2012年4月19日のブックマーク (4件)

  • 研究者のセルフブランディング(2) : 有機化学美術館・分館

    4月17 研究者のセルフブランディング(2) さて前回、書類審査では全然その人の実力なんぞは見抜けないという話をしました。で、審査側として目につくファクターは受賞であるといいましたが、もちろんグローバル化の声がかまびすしい昨今にあっては、英語力も大変重要なのは間違いありません。 といっても最近では、学生でもTOEIC850点とか英検準一級とかいう猛者もかなりたくさんいるようです。もちろんこれだけの力を身につけられればベストなのですが、そう一朝一夕に英語力がつくものではありません。そんな人は、とりあえず一度短期でもいいから海外に行ってくるというのは有効かと思います。少なくとも海外経験があり、心理的障壁がないというだけでも、今後伸びる余地があると見なされるでしょう。 また海外に行き、異文化に触れるという体験は、自分を大きく成長させてくれるものです。筆者はグローバルCOEのスタッフとして、短期留

    研究者のセルフブランディング(2) : 有機化学美術館・分館
    vladimir3232
    vladimir3232 2012/04/19
    研究者のセルフブランディング(2)
  • ビバ道州制 - Chikirinの日記

    ちきりんは2年前に「日が採用すべき10個の政策」について書いていて、その中で道州制を支持をしています。今日は「道州制」についての、ちきりんの考え方をまとめておきます。 <道州制のマイ定義> いろんな方が提案しており、「どれが正しい定義か」というのはありません。ちきりんがイメージしているのは、下記のようなものです。 ・国は外交、国防、憲法、天皇制に関することのみを業務として担当。 ・現在、国が担当しているそれ以外のことはすべて「道州」が担当する。(例:税制&税率、教育、社会福祉、雇用規制、移民規制、公用語の設定、医療制度、その他) ・全国は5〜8個くらいの道州に分かれる ・その下に、住民サービスを手がける基礎自治体(今の市のレベル、大都市では区のレベル)が存在する ・結果として、国会議員の数は100名以下でいいし、霞ヶ関もほぼ解体。道州の長は直接選挙がいいと思います。 <道州制支持の理由>

    ビバ道州制 - Chikirinの日記
    vladimir3232
    vladimir3232 2012/04/19
    ビバ道州制
  • 10年後通じるエンジニアになる方法 | おごちゃんの雑文

    程々の忍耐と、程々の飽きっぽさと、程々のスルー力を身につけること。 まぁ何事も忍耐なくして、成功はない。一つのことを粘り強くやることは、どんなことにでも通用する。すぐ投げ出して身につくものはない。馬鹿らしいと思いつつも、基礎体力をつける、日々前進の努力をするのは大事だ。 ところが、コの業界に限らずエンジニアのいる世界では、「良さそうに見えて、その実たいして良い結果が出ないこと」は少なからずある。だから、闇雲に忍耐ばかりしていてもダメだ。また、いくら成功していることであっても、 イノベーションのジレンマ というのは存在するので、仮に成功していても適当なところで見切りつける必要がある。 また、技術には流行り廃りがあるだけではなく、「単なる商品」をいかにも技術者に不可欠な技術かのように喧伝する人達がいる。そんなものに一々心動かされていても身が持たないので、適当にスルーしておくことが大事だ。と共に

    vladimir3232
    vladimir3232 2012/04/19
    10年後通じるエンジニアになる方法
  • http://tamekiyo.com/documents/mercola/icecream.php