスワードを登録しておくことで、複数のブログに対し新規投稿や過去記事の編集、削除などを簡単に行える。また、feedpathで購読している記事を引用してブログに投稿することも可

    ブログエンジンがWeb2.0プロジェクト「feedpath」を統合、社名も「フィードパス」に
  • IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド

    IBMの最高経営責任者(CEO)Sam Palmisanoはいま、拡大しつつあるセンサー市場で儲けることを考えているかもしれない。 IBM Researchは先頃、Palmisanoに最新の「Global Technology Outlook(GTO)」を報告した。Palmisanoは、基調講演もほとんど行わず、インタビューにも応じない人物だ。GTOは通常、IBMの研究部門で働く研究者が、今後3〜5年後から10年後までに主流となる技術トレンドの動向を7〜8時間かけて討議する形で発表される。IBMはこうしたトレンドから利益を得る方法を見つけ出したいと考えている。 IBM Researchの戦略担当バイスプレジデントMahesh Viswanathanは、「1つの話題について、約35〜50枚のスライドを使用した」と話している。 今年のGTOは、次の5つのトピックを網羅していた。 ・シリコン製造

    IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド
    vine_hate
    vine_hate 2006/03/29
    [tech] [未来]
  • グーグルの「Writely」買収で浮き彫りになったWeb 2.0ブームの実状 - CNET Japan

    Googleが先ごろ、ウェブベースのワードプロセッサを開発するごく小さな企業を買収したことで、現在増加中のいわゆる「Web 2.0」関連企業が脚光を浴びているが、これらの企業のなかには、生き残りをかけ--あるいはGoogleに次の買収されることをねらって、悪戦苦闘しているところもある。 Googleは米国時間9日、ウェブベースのワードプロセッサ「Writely」を開発するUpstartleの買収を認めた。 Upstartleは社員数もごくわずかで、買収規模も大きくはないが、Googleのこの動きには、同社がウェブベースの生産性アプリケーションに関心があることを一段と浮き彫りにする重要な意味がある。これらのオンラインアプリケーションには、圧倒的なシェアを持つMicrosoft Officeに取って代わる可能性があると見られている。 次の買収対象となるウェブ関連の新興企業を正確に予想するのは難

    グーグルの「Writely」買収で浮き彫りになったWeb 2.0ブームの実状 - CNET Japan
    vine_hate
    vine_hate 2006/03/14
    [google] [web2.0] [service]
  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年03月14日 15時43分 カリフォルニア州カールズバッド発--FBIや警察当局は、何年も前から顔認識技術を利用してきた。しかし、Riyaが来週から提供するサービスによって、この技術が一般ユーザーでも使えるようになる。 スタンフォード大学で顔認識技術を研究し博士号を取得したメンバーらが立ち上げたRiyaは、すでにウェブサイトを立ち上げている。このサイトでは、「文脈認識(技術)」を使ってデジタル・フォトアルバムのなかから、よく似た写真を検索できるようになると、共同創業者のMunjal Shah氏は、当地で開催中の「PC Forum」で講演した。Riyaのサービスでは、たとえば義理の母親の写真を数枚サンプルとして同社のウェブサイトにアップロードすると、Riyaの検索エンジンがユーザ

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan
    vine_hate
    vine_hate 2006/03/14
    [photo] [web2.0] [search]
  • NECなど3社、人間の感情を光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発

    NECNECデザイン、日SGIの3社は3月3日、人の感情をLEDの光色で表現するフィーリング・コミュニケーター「言花(KOTOHANA)」を共同開発したと発表した。 KOTOHANAは、花形の端末にLEDとマイクを組み込んだもので、2つの端末がセットになっている。端末のマイクで入力された音声の感情を解析し、発話のリズムから「喜びは黄色」「哀しみは青色」「平常は緑色」「興奮は赤色」といった具合に、色の変化で感情を表現する。端末同士は無線LAN等により接続されることを想定しているので、離れたところでも話者の気持ちが分かるという。 感情認識には日SGIが事業提携しているエイ・ジー・アイと共同開発した、感情認識エンジン「ST:Sensibility Technology、感性制御技術」を応用したものが採用されている。 今回の共同開発モデルは、感情認識の効果を実証するためのコンセプトモデル。S

    NECなど3社、人間の感情を光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発
    vine_hate
    vine_hate 2006/03/03
    [感情] [nec]
  • 「Office Live」のベータ版、まもなく登場へ

    Microsoftは米国時間2月15日、ウェブホスティングアプリケーションと小規模企業向けビジネスアプリケーションを組み合わせた「Office Live」のテスト版をリリースする予定だ。 Office Liveが対象顧客とするのは、従業員10名以下の小さな企業である。Microsoftによれば、そうした企業の9割がインターネットアクセスを有しているが、独自のウェブサイトを開設している企業は5割程度にとどまっているという。 同社のInformation Workerサービス部門シニアプロダクトマネージャであるDean Nicollsは、「ウェブサイトを持たない小規模企業は多い」と話す。Nicollsは、10万社以上の企業が今回のテスト版利用を申し込んだことを例に挙げ、小規模企業の間にはウェブサイト構築に対する需要があると指摘した。これらの企業はすべてこのたびのテストに参加するが、Micros

    「Office Live」のベータ版、まもなく登場へ
    vine_hate
    vine_hate 2006/02/18
    [office] [news]
  • コード不要のiPodも可能か--腕を通して音声信号を伝える半導体、KAISTが開発

    サンフランシスコ発--あの白いヘッドホンがあればこそ、iPodを聞いていることがわかるというものだ。 韓国科学技術院(KAIST)は、このような考えを気に掛けてはいないようだ。KAIST は、iPodからの音声信号を人間の前腕を通して伝えるため半導体を開発した。この半導体は、当地で米国時間7日に開催されたInternational Solid State Circuits Conference (ISSCC)の「Silicon in Biology」という会議で、いくつかある発表のうちのひとつとして紹介された。 大学の研究者が紹介したさまざまな半導体に共通する設計概念は「省電力」だった。半導体の電力消費を抑える必要があることは、PCおよびサーバ用プロセッサ業界では既に「常識」となっているが、人体内部や皮膚の上で使われる半導体となると、その省電力には新しい意味合いが出てくる。 KAISTによ

    コード不要のiPodも可能か--腕を通して音声信号を伝える半導体、KAISTが開発
    vine_hate
    vine_hate 2006/02/15
    [news]
  • 「パスワードの終焉が見えた」--ビル・ゲイツ、InfoCardを披露

    カリフォルニア州サンノゼ発--Microsoft会長のBill Gatesは何年も前から、コンピュータセキュリティの弱点としてパスワードに目を付けてきた。 だが、「Windows Vista」の登場を目前にしたいま、Gatesはコンピュータユーザーやネットユーザーの身元確認の手段として、パスワードに代わる強力な武器をついに手にしたと感じている。 今年中に出荷予定のVistaには、「InfoCard」という新しい認証の仕組みが導入される。InfoCardを使えば、ユーザーがインターネットで利用する多数のログイン名やパスワードを管理する方法が改善されるほか、これを第三者による認証プロセスに役立てることも可能だ。またVistaでは、スマートカードのように、パスワードよりも強力な手段を使ってPCにログインすることもさらに簡単になる。 Gatesは、当地で開催中のRSA Conference 200

    「パスワードの終焉が見えた」--ビル・ゲイツ、InfoCardを披露
    vine_hate
    vine_hate 2006/02/15
    [security] [auth] [ms] [news]
  • マイクロソフト、モバイルTVでBTおよびヴァージンと提携へ

    Microsoftが、英国でのモバイルTVサービス立ち上げを目指すBTおよびVirgin Mobileとの提携をまもなく発表する。Microsoftに近い情報筋が正式に認めた。 BTは、携帯電話ネットワーク上でデジタルテレビ放送を配信するためのネットワーク構築を数カ月前から進めてきた。そして同社は、顧客にテレビ放送を配信したい携帯電話事業者に対し、この「BT Movio」と呼ばれるネットワークを提供する計画であることを1月に明かした。 BTのネットワークを使ってテレビ放送を配信する最初の携帯電話事業者がVirgin Mobileだ。両社は2005年、ロンドンで約1000人のユーザーを対象に4カ月間試験運用を行った。Virgin Mobileでは、同サービスを今夏中に立ち上げる計画だ。ユーザーは当初、多数のラジオ放送に加え、少なくとも5局のテレビ放送受信が可能になる見通しだ。 既に明らかにさ

    マイクロソフト、モバイルTVでBTおよびヴァージンと提携へ
    vine_hate
    vine_hate 2006/02/14
    [news] [video]