タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (48)

  • Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan

    これまで謎に包まれていたGoogleの新サービス「Google Base」が、米国時間15日夜についに始まった。このサービスでは、ユーザーがどんな種類の情報でも無料で投稿できるほか、それらの情報にラベルを付けて他者が簡単に見つけ出せるようにすることも可能だ。 このサービスは現在ベータ版で、ユーザーは「オンラインならびにオフラインにあるあらゆるタイプの情報や画像」をポストできる。また、これらの情報や画像はGoogle Base上で検索可能になるほか、内容の関連度に応じて「Google Search」「Froogle」「Google Local」からも検索できるようになると、同社では説明している。 「他の人と共有したい情報がありながら、どうやれば人に見てもらえるのかがはっきりしないものには、Google Baseがまさに打ってつけだ」と、この新サービスのFAQには書かれている。 Google

    Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/19
    [service] [googlebase]
  • KDDIとDeNA、au端末向けショッピングモール開設--複数店舗の横断検索が可能

    KDDIと沖縄セルラーは1月16日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と協業し、au携帯電話向けインターネットショッピングモール「au Shopping Mall」を2月23日に開設すると発表した。 au Shopping Mallは「EZweb」上に出展している複数店舗の商品を検索し、まとめて購入できるのが特徴となるECサイトだ。開設時で約800店舗、35万アイテムが出品され留る予定で、出店舗数とアイテム数は今後拡大予定だ。対応機種はEZwebmulti/EZWINコースに契約の機種だ。 ユーザーは無料の会員登録をすると、購入時に配送先などの情報を入力する必要もなく手軽にショッピングができる。購入時には購入商品の価格に応じてポイントが付与され、次回以降の商品購入時に利用することが可能だ。決済方法はauの通信料金と合算して支払う「まとめてau支払い」および、クレジットカード、代金引換、銀行振込

    KDDIとDeNA、au端末向けショッピングモール開設--複数店舗の横断検索が可能
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/17
    [mobile] [shopping]
  • jig.jp、携帯電話向けストリーミング配信ツールを販売開始

    jig.jpは1月25日、携帯電話向けに映像をストリーミング配信するためのツールを販売開始する。コンテンツホルダーはファイルの長さやサイズの制限なしに映像を配信することが可能となる。 コンテンツはjig.jpが開発した独自フォーマットに変換され、同社の専用アプリケーションをインストールした携帯電話で再生が可能となる。これまでは「jigムービー」という名称で、jig.jpがコンテンツを1時間あたり10万円でエンコードしていたが、新たにエンコーダーの販売を開始した。価格は19万8000円(税別)となっている。画像の大きさは最大240×180ドットで、フレームレートは秒間1〜15まで設定可能だ。 携帯電話にインストールする再生プレイヤーは、jig.jpのサイトから無償でダウンロード可能だ。新たに可変ビットレートを採用しており、再生プレイヤーが電波状況の悪化を判断して、電波状況が悪い場合にはデータ

    jig.jp、携帯電話向けストリーミング配信ツールを販売開始
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/17
    [video]
  • MTV、新音楽サービス「Urge」をアピール--iTunesに強敵出現か

    Bill Gatesは米国時間4日夜、ネバダ州ラスベガスで開催中のConsumer Electronics Show(CES)で基調講演を行い、複雑な表情を見せながら人気歌手のJustin Timberlakeを壇上に迎えた。 Timberlakeは、MTV NetworksトップのVan Tofflerと一緒に登場し、MTVがまもなく立ち上げる音楽サブスクリプションサービス「Urge」を大々的に宣伝した。どのライバルサービスとも異なり、UrgeはMicrosoftからまもなく登場するWindows Media Playerの新バージョンに直接組み込まれる。 「今年新しいアルバムをリリースするが、そのときはUrgeと共同で何か新しいクリエイティブなことをする」と述べたTimberlakeは、Microsoftの会長とデュエットするとジョークを飛ばした。「Urgeなら、自分のようなアーチスト

    MTV、新音楽サービス「Urge」をアピール--iTunesに強敵出現か
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/09
    [news] [music] [mtv]
  • リリース前からブロガーに注目されるFirefox用エクステンション「AllPeers」

    オープンソースブラウザ「Firefox」をファイル共有ツールとして利用できるようにするためのエクステンションが、リリースされる前から、ブロガーの間で話題になっている。 英国に社を構えるAllPeersは現在、Firefox向けのPtoPツールを開発中だ。同社はこのツールがリリースされれば「Firefoxにとって、誕生以来最高の出来事となる」と述べる。AllPeersによると、ウェブユーザーらは同ツールを利用することによって、他のユーザーのハードディスクや、彼らがダウンロードしたファイルをブラウジングすることが可能となるという。 「AllPeersが提供する無償のエクステンションは、Firefoxの堅牢さとBitTorrentの効率性を組み合わせたものになる。これを利用すると、ウェブブラウザが、強力なメディア共有ツールに変身する」と同社のウェブサイトには記載されている。 同社は自社ウェブサ

    リリース前からブロガーに注目されるFirefox用エクステンション「AllPeers」
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/09
    [share] [ptop]
  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/06
    [ui] [cnet]
  • Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか - CNET Japan

    「[特集]Web 2.0ってなんだ?」では、Tim Oreillyの論文や10月に米国で開催されたWeb 2.0カンファレンスのレポートを通じて、その概念をご紹介してきました。ここでは、Web 2.0をより深く理解するのに役立つブログのエントリをCNET Japan Blog「情報化社会の航海図」でおなじみの渡辺聡氏がご紹介します。 スタートラインに まずは、話の始まりとして、ここから挙げたい。 ■Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) ■Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) Web 2.0のコア概念を初めて提示したのはEsther Dysonでは?などとの議論もあるが、ウェブ上でまとまったコンテンツ、スタートとするのはTim Oreillyのこの論文として問題ない。 テクノロジーの視点からWeb 2.0を考える

    Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか - CNET Japan
    vine_hate
    vine_hate 2006/01/05
    [CNET]
  • ネットビレッジ、Ajax技術を活用したタイムマネジメントツールを公開

    ネットビレッジは12月22日、インターネット便利ツールポータル「Rtool」のメインサービスとして、タイムマネジメントツール「BrainExplorer」のリモートメールユーザー向けクローズドベータサービスを開始すると発表した。 Rtoolは同社の掲げるCrossover Convergence戦略(Rstyle)に基づく第3弾のテーマ別ポータルサイトだ。「インターネット便利ツール」をテーマとし、PCとモバイルの連携サービスを中心に、携帯電話とPCで各種便利系ツールを利用したいユーザーをターゲットとしている。 BrainExplorerは、このRtoolサービスのコアとなる情報管理ソリューションで、Web2.0系のサービスとして提供される最初のサービスと位置づけている。(1)PCと携帯電話で連携して使用できること、(2)Ajaxを利用したインタラクティブ性の高いユーザーインターフェイスを持

    ネットビレッジ、Ajax技術を活用したタイムマネジメントツールを公開
    vine_hate
    vine_hate 2005/12/27
    [ポータルサイト] [ajax]