2011年12月2日のブックマーク (16件)

  • ポール・クルーグマン "White Collars Turn Blue"(日本語訳)

     ホワイトカラー真っ青 White Collars Turn Blue ポール・クルーグマン 山形浩生訳 読者への註。この文は、ニューヨークタイムズ誌の100周年記念特別号のために書かれた。このとき与えられた指示というのは、これがいまからさらに100年後の記念号用の文だと思って、それまでの過去1世紀をふりかえって書いてくれ、というものだった。 過去をふりかえるときには、いろんなことを大目に見るよう心がけないとね。20世紀末の観察者が、来る世紀についてすべてを予言できなかったといって責めるのは、不公平ってもんだ。長期的な社会予測は、今日でもまだ厳密な科学とはいいがたいし、1996年には現代の非線形ソシオエコノミクス創始者たちは、まだ名もない大学院生にすぎなかった。それでもその当時ですら、経済的な変化を駆動する大きな力が一方ではデジタル技術の絶え間ない進歩で、一方ではそれまでの後進国へ経済発

  • クルーグマン: 学位とドル - P.E.S.

    なにかid:optical_frogさんに後ろから睨まれたような気がしましたので、クルーグマンのコラムを訳す事にしました。教育問題と社会についてのコラムですが、アメリカでよくあるような教育の重要性を説くものでないのがクルーグマンらしいところです。なお文中のグラフはコラムからのものではなく、コラム中でリンクしているクルーグマンのブログからのものです(ま、さらにいうとそこで参照されている論文からのものですが)。 もしタイポ・誤訳などありましたら、コメント欄にお願いします。 追記:himaginaryさんがこのクルーグマンのこのエントリーへのディーン・ベーカーからの反論ポストを紹介されているので、そちらも参照してください。 学位とドル 2011年3月6日 教育が経済的成功の鍵だという事は広く認められた真実である。将来の職はスキルレベルの更なる向上を要求しているという事は誰もが知っている。だから、

    クルーグマン: 学位とドル - P.E.S.
  • 強姦され姦通罪に問われた女性、加害者との結婚条件に釈放へ アフガニスタン

    アフガニスタン・へラート(Herat)の刑務所の女性房(2009年8月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI 【12月2日 AFP】アフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領は1日、親類の男に強姦され姦通罪で有罪となった女性服役囚について、加害者の男との結婚を条件に釈放を命じた。 グルナス(Gulnaz)さんは2年前、自宅で強姦されて姦通罪に問われ、首都カブール(Kabul)の刑務所に収監された。強姦により子供ができており、刑務所内で育てている。 大統領報道官によると、グルナスさんの釈放を求める請願が5000人以上から寄せられたことを受けてカルザイ大統領が会議を開き、その席で司法当局者によって赦免の決定が下されたという。ただし、そのまま釈放すると超保守的なアフガン社会では密通者の烙印を押されてしまう恐れがあるとして、加害者との

    強姦され姦通罪に問われた女性、加害者との結婚条件に釈放へ アフガニスタン
  • 特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz

    昔はあんなに夢中になっていたのに、いつしか見なくなっていたテレビ。どのチャンネルを回しても似たような番組ばかり。だが、頭のいい人たちは、ちゃんと面白い番組を見つけていたのだ。 『生存者は語る』に感銘 テレビがつまらなくなった—そう言われて久しい昨今、面白い番組を探すのはとても難しい。テレビを見るとバカになると言う人もいる。では、頭のいい人たちは、どんなテレビ番組を見ているのだろうか。あるいは、まったく見ていないのか。それをさぐるべく今回、各界の知性派著名人にアンケートを実施した。結果から言えば、しっかり見ていた。それもあまり一般に視聴率が高いとは言えない番組ばかりを。 早速、彼らが見ているテレビ番組を紹介していこう。まずよく見ている番組のジャンルとして筆頭に挙げられたのは、「ドキュメンタリー」である。 「やはりドキュメンタリーはNHKですね。とくにいま面白いのは『China Wow!』(B

    特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz
    vinylvinyl
    vinylvinyl 2011/12/02
    記事のタイトルもうちょっとなんとかならなかったのか…/「テレビ=頭の悪い人の観るもの」という断定も頭が悪いと思うので、こういう視点や企画は好き
  • asahi.com(朝日新聞社):就職情報サイトにアクセス殺到 サービス一時中止も - 社会

    印刷  2013年春に卒業予定の大学生向けの就職情報サイトが1日、例年より2カ月おそくオープンした。だが、各社のサイトには例年を上回る数のアクセスが殺到し、サービスが一時使えなくなったり、つながりにくくなったりした。  「リクナビ」は午後1時前から約4時間、登録や企業の情報の閲覧などの全サービスを停止した。アクセス数が昨年のピーク時の3倍にふくらみ、システムの許容量を超えた。「日経就職ナビ」にも昨年の数倍のアクセスがあり、一時つながりにくくなった。  「マイナビ」は午前0時半のオープン直後からつながりにくくなり、午前4時に「アクセス集中により画面の表示が遅くなっています」との説明を掲げた。「学情ナビ」も断続的につながりにくくなった。業界内では、「学生は短期決戦を不安がり、スタートが肝心との意識を強めている」(マイナビ)との見方が広がっている。 関連リンク大学3年生の就活スタート 新宿では企

  • ボールズ「格差は資源の無駄を生む」 - himaginary’s diary

    昨日紹介したサンタフェ・リポーター紙のサミュエル・ボールズに関する記事から、今度はEconomist's Viewが抜粋した部分を以下に訳してみる。 不平等は米国がナンバー1であるための対価に過ぎないのでは? 「それはほぼ確実に間違いです」とボールズはSFRに語る。「20年以上前は、大抵の経済学者は、不平等は進歩という車輪の潤滑油に過ぎないと考えていました。しかし今は、この件の実証研究を行なう人の間では、車輪に挟まった砂利と見なす考えが圧倒的多数派です。」・・・ボールズはその核心的理由を次のように述べる。「不平等は軋轢を生み、軋轢は資源の無駄使いを生むのです。」 つまり、非常に不平等な社会では、社会の上層にいる人々は、下層の人々を従わせ生産に従事させるために、多大な時間とエネルギーを使わねばならないのだ。 不平等は、ボールズが「守衛仕事」と呼ぶものを過剰に生み出す。そのことに関する2007

    vinylvinyl
    vinylvinyl 2011/12/02
    ”軋轢は資源の無駄使いを生む”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    夏休み何べてる?頑張らない編 「うぉぉ!何でみんな一日中お腹空いてるんだー!」冷蔵庫を開き吠える夏休み。母さんの叫びを聞き、2ダースの卵が一斉にこちらを見て慰めるような顔をした。分かってるわよ、吠えたってご飯は出てこないわよ! 作る→べる→片付ける→作るの無限ループ そこに、送迎と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • キレイを引き出す就活メイクのポイント|就活応援!好印象メイク|花王ソフィーナ

    使用色: ロングキープルージュ BE701、デザイニングインプレッションアイズ 557ブラウン系、ぽんぽんチーク 432ピーチ、 プリマヴィスタ くずれにくい 化粧のり実感パウダーファンデーションUV オ―クル03、プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地

    vinylvinyl
    vinylvinyl 2011/12/02
    就活生じゃないけど無難メイクのお手本として助かる
  • 例えるなら「下の毛でバンジージャンプ」、ブラジリアンワックスやってみた 【東京ナイロンガールズ】

    グラビアの女性を見るたびに疑問に思うことがある。 写真の中の彼女たちは、たいてい面積の少ない下着を身につけていて、まるで桂正和の漫画からそのまま飛び出てきたようだ。三角形の布地の周囲はツルンとした素肌が続き、毛の一も存在しない。あの布地の下はどうなってるのだろう。 あるとき、雑誌でブラジリアンワックスの特集を見つけた。毛に直接ワックスを塗り、固めて一気に毛を抜き取る、というシンプルな仕組み。脱毛=レーザー=高そう、怖い、と敬遠していた私にはもってこいのアナログさ。一気にベリッといってくれるところも好感が持てる。早速お店を探し、予約した。 いよいよ当日。ターゲットは「V・I・O」で「ツーフィンガー」 上野駅浅草口を降りて徒歩3分、大きな通りを一入ったところにあるマンションの一室。 「どうぞー」と施術師のおねえさんが明るく出迎えてくれ、緊張が少し和らぐ。 渡された受付票に希望の脱毛部位(V

  • スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 国民生活センターのスマホのレポートが非常に興味深い。スマホが好きな人には興味深いレポートだ。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111201_2.pdf 相談内容の内訳を見てみると、すごい。 いちばん多い相談は解約。35%って、結構すごいよね。1/3超えてるよ!解約料の相談かなーと思ったけど、それは10位に入っているようだ。つまり、ご相談された方の1/3以上が、スマホを解約したいらしい。 メールが届かないとか、通話アプリが強制終了したから、フリーズしたから、「修理」に出したりする人がいるんですね。修理に出しただけで、Androidが強制終了しなくなったら、何億人のAndroidプログ

    スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談
  • 大人が自己肯定感を持つための「甘える」こととは? :Heartlogic

    大人が自己肯定感を持つための「甘える」こととは?   大人にも子どもにも「自己肯定感」というのは重要です。しかし自己肯定感を考えるとき、その人の幼少期のことを無視することはできない。自己肯定感のベースはごく小さい頃に決まってしまうそうで、おそらく人はその頃のことを覚えていないのに、その影響は確実に受けているという、考えようによっては気味の悪い状態になるようです。 なので、自己肯定感育児というのは、切り離せない問題なのだと考えています。というのが、前回の記事「自己肯定感育児について、振り返り 」からの話。 昨今では日の子はやたらと自己肯定感が低い、なんて調査結果が発表になったりもしているようですが(参考:財団法人日青少年研究所)、実際のところは大人、親世代もえらいことになっているんじゃないでしょうか。そして、取り戻すのが(おそらく)難しく周囲への影響力が強い(ことが多い)ぶん、自己

  • marketingの人気記事 12094件 - はてなブックマーク

    「ずるい!! なんで勝てないの!?」 コントローラーを床に投げつけ ソファの上で大暴れしながら 小学1年生の男の子は 目に涙を溜めながらそう言った 私は月に数日 友達の子どものお世話をしている 親の代わりに学童に迎えに行って 親が用意しておいた 夕を温めてべさせる その後は一緒に遊びながら 友人が帰ってくるのを待っている 最初はおもちゃや トランプで遊んでいたが 最近はニンテンドースイッチの マリオパーティーという ゲームにハマっている その家にはゲームはあるものの その子はほとんど遊んだことがないと言う 私の友人は元々 ゲームはあまりやらないし 友人のパートナーつまり 子どもの父親がゲーム好きだが 「すぐに怒るから一緒にゲームはしない」 と子どもに言っていたそうだ そこへやってきた ゲームOKの大人に 彼は毎回 「ご飯べたらゲームしよう!」と 目を輝かせているのだ。 最初の頃は 彼

  • gamificationの人気記事 3件 - はてなブックマーク

    We examine how the behavior of software developers changes in response to removing gamification elements from GitHub, an online platform for collaborative programming and software development. We find that the unannounced removal of daily activity streak counters from the user interface (from user profile pages) was followed by significant changes in behavior. Long-running streaks of activity were

  • 分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方

    世界には、労働力マーケットが2つある。 高能率労働者マーケットと低能率労働者マーケットだ。 高能率労働者マーケットでは、慢性の人手不足のせいで、賃金が上がり続けている。 企業と労働者の力関係は、圧倒的に労働者の方が強く、 企業は、労働者に頭を下げて、お願いして企業に来てもらっている。 当然だ。 企業は、その労働者から、給料以上の価値を受け取るのだから。 交渉では、常に、より多くのメリットを相手に与える方が、優位に立つ。 当然、高能率労働者の待遇はすごくよい。 これは、単純な需給バランスの問題でもある。 需要が大きいのに、供給が小さいから、労働力の価値が上がっていく。 労働者がでかい顔をする。圧倒的なパワーを持つ。 一方で、低能率労働者マーケットでは、世界的に、労働者の数はどんどん増えている。 その需要を上回るスピードで。 そのせいで、賃金は下がり続ける。ワーキングプアに転落する。 これも、

    分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方
  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
    vinylvinyl
    vinylvinyl 2011/12/02
    ”対人能力がなくても孤独にならないようにしたいんだよな””僕は人と交渉するのが嫌なのでシステムを頼る”