[別窓] 【替え歌】もうオタなんてやめる【recog】動画 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要歌詞関連コミュニティ関連項目掲示板概要 recog氏お馴染みの替え歌。原曲は槇原敬之の「もう恋なんてしない」。 ヲタの人生観を歌い上げた、悲しくも前向きな気持になれる1曲となっている。 歌詞 アニメ見ないと何にも 出来ないいわけじゃないよ 初めてできた彼女が 「オタクは嫌い」と話してた そりゃデートとかしてみたもんね だけどあまり楽しくない 君がオタク趣味ならアキバも デートに行けたのに 一緒にいるときは 一般人(パンピー)を装うけど やっと部屋にたどりついた 僕はスグにアニメを見てた キモヲタを嫌う君の 気持ちは分からないけど いつもより作画がいい 画質に少し拘ってるよ もし君にひとつだけ わがままを言えるのなら 「もうオタなんてやめる」なんて 言わないよ絶対! 保管用の同人が 全て棚
デジタルネイティブという単語があります。 本来はデジタルな世界が当たり前な世界で育った子供という意味ですが、個人的には、どちらかというと本当にデジタル世代で生まれている人々よりも、今のネットで活発に活動している30代よりも若い人々全般な方々のネットの使い方の方が「デジタルネイティブ的」な気はしています。 まあ、でも、ネットを積極的に利用している人々を指した言葉として使われたりもするので、今回の文章内ではそういったニュアンスで使ってます。 で、そういったデジタルネイティブ的なトレンドって、10年、20年後はどのように捉えられてるのだろうと妄想すると、実はバブル世代と同じような扱いになっているのではないかと思うことがあります。 今、「バブル世代がっぁー」と言われているのと同じような感じで、20年後には「デジタルネイティブ世代がっぁー」とか言われてそうです。 たとえば、20年後に私が四捨五入して
最近、世界的に株価が上昇しており、浮かれている投資家も多いだろう。また、金融機関のリストラも一息ついて来たようだ。そこで、今日は、金融のプロや著名な経済評論家の言う通りに、5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたかを検証しておこう。 出所:Yahoo!ファイナンスなどから筆者作成 上のチャートはそれぞれの資産に5年前に100万円を投資した場合、いくらになっているかを表している。一番最悪なのは、金融のプロ中のプロのゴールドマン・サックスなどの投資銀行に投資することだった。彼らは、さんざん金融市場で大切なお金を無くしてくれたので、5年前の100万円は、現在では半分以下になっている。 次にダメなのが、経済評論家やファイナンシャル・プランナーが自信満々でススメていたTOPIXなどの日本株のインデックス・ファンドに投資することだった。MSCI Kokusaiなどの外国株インデックス・ファ
1:以下、VIPがお送りします:2012/03/22(木) 19:00:37.95 ID:yOYMBME10 http://japan.internet.com/busnews/20120322/6.html 4位:デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ 12:以下、VIPがお送りします:2012/03/22(木) 19:05:10.57 ID:YYvIJKWR0 デュフフコポォ オウフドプフォフ フォカヌポウ 5:以下、VIPがお送りします:2012/03/22(木) 19:02:17.69 ID:UgopUozt0 これはひどいwww 24:六 ◆ROCK.GDbhM :2012/03/22(木) 19:30:40.06 ID:ItkyU4Kj0 4位ワロタ 6:以下、VIPがお送りします:2012/03/22(木) 19:03:14.39 ID:pB+Q9
Twitterが生まれてから6年目となりましたが、その最初のアイディアの段階の貴重なスケッチが公開されました。このメモのスケッチから今のTwitterのすべてがはじまったわけなので、非常に歴史的価値の高いスケッチとなります。 Twitter Blog: Twitter turns six http://blog.twitter.com/2012/03/twitter-turns-six.html 以下がそのスケッチ。 twttr sketch | Flickr - Photo Sharing! http://www.flickr.com/photos/jackdorsey/182613360/ よくよく見ると最初の名前は「stat.us」だったことがわかります。「マイ・ステータス」、つまり今の自分の状況をお知らせする、という基本的な部分のアイディアはこの時点からちゃんとあったわけです。 ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く